最終更新:

503
Comment

【7192342】都立中の序列

投稿者: ららら♩   (ID:Ykytk7LqYGA) 投稿日時:2023年 04月 28日 11:50

Tier1 小石川
Tier2 武蔵
Tier3 桜修館 三鷹
Tier4 立川国際 南多摩
Tier5 両国 白鴎 富士 大泉

こうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 34 / 63

  1. 【7311761】 投稿者: しかし  (ID:BgPaDq/ck.I) 投稿日時:2023年 10月 01日 11:52

    入学後の生徒の成績追跡調査では、適性検査より報告書の方が相関が高いそうです。そのせいか配点比率の見直しが入るときも報告書割合は上がる傾向にありす。

  2. 【7311764】 投稿者: はあ。  (ID:ToBSNwP9o2k) 投稿日時:2023年 10月 01日 12:00

    営利目的ではない=慈善事業
    その認識は社会人としてマズイのでは?

    >営利目的の民間企業と公立校を同列に語ったのでは?

    民間企業ばりの手法を導入さたのが石原改革。
    他の方も様々指摘しています。 

    これは良くまとまっていると以前も紹介しましたよね。

    投稿者: 確かにそうね(ID:gW7XqzhJLjU)
    投稿日時: 2022年 08月 23日 17:51
    この書き込みは自由さん (ID: Jrk62iYJPPU) への返信です
    諸事ご明察の通りかと。
    学校経営計画は、年度末には自己評価まで義務付けられているうえ、何なら教員も人事考課制度による成果主義で評価される。まさに企業戦士さながらです。

    学校間にも、どこそこには負けたくないなど熾烈な競争原理が働いているとの声も。

    教員の成果主義について。
    報酬などの外的誘因で人間を動機づけることは学校において、効果的どころか逆に弊害をもたらす。教員の関心が評価・報酬そのものに、あるいは競争に向いてしまい、権力に従順で評価者(校長等)の顔色を窺うようになると思料します。

    企業モデルを子どもの学びの場に持ち込むと、教育の本質的からは乖離する。
    (後略)

  3. 【7311767】 投稿者: それには  (ID:ToBSNwP9o2k) 投稿日時:2023年 10月 01日 12:07

    適性検査型って評判悪かったんですか?
    そういうイメージ無かったけど。

    >社会が求める人材にフォーカスしているのかも。

    これはその通りだと思います。 
    更に言えば、直近の大学入試改革が社会が求める人材にフォーカスしている感もありますね。
    適性検査は大学入試にも社会のニーズにもマッチする。
    他方で、思考力、判断力、表現力などは中高6年間で充分養える。
    まあ、社会のニーズにマッチするために勉強して欲しくないですけどね、我が子には。これは余談。

    >でも個人的には内申点は止めた方が良いと思っている。
    内申点のせいでとりたい生徒がとれないことがあるらしいので。

    同意。都立一貫に限らずですけどね。

    お茶の水附属など、適性検査型導入校も増えているらしい。

  4. 【7311771】 投稿者: はあ。  (ID:ToBSNwP9o2k) 投稿日時:2023年 10月 01日 12:16

    >根拠は書いてますよ。あなたがそれになっとくしないだけ。

    納得しないも何も、その根拠とやらが、都立の目標数値のような具体的事実でない上に、営利目的の民間企業と非営利の学校法人を同列視しているから突っ込んでいるのですが。

    全て、妄想、願望ですよね?

  5. 【7311855】 投稿者: 比率  (ID:aLMhj6z1bAo) 投稿日時:2023年 10月 01日 16:05

    どこか、報告書比率が上がった学校があるのですか?

  6. 【7311864】 投稿者: 良く分からんが  (ID:V/R7GC8IT9U) 投稿日時:2023年 10月 01日 16:36

    報告書の方が入学後の成績との相関性が高いという話は初めて聞きました。
    報告書は小学校による評価のバラツキありますし、もしかすると各都立中高一貫校にもよるのでしょうかね。

    報告書比率の維持は教育委員会が拘っていると聞きました。

  7. 【7311865】 投稿者: それって、まさに  (ID:2oexJgmrLmo) 投稿日時:2023年 10月 01日 16:40

    >教員の成果主義について。
    >報酬などの外的誘因で人間を動機づけることは学校において、効果的どころか逆に弊害をもたらす。教員の関心が評価・報酬そのものに、あるいは競争に向いてしまい、権力に従順で評価者(校長等)の顔色を窺うようになると思料します。

    公務員たる公立校よりも、私立校に起こりそうな状況ですね。

    競争原理も、然り。

  8. 【7311882】 投稿者: やれやれ  (ID:/esyNb6e7BM) 投稿日時:2023年 10月 01日 17:19

    またですか。

    事実として、教員に成果主義を導入している私立があるのでしょうか?
    例示出来ないなら、私立校に起こりそうというのは、あなたの妄想・願望に過ぎません。
    片や、都立は客観的事実。これを同列に置いて比較する愚。

    競争原理というのは、同じお上から同じような目標を与えられ、評価される宿命にある者同士の話では?
    恐らく、進路指導「重点校同士」「特別推進校同士」「推進校同士」とか
    そういう話ではないのですかね? 
    私立の場合、同じ偏差値同士、属性(別学、共学)同士のご近所同士なら、競争原理はあるかもしれませんが、
    該当校がほとんどありません。
    これは私の妄想です。

    すぐに私立だって〜と言い出しますが、
    根拠が脆弱でお話になりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す