最終更新:

21
Comment

【5140087】発達障害の夫&子供に疲れました

投稿者: ももたろ   (ID:EGkpDNodG3U) 投稿日時:2018年 10月 07日 22:39

夫はアスペの傾向が強く、子供3人のうち一人はアスペ、もう一人はADHDだと認識しています。
学校で指摘されたことはありませんが(学校では目立たないように過ごしているようで、先生の印象にのこらないような子供です)、恐らくグレーゾーン、でも確実に発達障害だと感じています。

夫にもほとほと疲れますが、最も対応に苦痛を感じるのはADHDの娘です。話し出すと止まらず、対応するのに非常に疲れます。また、もののとらえ方がネガティブで人に対して攻撃的であったり、片付けが苦手で部屋がゴミ箱のように行く先々で散らかる、座るときに片足が上がる、挙げるとキリがないほどにあります。そして口答え、というか屁理屈がすごいです。同年代の子供に比べて考え方が幼いです。

家では娘がいないと嵐が止んだかのように空気が澄みます。娘がいるだけで、兄弟喧嘩が頻発します。愛情がないわけではありませんが、二人で一緒にいるだけでも、娘の特殊な感じに私がまいります。

配偶者の発達障害でまいってしまう話は聞きますが、子供の発達障害でも同じようにまいってしまうことはよくあるのでしょうか。夫や娘のせいと言いたくありませんが、私は精神薬を飲むようになりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「育児に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5140242】 投稿者: 違い  (ID:7klShMfAmIM) 投稿日時:2018年 10月 08日 00:10

    ご主人はアスペで、お子さんにはアスペとADHDがいらっしゃるのですよね。ご主人とは結婚したくらいですから、スレ主さんにとってはアスペ傾向はそんなに気にならないのではと思います。

    苦痛に感じているのはADHDのほうのお子さんとの対応のようですね。
    これは多分、お互いの相性のようなものがあるのかもしれませんね。どちらかと言うと、スレ主さんは静かな環境を好み、騒々しさなどが苦手なのでしょうか。

    人によってはADHDの方が相性が良かったりするのだと思いますよ。
    これはもう本人の持って生まれた気質のようなもの、親から嫌われるのは本人にとって、とても可哀想なことで、成長に良い影響ではありませんね。

    自分から生まれた子なのですから、どんな表現型でも両親の要素のどこか半分ずつを受け継いできたのですよね。
    話が止まらないのも、母親に沢山伝えたいことがあるのでしょう。嫌われているとどこか感じながらも、何とか近づきたい、理解してもらいたいと思っているのかもしれません。

    成長と共に学習して、改善する人も多いようですね。気質ととらえ、否定・悲観せず気長に付き合ってあげてほしいかなと思います。それで、ちょっとでも良く出来たことがあれば沢山褒めてあげると良いと思います。成長には自己肯定感が大切でしょう。

    アスペとADHDは雰囲気がだいぶ異なりますが、親子関係だったりするのは考えてみたら不思議なものですよね。

  2. 【5140442】 投稿者: ももたろ  (ID:EGkpDNodG3U) 投稿日時:2018年 10月 08日 08:26

    皆様にとても有益なヒントをいただき、心がすっと軽くなるような気持ちです。

    ご自身がADHDであるという方、自分の特性を理解されていてうまく付き合いながら生活していらっしゃるようで、娘もそうなっていけるのかしらと希望が持てます。

    また民間のソーシャルスキルを学べる場所、というのも良いかもしれませんね。親が気持ちを吐き出したり共有できる場所、というのも私には必要な気がします。数年前まだADHDの確信を持っていなかった頃、やはり困り果てて調べた事があるのですが、もう一度考えてみようと思います。

    そして冷静に分析いただいた、「私は静かな環境を好み騒々しいのが苦手」、「相性が合わない」というのはまさにその通りなのだと思います。アドバイスがとても身にしみました。

    娘の将来に対してもとても悲観的でいましたが、成長とともに緩和されてくるというお話に気持ちが楽になりました。とてもいとおしい面もあり、決して嫌いばかりではないのですが、叱る場面が多くどうしても否定的になってしまいます。私自身が少し距離を置いて、楽しく暮らしていけるよう、自己肯定感を持たせていけるように努めたいです。

    まだまだアドバイスをうかがいたいです。

  3. 【5140472】 投稿者: 薬  (ID:i3J6aBD9vFg) 投稿日時:2018年 10月 08日 08:45

    今は、コンサータやストラテラは余り使わないのかしら?
    「子どもが服用するようになってグッと落ち着いて生活できるようになり、
    難関大学にも合格できた」
    と喜んでる知り合いがいたので、
    「ADHDにはそんなに劇的に効く薬があるんだ」と驚いた記憶があるので。
    薬が効く効かないは、人にもよるのでしょうが。

