最終更新:

238
Comment

【4138841】東大院卒って高学歴なの?

投稿者: ゆばーば   (ID:x76/4wOqEv2) 投稿日時:2016年 06月 07日 06:33

東大卒なのが高学歴なのはわかりますが、東大院卒って高学歴なんですか? 院はそんなに難しくないんですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 17 / 30

  1. 【4497664】 投稿者: 定義上  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2017年 03月 15日 22:09

    博士の方が修士より、修士の方が学士より高学歴なのは当たり前。
    でも、日本では、理系博士までいくと却って就職がなくて非常勤を転々としたり、文系は就職できない人がモラトリアムで院に行ったり、と、高学歴が必ずしも評価されていない。東大も例外ではない。
    私自身は東大の学部卒で海外の修士卒だけれど、最終学歴より、東大卒と言った方が通りがいいんだよね。

  2. 【4497833】 投稿者: 日本が特殊  (ID:ihWTopIjiO.) 投稿日時:2017年 03月 16日 00:00

    院卒は高学歴です。日本が特殊です。日本では、学部卒が多いので院卒に対する嫉妬心から「院卒は頭が固い」、「学部が正当な学歴だ」などの批判がありました。これらの批判は未熟な自分を保身するために考えられた学部卒の方々の戯言です。実際、近年では、理系院卒などは優遇されています。世界的にもstemの修士号以上取得者は優遇されています。特に、出世を志すならば、修士以上は必要です。世界の時価総額トップクラスの企業は役員などの重役はほぼ院卒です。日本でも大手企業などの研究開発系の仕事は、博士号取得者が担う企業が増え始めました。また、三井物産も博士採用を最近始めましたね。時代が変わりつつあります。資源もないのに専門知識を持つ人材を嫉妬心や劣等感から冷遇した結果、バブル崩壊から今まで景気を回復できない国へと日本は成り下がりました。理系院卒のエリートの方達に日本の産業を牽引していってもらいたいものですね。

  3. 【4497963】 投稿者: 定義上  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2017年 03月 16日 07:27

    私も昔相談した人に院は薦めない、と言われてやめた経験があるんだけど、日本が特殊なのは二十年前から変わらないね。高学歴って、たくさんお金をかけてたくさん勉強した、ということだけど、それが必ずしも本人の能力を意味しないし、付加価値につながっていない、と企業が考えている、ということだと思う。Fラン大学に行く価値があるのか、というのと本質は一緒。
    むしろ院卒が学部卒に嫉妬しているのが現状。
    少なくとも、一度就職してから、必要を感じたら理系博士、文系修士に行くくらいがいいと思う。

  4. 【4498165】 投稿者: バラード  (ID:DkqJB/2ueqY) 投稿日時:2017年 03月 16日 10:00

    結局のところ、学位が学士で、修士だから、博士号とったから、、?
    だから何なんなのよに、だと思います。
    学位をとってハイ終わりなのか、です。

    仕事に就く、あるいは次の研究に向けて目指して日夜研鑽続ける、という結果その学歴をいかして経験生かして次のステップに進めているのならよいですが。
    研究を続けるという時、やはり東大は他大学に比べていろんな面で恵まれていると思います。

    後に続く人たちへの指導育成、未知なるものへの挑戦、研究成果の専門性生かして全然別のことであったとしても、関連付けて新しい成果物を出す、なんてことがあってはじめて認知されるのかもしれません。

  5. 【4498376】 投稿者: 小市民  (ID:Qbr5zWLIdls) 投稿日時:2017年 03月 16日 12:48

    数日前、つい流れで「京大大学院」の板に投稿してしまったのですが、スレ違いのせいかご回答いただけないので、こちらにも投稿することをお許しください。

    来年大学受験の、文系研究職目指す高校生の親です。小学生の時からの夢なので本気なら親は後押ししたいのですが、院や大学のポストなどといった事情に疎いので。
    現在大学や研究職、文系自体が厳しいことは存じていますので、あくまでその中での細かい話です。

