最終更新:

49
Comment

【4838488】これからの介護について

投稿者: ひとりっ子の妻   (ID:yHqtAy2.LK6) 投稿日時:2018年 01月 16日 17:29

はじめて投稿します。

子供の就職も決まり親の介護を真剣に考えるようになりました。主人は一人っ子で東京勤務、主人の両親は車で5時間以内のところに住んでおります。
今のところ二人とも元気でいますので、年に2回ほど一緒に旅行をして、年に2回ほど帰り墓参り、父の日母の日誕生日のプレゼントは欠かしたことはありません。
アルバイトですが週5日働いていることもあり、土日は家のことで一杯一杯です。
家を買う時に引き取るからと言って了承してもらったので、二人が住みやすそうな土地に一戸建を買い二人の部屋を用意しました。そのため金額的にはかなり無理をしております。アルバイトをしているのもそのためです。
それなのに何年か前から主人が定年になったら帰って来いと言うようになりました。それに対して主人は拒否していますが、事あるごとにその話をします。
施設には入りたくないと施設に入っている人がかわいそうといいます。義母は寝たきりの義祖母を13年間家で看取りました。
今だに「昭和初期のような嫁、姑」の感覚の人たちなので、向こうの家に入るのは正直辛いです。親戚にも囲まれており、私も帰りたくありません。今更向こうの家に入っても私が精神的にもたないように思います。
そういう状況下でどのような形の介護がいいのでしょうか?どのような形で義父母と折り合えばいいのか、そろそろ考えなくてはいけないと思い始めています。

介護をされている先輩方に意見を拝聴したいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【4839720】 投稿者: 同居は無理  (ID:UGSaFygg8qg) 投稿日時:2018年 01月 17日 15:45

    多分、今高齢者として介護を受ける側になった世代の人たちが、
    最も価値観が変わって戸惑っている人たちなのかもしれません。
    都会と田舎でも違うでしょうけど。

    それまでは、親が高齢になったら 息子夫婦若しくは娘夫婦と同居して、
    「嫁」か「娘」が介護を担うのが当然とされていて、
    自分たちも当然そのようにしてもらえると思い込んでいたのが、
    今やそんなこと絶対無理と言われることが増えてきています。
    そして、介護施設で老後を迎える方がメジャーな時代に突入しています。

    それなのに、それをどうしても受け入れられない老人が、今の高齢者に一定数いますね。
    子ども世帯にも生活や都合があるということを理解できないのか、理解したくないのか。。。

    私が高齢者と呼ばれるようになった時は、
    できるだけ子どもたちの邪魔になるようなことはしたくないと思いますが、
    それを今の高齢者に理解させるのは難しいですね。
    (物分りがいいお年寄りを除く)

    スレ主さんの場合も、嫌われたとしても嫌なモノは嫌と突っぱねる必要があると思います。
    できることはするけれど同居は無理と押し通す方が
    高齢者と自分たち双方の平和な生活を得やすいと思うのです。

  2. 【4840008】 投稿者: ひとりっ子の嫁  (ID:JOQ0AOfyays) 投稿日時:2018年 01月 17日 19:53

    とても参考になります。
    通じない相手に少しずつ少しずつ説明して行くことは本当に大変で骨の折れることだったと思います。
    はからずも周りに誤解されたり、敵にしたり…
    でもそれを怖がっていては自分や生活を守れませんものね。

    私も何かあれば東京と行き来しますよ、東京を離れる気はありませんとは言ってきたのです。義父母は人の話を聞かない性格ですから、そこは流してきて、人生の楽しさを謳歌しているうちは良かったのですが、自分の周りの人が少なくなっていき、周りの親戚もあてにならないと初めてわかり、帰って来させる方策を考え始めたのだと思います。
    私もこれからしっかり腰を据えて、義父母と向き合っていこうと思います。勇気をいただきました。
    ありがとうございます。

