最終更新:

58
Comment

【1156724】親の介護費用

投稿者: こま   (ID:dlQXYaG3yG2) 投稿日時:2009年 01月 24日 13:54

親の介護費用の分としての貯蓄は用意していますか?

よく教育資金や老後(自分たち)資金の貯蓄云々の
話は聞くのですが親の介護費はどうしますか?
理想は親自身が貯蓄をしていて
そこから取り崩すというのだと思いますが
もし親にそれだけの蓄えがなかった場合、です。
もしあったとしても足りなくなった時とか。
どんなに介護が厳しくても同居して面倒を見て
ヘルパーさんやデイサービス、ショートをふるに
使ってのりきったとしても最低でも月数万円はかかります。
それが数年単位だったらなんとかなるけれど
10年20年30年?となると・・・。
ふと考えてしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1677781】 投稿者: 介護費用  (ID:oPorp5FN7Hg) 投稿日時:2010年 03月 31日 17:02

    老老介護は大変ですよ
    100歳近くまで生きられたらほんと孫が面倒見なくてはいけません
    月々20万以上かかる介護費用を年金生活者の70代が親のために払う・・・というとんでもない例が身近にありますので
    怖いです

  2. 【1677830】 投稿者: 最新医療  (ID:nXIDaV6hH7o) 投稿日時:2010年 03月 31日 17:53

    最新医療のお陰で脳腫瘍も心臓病も完治し、75歳の母は健康のありがたみを痛感しながら
    術後のリハビリを日々頑張っています。第1級重度身障者の手帳が都から交付されました。
    そんな体なのに母は、もうじき100歳の実母(姑ではなく)と暮らし面倒を見ています。
    そうです。まさに老老です。
    ケアマネージャーとの連絡を密にしてデイケアに週4日実母を預けたり、最近では
    3泊程の宿泊を月2回入れたりしています。
    語り尽くせない程その暮らしは壮絶です。

  3. 【1677855】 投稿者: 老老です  (ID:PdS0TzpVc/Y) 投稿日時:2010年 03月 31日 18:10

    主人の両親が80と78です。
    義母は認知症と糖尿で義父は60代にやった脳梗塞の後遺症がありますが、
    今は2人で持ち家に住んでます。
    二人とも戦前気質でプライドが高く上から目線の人で、子供は親の面倒を
    死ぬまでどんな事があっても観るのが当たり前と考えてます。
    (その為なら子供、孫が犠牲になっても仕方がないと考えてる人たちです)
    しかし、お金には執着心が強く未だにいくら貯金があるか教えてくれません。
    聞くと、取るつもりだろううと烈火のごとく怒り先日は警察を呼ばれてしまいました。
    確かに持ち家で貯金もかなり有るようですが、こんな親の面倒は縁を切ってでも見たくないと
    主人と兄弟は毎日愚痴っています。
    嫁の立場では余りでしゃばった事が出来ずハラハラ、ストレスの毎日です。
    愚痴ですみません。

  4. 【1680894】 投稿者: 先が読めないコワサ  (ID:XYHHcndZZVk) 投稿日時:2010年 04月 03日 12:04

    私の両親は85と80。借地の一軒家に二人暮らしです。
    最近老化進み、なにするののも億劫だと言い、
    食事は出来合のもの、掃除も雑になってきました。


    父は元サラリーマンで、一番年金をもらえる世代なので、
    普通の生活に困ることもありませんが、
    この先の生活をどうしていくか、まだ考えがついていません。


    姉も私(二人姉妹)も実家からは2時間はかかる地域に住んでおり、
    お互い仕事もしているので、そうそう様子を見に行くこともできません。
    借地に持ち家なのでの取り壊し費用が発生するだけです。


    二人での生活が成り立たなくなるギリギリまで見守るしかありません。
    最悪二人とも介護が必要になったら、姉も私もそしてその家族も
    生活が一変する事になるでしょう。


    先日、知り合いのお父さんが突然亡くなりました。
    前日は元気だったのに、朝、起きてこなかったそうです。
    まだ80前でしたが、ある意味、ホットした(介護がなくて)というのが
    知り合いの本音だそうです。
    私も心の中で、うらやましいと思ってしまいした。
    ヒドイですね。。。

  5. 【1681264】 投稿者: 一人っ子  (ID:Faa253AqXH2) 投稿日時:2010年 04月 03日 20:53

    我が家は、女の子の一人っ子。娘の幸せを見届け、苦労を掛けることなく、
    あっさりと逝ければ本望なんですけどね。
    色々と想定して、しっかりと貯金に励むのが一番なんでしょうね。
    あ~引っ越しも車購入も見合わせようかな~。
    なんだか弱気になってしまいました。
    でも、しっかりと考えておかなくてはいけないんですね。
    勉強になります。

  6. 【1681458】 投稿者: 誰でも最後は一人  (ID:0LMD5K6603o) 投稿日時:2010年 04月 04日 00:24

    今日TVで独居老人の孤独死についての番組をやってました。
    結婚しなかった人、結婚しても子供がいない人、子供がいたけど子供を先になくしてしまった人。
    どの人も自分の最後を考えれば当然、不安を持ってらっしゃるようでしたが
    私達子供のいる人間の最後も似たようなものだなって思いました。
    最後は子供に迷惑かけずに逝きたいって思っているでしょう?
    私達の場合は逆に、子供の幸せを壊してしまうかもしれない恐さがありますね。
    そういう意味では一人で孤独死というのも悪くないのかな、なんてことを考えてしまいました。
    独居老人の方々は子供がいる私達をうらやましく思ってらっしゃるんでしょうけど
    私達は、下手に面倒を見てくれる子供がいるから、延命措置されたりお荷物になりながらも生き延びてしまう。
    どちらが幸せなのか、わからなくなりました。
    (あくまでも最後の形について、という意味で、です。)

  7. 【1691825】 投稿者: 老後資金難民  (ID:oPorp5FN7Hg) 投稿日時:2010年 04月 13日 21:03

    増える・・・というニュースありましたね
    今の70代ほど豊かには暮らせないのでしょうね、私たちって

  8. 【1694021】 投稿者: 一日16000円・・・。  (ID:WH05UAO12.s) 投稿日時:2010年 04月 15日 14:30

    ご近所の方にお聞きしましたが
    80代の実のお母様が入居している高級老人ホームは
    一日16000円かかるそうです。
    ただ、一時金は必要なく、最短一日から預ける事が出来るし、普通3カ月コースで
    気に入れば延長できるそうです。
    終身となると、一括して2000万程別に必要とか。
    一日16000円・・・。
    年間500万以上・・・。
    10年生きると5000万以上・・・・。
    優雅に生きるのってお金がいるんですね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す