  4. 【5140586】 投稿者: たぶん私も  (ID:kyMM2n2P3ag) 投稿日時:2018年 10月 08日 10:06

    ももたろ様のお嬢様、私だ。と思いながら拝見しました。
    私の母がおそらくアスペ(年齢的に診断はできませんでしたが)と思われ、小学校高学年の頃から、アレ私皆と違う、と感じる事があり、少し変わった個性的な娘でした。話が長い、喋りだしたら止まらない、片付けられない等、まさに私かも??
    幸い、母が看護師で忙しく一人っ子だったのと、新興住宅地の新設校だったので、自然や友達に恵まれたことのおかげか、これと言ったイジメにあわずに成長できました。
    困った事は、異性に好かれると嫌になったり、好きな人との距離の取り方が苦手で、そこそこ異性に縁があるのになかなかお付き合いができませんでした。
    そんな私が、さすがにそろそろと結婚を意識し31で見合い結婚し、全く違ったタイプの主人を選び、一姫2太郎に恵まれ、主人の実家共親とも上手く幸せに暮らしていました。
    エデュの仲間入りです。ところが、義母が認知症になり、介護が始まったあたりから、息子が主人の財布から1万円札を持ち出してカードにつぎこみ出したり、塾をサボって夜のマックで22時近くまで時間を潰していたり、受験前日に塾に行くと嘘をつき友達と遊んでいたり、たて続けに想定外の事が起こり、ももたろさんのように、心を痛めていました。
    決局受験し、志望した中高一貫校に入ったものの、最初こそ一桁の順位だったのに、全く勉強せず中学生になってもカードばかり。そのうち、補習に補習が重なり、呼び出しも忘れる有様。で、ひょっとしてうちの子??と学校カウンセリングに発達障害の鑑定機関を紹介していただき、娘を説き伏せテストしていただき、発達障害認定医のいらっしゃる病院にかかりました。グレーゾーンだったのか、私の思い込みに問題があったからかわかりませんが、息子の保険で、親のカウンセリングをしていただき、1年近くお話をじっくり聞いていただきました。
    息子も2度ほどは受けたのですが、恐らく、私の思いこみや拘りの修正が一番だったのでしょう。私学で同じ様なタイプのお子さんの多い理系学校だったおかげで
    副校長先生に経緯を話し、息子と相性の良い担任にしていただけ、この程度ならと担任からも色眼鏡で見られず、正しく対応していただきました。
    長文失礼しました。
    今大学4年になった息子にストレスがないかと言えば、就活する気がない周りと違う事に、不安がないとはいえません。
    でも、正しくかはわかりませんが、専門家に診断していただき私自身が自分や息子を受け入れたことは大きいと思います。
    少なくとも、息子は自己肯定感は持て、自分らしく生きています。
    私も人とはすこし違うけど、人並みに幸せにこうしてレスしています。
    お嬢様を信じてあげてください。女の子は男の子より、思春期が早いので今が正念場かもしれません。
    仲の良い友達に息子の事カミングアウトしても、皆個性だから気にすることないと普通に接してくれています。
    ももたろさんの笑顔がお嬢様を幸せにします。なのでご家族と自分を信じて、好きなこと気分転換して乗り越えてください。

  5. 【5140657】 投稿者: うちも  (ID:wOVosGSm2FE) 投稿日時:2018年 10月 08日 10:58

    旦那と中1の娘がおそらくADHD(不注意)です。

    先の見通しが立てられず、今やりたいことだけをやる
    物事の優先順位がつけられない
    置きっぱなし、やりっぱなし、出しっぱなし…は日常
    ポカミスをよくやる
    中途半端にやって最後のツメが甘い
    失敗から学ばないので同じ失敗を繰り返す

    二人を見ていると本当に似ていて、私がいつも二人のフォローにまわる側なので毎日疲れています。
    なんでこんな当たり前の事が出来ないのだろうかとイライラ。

    しかし、最近ふと気付くと以前よりあまりイライラしなくなりました。
    私自身も薬には頼っていませんが、多分、二人のフォローを最低限に留めたからだと思います。

    娘は中1と言う事もあり反抗期まっただ中ですが、バーッと話してきた時には必ずじっくり向き合って聞く。
    しばらくするとうちは落ち着きます。
    散らかし放題の時には「何分になったら片付ける?」とたずね、それまではうるさく言わない。
    時間の把握が出来ない時もあるので、娘自身が決めた時間が来たら声をかける。
    声をかけなくてもサッと自ら出来た時はさりげなくほめる。

    スレ主さんのご家庭はお子さんも多いので気が休まる時がないかもしれませんが、なるべく1人になれる時間を作ってみては。
    私も静かに過ごしたい時は、うるさい二人を置いて出掛けたりしてますよ

  6. 【5140793】 投稿者: キャロライン  (ID:BGSDBXZA97Y) 投稿日時:2018年 10月 08日 13:01

    話がよく見えないのだけれど、あなたを含めてみなさん専門医に診断されているのでしょうか?
    もしまだなのなら、まずは専門医に診てもらうすることから始まると思います。

  7. 【5140877】 投稿者: みっちょん  (ID:VXYK46GrX.c) 投稿日時:2018年 10月 08日 14:28

    私と娘もなのですが、調べたらカサンドラ症候群というらしいです。
    チェックリストを見たらうつ病と不登校の娘に当てはまりすぎました。

    息子がアスペルガーで精神疾患なので、娘は7歳上の兄の影響をかなり受けています。
    かわいそうです。

  8. 【5141277】 投稿者: 大丈夫  (ID:1zOn/0sgCPY) 投稿日時:2018年 10月 08日 19:59

    うちも思い詰める事がよくありました、特に、大学生以降。
    進路選択が重圧になってくる辺りから軋轢も顕著になり、親は辛い思いをしました。
    子供たちの父はボーダーシンドローム診断で、何とか大変な苦労をしたのち離婚しています。お見合いで再婚した現在の夫は全てを受け入れてくれている良い人ですが、
    彼自身 発達障害的で社交性が無く自己耽溺癖が強く、私は感謝しながらも、自分が滅茶滅茶になって倒れる前に 距離をうまく取るよう心がけています。夫は善人で、愛してくれていて感謝ですが、
    四六時中ずっと一緒では
    私が壊れます…。私の母が非常に厳しかったため、今も私は自責的で、過剰適応傾向が強く苦しむ時もあります…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す