  3. 【4840050】 投稿者: ひとりっ子の嫁  (ID:JOQ0AOfyays) 投稿日時:2018年 01月 17日 20:40

    そうですね。
    あの世代に介護神話多いような気がします。

    子育てに関しては義父母はほとんど子供をほったらかしにしていました。
    同居して介護した人のほとんどは子供を犠牲にしています。私も主人もそういう寂しさを味わってきました。ですから自分たちの子供には無償の愛をと思ってきました。
    子供にはお金も労力もかけたと思いますが、それはそれで幸せでしたし、老後を頼ろうとは思っていません。義母と接するにつけ、この人はまだ母親にもなりきれていないのだなと感じます。自分が末っ子だったから兄弟に威張られたことをまだ根に持っていて何度も何度もそれこそ何百回も「あなたは長女だからいいわね」と言います。私も「下の子はいいなぁって思ってましたよ」って言い返す。
    家に縛られた義母は成長出来ずに家の犠牲となったのです。義父は自分の母親を義母に預けてマージャンやらゴルフやら遊んでいましたから、今更頭が上がらない。義母が変なことを言っていることは知っているけれど「悪い人じゃないんだから」で終わる。
    末っ子のくだりなんて人間忘れていく、もしくは今となっては笑い話になるのに…と思う。自分だけが苦労したと思っているんだろうなって思う。
    私からみたら恵まれていることたくさんあるのになって思う。でもそれは耳に入らない。人の苦労話は耳に入らない。第一印象とか肩書きとかで人を判断する。人が嫌がる話を平気でする。虫を殺して遊んだ話とか…働くことの大変さがわからない。そのくせ男尊女卑で…自分自身で考えたり行動したりすることがないから、固定観念に囚われているから…

    実母は義理の両親を看取ったあと変わりました。余裕がでてきたのでしょう。自立して私たちにもいい母でいます。自分のような苦労はさせたくないと言う。
    世代もあるし、性格もある。この対照的な2人を見て思います。

  4. 【4840085】 投稿者: でも  (ID:de7tTtomiy.) 投稿日時:2018年 01月 17日 21:05

    お年寄りってそういう人、多いですよ。
    また、実際、昔の女性は今のように発言力もなく、結婚前は親の言いつけを守り、結婚してからは、夫の親や夫の言うことを聞いて生きてきたのでしょう。
    いろいろ我慢してきた長年の思いがあるから、それが愚痴になって出てくるのだと思います。
    そして、年をとればとるほど、愚痴っぽくなる人は多いです。
    自分は可哀そう、自分は大変、自分で言わないと、誰も分かってくれないと思うから、一生懸命になって言いますよ。
    自分は義両親と同居して、介護して、看取ってきた。自分も当然、そうしてもらいたい、そう思っても仕方がないかなと思います。
    あんまり義母さんを悪く思わないで、「同居は出来ない」とだけ、思っていたらいいのではないでしょうか。
    スレ主様の場合、ご主人様の気が変わらなければ、実家に戻るということはないでしょうから、ご主人によくよくご自分の気持ちを伝えておくのが良いと思います。

  5. 【4840114】 投稿者: ひとりっ子の嫁  (ID:JOQ0AOfyays) 投稿日時:2018年 01月 17日 21:23

    ありがとうございます。優しい方ですね。

    私も愚痴が溢れてしまいました

  6. 【4840128】 投稿者: ひとりっ子の嫁  (ID:JOQ0AOfyays) 投稿日時:2018年 01月 17日 21:34

    書いている途中で投稿されてしまいました。

    こうやって色々な角度から温かい言葉をいただけてありがたいです。
    そうですね。義母を責めるべきではありませんね。
    反省しました。

  7. 【4840215】 投稿者: 戦慄  (ID:Xd5Kc0JE8ys) 投稿日時:2018年 01月 17日 22:31

    NHK19時のトップニュースをご覧になりましたか。
    これからは自宅で看取るという方向で老後の問題を解決していくといった内容でした。
    87歳で痴呆があり寝たきりの女性が、元気だった頃の本人の希望で自宅療養に切り替え看取られる様子が紹介されていました。
    本人の希望とは「自宅の布団の上で死にたい、その時に側にいてほしいのは息子の嫁さん」だと…
    60歳のお嫁さんは涙が出るほど嬉しくて、自宅で面倒をみる覚悟ができたと言っていました。

    こんな報道しないでほしい。
    世の中の思惑など関係なしに自宅療養の風潮を作っていくのでしょうか。

  8. 【4840234】 投稿者: 同感です  (ID:rN8NPQotQmQ) 投稿日時:2018年 01月 17日 22:48

    私もみてぞっとしました。
    なぜ息子じゃなくお嫁さん?

    伝えている綺麗なアナウンサー、どう感じてるかコメント聞きたかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す