インターエデュPICKUP
87 コメント 最終更新:

はつしば学園小学校の評判教えて下さい!

【1451210】
スレッド作成者: チュン (ID:FDFdx7uVr9c)
2009年 10月 03日 13:02

大阪初芝学園

ブログ最新記事

中学・高校、出願受付中...

【大阪初芝学園】     こちらの入学試験情報は、抜粋版となります。 ...続きを読む

色々な見方を知りたいので、教えて下さい。

【6408993】 投稿者: 既卒生保護者   (ID:p0wc3m/18RU)
投稿日時:2021年 07月 12日 16:23

既卒生の保護者ですが、書かれていることが事実なら、
学年によってずいぶん違うなあという印象です。
担任の先生へ何度か相談したことがありますが、
些細なトラブルなのに、本当に丁寧な対応をしていただきました。

我が家は外部受験しましたが、土曜日に学校があるため、
塾との両立が本当に大変でした。
最難関受験を目指されるご家庭にとって、
土曜日が休みになることは、むしろ福音だと思います。

【6455777】 投稿者: はなえ   (ID:6po866R1Ozg)
投稿日時:2021年 08月 24日 12:37

 公立の小学校から編入しましたが、公立と比べ先生方皆さんとても感じがいいです。生徒に対しても穏やかに話してくださります。
保護者に対しても挨拶をしてくださりますし、口調が丁寧です。
 公立なんて、保護者が来ても挨拶しない教師が数名いました。
それに、公立は女性教師でも生徒に対して「お前」とか、「○○しろ!」、「そこ何してんねん!」と叫びまくっています。(生徒たちの間で陰で鬼婆先生とあだ名がついている先生がいました。)

 初芝の生徒たちは公立の子ども達と違い、意地悪をする子供やう日常的に嘘をつく子供はいませんそれに、授業中立ったり勝手な私語はありません。

 公立の子どもたちと比べると、やはり誰でも入れる学校ではないと感じました。
  うちの子は編入しましたが、面接時に10問ほど質問があり、親子共々質応答によりしっかり見極められている感じを受けました。
 勿論、入試試験もありました。(結果は教えて頂けませんでしたが、面接指導の方から、優秀成績と教えてくださりました。)
 公共の場では帝塚山のお子さんたちが電車の中で数名人(6~7人)の子どもたちが大声で話し、走っていました。(南海電車や、阪堺電車の中で何度もそういう場面に遭遇しました。)
しかし、初芝小学校の生徒たちが電車の中で走った場面を見たことがありません。先生方の指導や保護者たちがいいのでしょうね。

【6465574】 投稿者: のびのび   (ID:w0h5MIFzJIA)
投稿日時:2021年 09月 01日 08:36

進学制度が数年前とガラッと変わってお勉強一辺倒の学校になったと嘆いている保護者は知っています。
内部進学がなくなり、はつしば立命館も初芝富田林も外部からの受験と全く変わらない扱いになるとのこと。

内部進学でゆっくり〜ってお考えの方には向かない学校になった反面、
ガッツリ難関目指すご家庭にはより強固な学校になったのかな?と思います。

あと他校のお名前をわざわざ出して貶められる保護者がいるのは残念ですね。
いくら学校の躾がよくても、ご家庭がそんなでは。。
と思ってしまいます。

挨拶は結構しっかり指導されますが、わりと自由でのびのびと育てて頂いたと思っております。

【6480808】 投稿者: はっさん   (ID:qEVMyGRrOTQ)
投稿日時:2021年 09月 13日 14:55

外部の難関中学進学実績は、大したもんですよね。
中学の制服が最近変わってましたが、小学校は変わってはいけないと思います。
若葉会は、入った方か良いのでしょうか?また、どれくらい学校に対して影響があるのでしょうか?

【6562171】 投稿者: ようこ   (ID:smWwI0DKEHw)
投稿日時:2021年 11月 20日 17:49

ペーパーテストが8割、行動観察2割。机を拭かせて雑巾絞りかた、濡れた傘の閉じ方、ボールや縄跳び、800文字のお話を聞かせてそれを絵に表す。
周りのお子さんを真似せず、しっかり自分で出来るか。
住所や親の電話番号を子供がしっかりいえるか、ある課題を出され、それを協力して初めて知り合った子供たちと団結してできるか。などです。
あと、親に対しても難しい質問がされていて戸惑いました。
幼児教室に通わせないと通れません。あと、初芝小学校は英語に力を入れているので、入らせて良かったと思います。

【6562176】 投稿者: ようこ   (ID:smWwI0DKEHw)
投稿日時:2021年 11月 20日 17:55

初芝小学校に入るには、事前に幼児教室に通っていないと合格しにくいです。
800文字のお話を聞かせ、その後にお話に出てきた動物を書かせたり、
親子との話し方を見られたり、保護者に対しても子供の将来性を聞いてきたり、
合同観察、など色々大変です。
ただ言えるのは、しっかり大人の指示に従って行動できないような
お〇〇なお子さんは入れません。

【6562184】 投稿者: ようこ   (ID:smWwI0DKEHw)
投稿日時:2021年 11月 20日 18:05

大概、受験失敗した保護者はある事ない事かいますね。
初芝は事前に必ず幼児教室通わせないと入れないような学校です。

【7281367】 投稿者: 花を咲かせる   (ID:zNQdaRrXv72)
投稿日時:2023年 08月 12日 08:00

多種多様な行事がありますが、内容が濃いです。生徒が興味を持つ内容となっています。
教師の指導も、厳しく注意されるときもありますが常に敬語を使われています。
低学年は比較的優しい授業内容ですが、3年からじわじわ受験内容が入り、高学区年になる受験対策が行われ、6年では公立の中学生2年の内容になっています。
それよりも難しいかもしれません。
塾に通わなくても偏差値60点台の私立中学に受かるよう指導されています。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー