最終更新:

503
Comment

【7192342】都立中の序列

投稿者: ららら♩   (ID:Ykytk7LqYGA) 投稿日時:2023年 04月 28日 11:50

Tier1 小石川
Tier2 武蔵
Tier3 桜修館 三鷹
Tier4 立川国際 南多摩
Tier5 両国 白鴎 富士 大泉

こうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 55 / 63

  1. 【7330958】 投稿者: 都下の都立  (ID:W3mFv2kZxhA) 投稿日時:2023年 10月 31日 20:51

    武蔵は記念受検の子がほとんどいない。三鷹は合格争いに加わることができる子の倍率は2から3倍程度。と聞きました。

    受かる子はずっと同じような感じなんだと思います。

  2. 【7331859】 投稿者: 実質は3倍  (ID:JYLhizlhUBQ) 投稿日時:2023年 11月 02日 10:13

    去年、京王線沿線のうちの小学校では、10数人が都立一貫受けて、武蔵を受けたのは一人だけで合格、残りは大体三鷹を受けて、3〜4人が合格だったそうです。
    武蔵は相当可能性がないと受けないけど、三鷹は可能性低めでもチャレンジする人が多い、と聞きました。それが倍率の差に表れているのだと思います。
    三鷹も含めて、合格争いに加わる層はやはり3倍程度というのは納得です

  3. 【7332631】 投稿者: 都下  (ID:HOiY3FMKMsQ) 投稿日時:2023年 11月 03日 12:27

    武蔵野市は確かに中受率が高いです。ただ、上の書いたように、都立武蔵は、
    吉祥寺的(二月の勝者的?)な武蔵野市とは違い、ほぼ西東京です。
    周りも高い建物がなく…という感じです。
    武蔵野市=都立武蔵はちょっと違うかなと。それこそ吉祥寺なら
    三鷹中等の方が近いです。バス一本ですし。
    都立武蔵も以前は倍率高かったので記念受検が減ったのでしょう。

  4. 【7332647】 投稿者: 昇龍  (ID:D/kUD7JLDNg) 投稿日時:2023年 11月 03日 12:51

    三鷹の進学実績、右肩上がりで凄いと思います。
    発足当初の頃からは考えられない程。
    立地の良さとサッカーをはじめとする部活も魅力的で、頑張れば手が届きそうなレベルだから人気あるのか。

    武蔵は元から進学実績良かったから、緩やかに上がっている感じかな。伝統もありますね。
    多摩地区ではNo.1かな。

  5. 【7332685】 投稿者: いや、  (ID:gqfUbS6eVDQ) 投稿日時:2023年 11月 03日 13:44

    学校スレで武蔵の伝統はケチョンケチョンに言われてますよ。ちょっと酷いと思いました。

  6. 【7333029】 投稿者: 都立武蔵  (ID:j469aEviLaY) 投稿日時:2023年 11月 04日 00:04

    都立武蔵はかつてはデキの良い私立武蔵と比べられ残念な武蔵でした。
    ところが、学校群制度で都立三鷹とペアで、都立国立と都立立川のペアに次ぐ進学校となり、さらに学区制移行後は武蔵野市などの教育熱心な学区を抱えトップ校となり躍進しました。
    ちなみに学区制では、都立国立も国立市三鷹市などの学区で躍進する一方で、割を喰ったのは旧制二中の伝統を誇る都立立川でした。

    そして都立中高一貫校化。
    多摩地区では二番手三番手校が都立中高一貫校に移行する中、移行前の進学実績は都立武蔵がトップでした。

  7. 【7333127】 投稿者: 武蔵  (ID:X6icdmyQx6.) 投稿日時:2023年 11月 04日 07:14

    なぜ、校名を真似したのでしょうね。

  8. 【7333297】 投稿者: 真似  (ID:j469aEviLaY) 投稿日時:2023年 11月 04日 11:03

    真似というより、武蔵の国、相模の国といった地名そのものをつけただけなのでしょうね。八王子とか横浜などを冠するのと同じレベルなのでは?

    さらに、かつては武蔵高女でしたので区別できました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す