- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: クリスマスまであと1ヶ月 (ID:9n8ITs1qdoQ) 投稿日時:2022年 11月 25日 19:49
芦田愛菜ちゃんに続いて鈴木福君も慶応生になるそうです。
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23ba286cf545631243c454f0e83e3e26cad4ab0f
-
【7016809】 投稿者: でもないかも… (ID:a.PFjdR8Dwo) 投稿日時:2022年 11月 27日 11:49
内部生にとっては違うけど、一般人は同じ大学ね、で終わりだから。
例えば早稲田の社会科学部は昔は二部だったけど、今は偏差値高い看板学部に急成長。
だけど、ご年配の一般人にはわかってもらえず悔しい。
それと同じ。
まなちゃんは医学部に進めば別格だけど、噂に聞こえてる文学部の人文系(要するに今人気の社会学系)に進めば、ここで文学部を盛大にバカにしてる年配の一般人のいい餌食でしょう。 -
【7016832】 投稿者: 上智か早稲田? (ID:pn.Xxzxl59E) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:13
英語の要件が厳しいのは上智と早稲田の一部の学部くらいだと思います。
個人的には英語の資格やスコアを厳しく求めると、経済格差が浮き彫りになるのがちょっとなーとも思う。
(帰国有利はもちろん、お金持ちの子は高スコアのために何度もチャレンジできる)
その点、SFCの英語資格も評定も気にしないっていうのは斬新。
学力試験では弾かれるけど、地頭とパワーのある子にも、門戸を開いている。例)高校で起業したり、ボランティア団体を作ったりといった子
一方で、どうしてもラッキー合格はあるから、卒業要件は厳しくした方がいいかも? -
【7016842】 投稿者: なんていうか (ID:Wqo7wuH4zvc) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:23
カタール大会で日本がドイツに逆転勝利でわき、本日コスタリカ戦で勝てば決勝トーナメントに進むという、ある意味日本中がお祭り騒ぎの最中にしれっとこのような情報提供するところがなんとなく嫌らしいですね。所属事務所の思惑なのかもしれないけど。年末年始に入籍報告と同じかおり…。なんかすっきりしないなー。
-
【7016849】 投稿者: 格差社会 (ID:X7filX91jdw) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:29
実際に起業した子もボランティア団体を作った子も知っていますが、親の威力助力が効いています。よく知らない人は、親ごさんに似てパワフルなお子さんと言いますが…。前に出る子を選ぶという点では、実際に目立つ存在を担っているので、十分頑張っているとは思います。親格差が浮き彫りという点では、英語力と変わりませんよ。英語も子どもが頑張って出来るようになったでしょうから。
-
-
【7016851】 投稿者: いや~ (ID:462QtRCC/CY) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:37
不祥事の発覚じゃあるまいし、関係なくない?
-
【7016855】 投稿者: 卒業生 (ID:zDCOkwiJTPs) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:41
猛勉強して一般受験で入学した者としては、この大学ってネームバリューとか、そんなんで入れちゃうのねと思われるのが釈然としないな。
-
【7016862】 投稿者: いや (ID:5X2fgJyKgcY) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:47
内部生って慶應のことよく分かってない一般人に何て思われようが興味ないよ。芦田さんも気にせず文学部行く気がする。芸能活動続けながら博士課程までいきそう。
SFCとかメディアデザイン研究科に行く芸能人に対してズルいとか同じ慶應で嫌とかもない。スポーツで慶應入ってくる人への感情と同じ。 -
【7016864】 投稿者: アクティブ (ID:eePOzAWTCno) 投稿日時:2022年 11月 27日 12:47
子供が東大で起業家セミナー等を開催する活動をしていました。
その時に、他大学から臆せずに参加するのは早慶マーチ女子大の方々だそうです。
また、山手線の内側にキャンパスがある大学からの参加は多く、都心から離れるに従って参加者は減る。
また東大生が主催していると、他の国立大学からの参加も少ない(東工大だけはやや多い)。
その中で、キャンパスが遠いのに参加者が多く、参加するだけでなく活発に行動していたのはSFCの学生たちだったと。
大学の特性なのか、キャンパスの特性なのかわかりませんが、とにかくSFCの学生の方々には学ぶ点が多かったと言っていました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- なぜ私立>国公立にな... 2023/02/04 21:25 戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が...
- 卒業生が魅力的 1位東... 2023/02/04 21:24 国立と私立の難関校が上位を占め、5位以下に大きな差をつけた...
- 東京のトップ進学校に... 2023/02/04 21:24 筑駒や開成など東京のトップ進学校からの早慶への浪人率はな...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/04 21:22 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 早慶入学者に占める浪... 2023/02/04 21:20 最近の現役進学志向の中、私立大学の進学者の浪人率も低下し...