    首都圏在住ですが、子のやりたい研究テーマが国内で一番強いのは子によれば阪大。大学公開日は研究室まで見学させていただきました。なので夢はその研究室で学び大学や国立の施設で研究職、なのですが、親はしがない勤め人、片親で、博士まで下宿代含め8年間は辛く、学部の4年間は自宅から通えるところでと話しました。結果東大しかなく、なんとか一年頑張って入れるか?というレベルながら子は現在その方向で受験勉強を始めています。

    阪大は学部の1年から専門科に分かれますが東大だと、やりたいことがはっきりしていても3年生から、しかも院で他大学に抜けることを考えるというのは無駄の多い発想なのだろうか。院試やその後の研究職への道などの事情を知らない親がミスリードをしていないかとも考えます。

    皆様の話だと研究室でも院でも外様とか、研究職を目指すにしてもやはり東大のコネは強いとか色々あるようですが、上記のような考え方は避けたほうがいいのでしょうか。


    そもそも学部に入れるかは、高2秋の駿台模試だと東大よりは阪大の方が多少いいもののどちらもまだ箸にも棒にもかかりません。これから夏までどれだけ頑張れるかです。女子ですが体力、コミュ力、語学は強く割とオモロイ子なので普通の企業のサラリーマンなどだと良さが活かしきれないタイプかと思います。

    ただまあ親としては、学部は東大というのも費用のこともありますが、本当に研究職として全うできればともかく、途中で方向転換などの場合の保険も含めて、目指せるものなら目指しておけ、というのもないといったら嘘になります。子もその辺はうっすら意識しているようです。
    あらゆる面で高度な研究を極めている東大ですが、ジャンルによっては状況は色々と思います。学部に該当科はありますが、子どもによれば自分のやりたいドンぴしゃりのジャンルはそれほど強くなく、今のところご専門の先生は子どもの信奉するかなりご高齢の名誉教授しかいらっしゃらないようです。

  6. 【4498410】 投稿者: バラード  (ID:DkqJB/2ueqY) 投稿日時:2017年 03月 16日 13:11

    小市民様

    よく詳しくはわかりませんが、想像するにやりたい分野、関係の本か文献か目にされて、あこがれをもってこの師に学びたい、というケースでしょうか。
    このようなキッカケはよく芸術系や文学、歴史とか多くあるのかなと思います。

    しかしながらまだまだ高2生ならば、もっともっと幅広く奥深くいろんなこと勉強したり体験したりのチャンスはあるはずで、よほどの思いいれでもないのなら院試のことは5-6年後の話としてでよいように思いますが。

    今から院の研究室まで見学? ということはかなり勉強好きの、学問の道に進みたいというお嬢様だと思いますが、まずは学部の教養課程をしっかり学んで、それから専門へが王道だと思います。

    まだまだこれから先、どんな友達、師に出会うか、一冊の本に出会うかわかりませんので、学力に沿って、ご家庭事情に沿って入試を考えられたらよろしいのではと思います。

    書かれた東大とか阪大など、まずはとても裾野の広い幅広いところから勉強がはじまって、その中から専門性を高めて、年がいくつになろうと関係なく、生涯のライフワーク的な分野見つかっていくもの、研究者でも関連した企業でも、公務であっても、想像するに本気でされるなら需要はあるはず。
    あまり狭く考えずに、大きく広く考えられたらと思います。

