最終更新:

763
Comment

【4598492】なぜ、もっと早慶の付属を志望しないのでしょうか。

投稿者: 息子は東大厳しい   (ID:DtYKFJvrzCw) 投稿日時:2017年 06月 04日 18:31

御三家に余裕で入れる子供であれば、開成や麻布等目指す価値はあると思いますが、α下位やベット上位の場合、早慶狙いの方が合理的だと思うのですが・・・・
麻布だって浪人を入れても東大レベルは5割いっていないです。
社会に出れば、東大出身者以上に活躍している早慶出身者は山ほどいます。夢を追うのも大事ですし、もちろんごく一部の方は東大に入れると思いますが、御三家の下位や中堅の進学校に行くくらいなら、早慶の方がいいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 62 / 96

  1. 【4713490】 投稿者: そこに山があるから  (ID:r/PIz6iQoSU) 投稿日時:2017年 09月 23日 21:57

    >家からみれば東大合格者は、選ばれし者ですよ。


    そうですか。
    家ではある程度の学力は必要といたしましてもペーパー試験勉強を無駄な時間と捉えておりまして、個性や違う力を伸ばすことに時間にあてることで社会で選ばれし者にさせたいと思っています。
    お互い頑張りましょう。

  2. 【4713498】 投稿者: そうですね  (ID:CYqmuBG8CZw) 投稿日時:2017年 09月 23日 22:05

    社会へ出たら、使えない東大卒より使える早慶卒のほうが評価されるのは当然ですね。
    実際、社会性は早慶卒のほうが上だと一流企業の採用担当は書いてましたよ。

  3. 【4713502】 投稿者: 厳しいことを言いますが  (ID:5hhCQt4PyNc) 投稿日時:2017年 09月 23日 22:09

    東大は無理をしてギリギリで入る所ではありません。入学してからが本当に大変です。

    各々登った山で、その見える景色の中で身の丈に合った役割を見つけることが大切だと思います。

  4. 【4713532】 投稿者: プレジモンド  (ID:Q.QS.oMLVI6) 投稿日時:2017年 09月 23日 22:31

    >職人でもスポーツ選手でもみなそれぞれの山があるのです。
    >お互い頑張りましょう。

    エデュの早慶さん、全国の国立大学へのエールですよね?

    >東大は無理をしてギリギリで入る所ではありません。入学してからが本当に大変です。

    だから「東京大学」なんです。このスレの解です。

  5. 【4713896】 投稿者: OB  (ID:uo0vbLqC/46) 投稿日時:2017年 09月 24日 09:55

    はっきり言って、東京大学卒業生は、個々の能力は高いのに、徒党を組まない、学閥・人脈を作らないために、損をしていると思います。その結果、その点に長けている早慶、特に慶應には、分野によってはかなり負けてしまっています。
    もっと、同窓活動を盛んにして、同窓生でつるんだ方がいいと思います。三田会のように赤門会をあちこちで作ったらいいと思います。
    なまじプライドが高く、「自分達はつるまない、学閥ではなく個人の能力で勝負したい」などとカッコつけた結果、早慶に負けてしまうのではもったいなさ過ぎます。

  6. 【4714638】 投稿者: う~ん…  (ID:TfaWhKPMh4U) 投稿日時:2017年 09月 24日 21:41

    勤め先で思うんですよね。
    東大出身の人って、確かに頭は良いのですが、人と関わることに苦手意識を持つ人たちが結構いませんか?
    三田会のような組織よりも、ちょっと放っておいてもらえる方が性に合っているように見受けられます。

  7. 【4714648】 投稿者: でも  (ID:kn52KHMZkNE) 投稿日時:2017年 09月 24日 21:48

    人数比を考えたら、国家公務員の人事や企業トップ人数も断トツなんだから、別に困ってないのでは?
    これに、団結力がついたら、、、

  8. 【4714674】 投稿者: う~ん…  (ID:TfaWhKPMh4U) 投稿日時:2017年 09月 24日 22:04

    ↑ アハハ(笑) 確かにそうですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す