最終更新:

284
Comment

【4326878】東大に受かりますか?

投稿者: 薔薇   (ID:.Vmq2mne0dc) 投稿日時:2016年 11月 18日 03:09

東大文2志望一浪の息子についてご相談です。

昨年はセンター643点。
東大は2次力が大事ですが合格最低点から80点近く足りず残念でした。
予備校には数点で落ちたお子さんも数人います。予備校面談で、今年数点で落ちたのなら来年度期待は持てますが、、と入学時に言われました。先日受けた河合の東大模試は昨年より総合点が40点ほど上がった感じで手応えはあまりなかったようです。
息子は数学が苦手です。

本人は東大しか進学しないと言い切ります。今年期待できないとして、2浪もすれば合格できると思われますか?先月、5浪して東大に入学された方が就職先が無いとはなされていました。

2浪までなら就職時でも弊害はありませんでしょうか?早慶でも十分なのですか。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 20 / 36

  1. 【4335254】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:5yByiFn5AaQ) 投稿日時:2016年 11月 24日 17:20

    ①文ニ、京都
    ②一橋
    ③大阪
    ④名古屋
    ⑤神戸、横国、九州、東北
    ⑥北海道、首都

    今年のレベルで⑤横国を予備校が勧めてるので、
    東北や北海道なら勝負になるのではないかな。
    おそらく去年の学力で⑥は微妙だったはず。

  2. 【4335341】 投稿者: S  (ID:8DitkBj2/1Q) 投稿日時:2016年 11月 24日 18:34

    受験ランク上、北大、東北大勝負になるかもは同感。
    ちょっと見たら、最近はこの2大学は問題かなり素直だし。
    ただ、これだけの東大至上主義の人(むすこ君)が、地方、本人の感覚としてどうかな。
    都落ち、結局田舎か、とか思いそう。

    それなりに都市圏の国立大学の方がまだ、そうするかと思えそう。

  3. 【4335351】 投稿者: S  (ID:8DitkBj2/1Q) 投稿日時:2016年 11月 24日 18:42

    ざっとしかみてないけど、ちなみに、東北方面の某大学は、文学部の就職先が、パ[削除しました]チェーン店がかなり多いとかって話も出てますよ。

    (*私は、その学校の名前を明示する気は無いですが。)

  4. 【4335356】 投稿者: S  (ID:8DitkBj2/1Q) 投稿日時:2016年 11月 24日 18:45

    あ、字ずらとして、あれ、と判定されるのか(笑)
    ざっとしかみてないけど、ちなみに、東北方面の某大学は、文学部の就職先が、パ[削除しました]チェーン店がかなり多いとかって話も出てますよ。
    ※「パ+大事なところ」チェーン店がかなり多い~

    (*私は、その学校の名前を明示する気は無いですが。)

  5. 【4335472】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:5yByiFn5AaQ) 投稿日時:2016年 11月 24日 20:24

    全ては手に入りません。
    東北や北海道なら、地域断トツのエリートです。
    自分に劣等感を抱かせる高校の仲間はいません。
    都会で遊びたい、就職したいなら、横国や首都。
    高校の仲間から身を隠しつつ、適度に都会の
    神戸という選択もある。

  6. 【4335487】 投稿者: ボーナス1本  (ID:bbntsQGSTrk) 投稿日時:2016年 11月 24日 20:45

    Sさんの書かれている、パ~業界って臨時ボーナス1000万円とかの世界ですよ。

  7. 【4335559】 投稿者: S  (ID:8DitkBj2/1Q) 投稿日時:2016年 11月 24日 21:44

    >ボーナス1本さん
    国立大学出て、パ~業界行きたいですか?
    なんか、あのあたりの国立大学→パ~業界
    とかやったら、親戚とかにけっこういろいろ言われそう。
    22歳くらいで就職したけど、その瞬間に自分から、下層に行ったと同義でしょう。
    自分から、ここぞとばかりに親戚になんか言われる理由を作ってるようなもの。
    アミューズメント業界ですっ?
    無理でしょ。

    >呑気な父さんさん
    この息子さんが高校いっしょの人たちと同じ地域にいることになるかどうか、無関係ではないでしょう。
    でも、東大=駒場、本郷、あそこを志望してたのに、地方か。
    居る場所だけでダメージになる人だっていますよ。
    だから、良さそうかなあというのは
    横国、神戸、筑波、千葉、阪大。
    なんだかんだいって、お勧めの大学自体に差はなくなってきてるじゃないですか。
    阪大は、前にも書いたように数学の問題と出来に、けっこう要注意ではあるけど。
    阪大は、関東でも関西でも、阪大にいたる志望の遍歴にあんまり差がない、というのも、この息子くんには良いのではと思うけど。
    初期はどのあたりの大学を意識してて、どういう遍歴で阪大受験にしたか、が関東出身、関西出身でそんなに差がない。
    場所も、学校の受験ランクでの位置取りも、この息子くんが代替案として飲める可能性が高い。

  8. 【4335606】 投稿者: 金  (ID:NaEIkhK9bS6) 投稿日時:2016年 11月 24日 22:27

    慶應経済や早稲田政経なら東大落ちというギリギリのプライドが保てるけど
    地帝やその他国立は東大諦めた人のレッテルがはられる。

    どっちがこの息子さん、気に入るかなー
    と思ったけど、今年も早慶経は無理っぽいかな。

    絞って頑張れば、商ならなんとかなるかも
    だけど、それでも厳しいしプライドが許さないかな?
    今から東大諦め私大専願は息子さん的にありえないだろうしなぁ。

    やはり、スレ主は
    泣き落としか浪人覚悟しかないのかな。

    でも息子さん、甘えすぎよ。
    受かったところが
    もしマーチしかなくても行かせると
    言い切ったほうがよいよ。

    き然とした態度を最後まで示した方が頑張ると思います。

    受験では、後がないという危機感が子供には必要な場合があると思います。
    じゃないと、こちらの息子さんはダラダラ浪人が続きそう…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す