  7. 【4499155】 投稿者: 小市民  (ID:ZaMQLoX6.Jg) 投稿日時:2017年 03月 16日 23:05

    バラード様
    早速のご返答ありがとうございます。
    ご推察の通り、歴史系です。ただ、師に憧れてというよりはそのジャンル、です。小学校低学年からふとしたはずみで興味を持ち、以来、小学校でも中学校でも高校でも自由研究などのテーマはそのジャンル。小学校高学年の頃から専門書を読み始めましたが、東大の名誉教授というのは最初に読んだ本の著者の方だったようです。小学生の頃は博物館や現地に親が連れて行きましたが、中高生になってからは関東近県なら自分一人で行ってしまいます。勉強好きというよりそのジャンルが好きなので手当たり次第本を読んだりネットで調べたり、カルチャーセンターの講座を覗いたりする中でどこの大学にどういう先生がいらして、どんな研究をしているか、朧げにわかったようです。そういう程度には思い入れは強い、と思います。
    周りには理由はわからないけれど、好きなんだなあ、という感じです…「サカナくん」みたいといいますか…。
    とは言え、一生それでやっていけるほどの覚悟が持続できるのか、もありますものね。それに、おっしゃる通り、幅広い視野と教養、学問の方法を身につけて欲しいと親も思います。
    高校の進路相談では、卒業生の方にそのジャンルで女性で教授になっている人は日本ではまだいないこと、結婚、出産といったライフステージについても考えておけ、といったご助言も頂いたそうです。厳しい道ということですね。

    いずれにしてもまず学力を上げること、その中で「本気度」も改めて自ら見極められるのかもしれません。

  8. 【4500489】 投稿者: ナイショ  (ID:RN7jO1dbcQ2) 投稿日時:2017年 03月 18日 03:03

    高学歴は間違いないです。東大でなくても大学院行ってれば高学歴。難しさや学力とは関係ないですよね。有名大学を出ていないと学歴が低くなるということはないですよね。大卒は大卒です。違うのは、学力イメージかと。
    ちなみに、東大の院に入る試験の難しさは学科によって違います。入試は専門科目試験、語学試験等のテストと面接ですが、語学は各系ごとに共通試験を受けます。殆どが2か国語を指定していると思います。語学足切点が非常に高く設定されている学科もあれば、他の点を重視する学科もあります。
    語学足切点が高い学科では、外部からだけでなく大学内部からの進学も厳しくなります。院で研究したくてもここで落とされて浪人する、院浪という人も結構います。
    そして学科ごとの試験ですが、これも難しさはまちまちです。
    そして一番わかれるのが面接。卒論等の過去の実績を提出し、その内容や入学後の研究計画などを訊ねられます。いくら語学や専門試験ができても、面接できちんと修士論文への計画など抱負を語れなければ不合格になる可能性が限りなく高いです。
    モラトリアムなどと書かれている方もいらっしゃいますが、現実はそんなに甘くないです。院に入ってもらっても逆に就職や結婚ができなくなればやはり問題なのでしょう、特に文系などでは、意識が低いモラトリアム系の方の院入学は逆に厳しいと思います。他大学からの志望者でも、試験ができて、かつ、計画や意思がしっかりしていて、東大で研究する理由がはっきりしていれば、勿論入れます。
    理系学科の場合、事前に試験内容が公表されている場合もありますので、どこまで準備していけるか、それも大事な実力のうちです。(公表されていても本当に難しすぎてちんぷんかんぷんだったりします。それを見れば東大大学院卒を尊敬できるでしょう)
    そのように、大学院入試では、難易度や合格者を選ぶ観点が系や学科によってあまりに違いますし、大学入学試験のように横並びで同じ試験を課して点数だけで上から合格者を出すのではありませんから、「学力」という意味での客観的な価値は確かに測れません。
    ちなみに、東大では、学士入学というものがあります。試験はやはり語学と専門科目で、大学入学試験のように5教科全ての学力試験が課されるわけではありません。しかし、これに合格すると東大の学部卒の資格が与えられます。5教科まんべんなく勉強して非常に厳しい入試を突破してきた東大生と同じ資格ということになってしまいますので、学士入学の方は殆どの学科で厳しい足切点を課しているはずです。例えば、大学院入試では語学は80%以上できればよいという学科でも、学士入学では90%以上できないとダメ、という感じです。
    最近は状況が変わっているという可能性はありますが、少なくとも少し前まではそんな感じでした。
    まあ、東大大学院もそれなりにスゲーってことですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す