- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新中三 (ID:AOrSPKRVkUA) 投稿日時:2019年 02月 10日 16:50
よく、
「都立落ちて錦城に決まって泣いているお子さんをよく見かけます」
などというつぶやきを聞くのですが、特進なら十分難関国立・私立大を狙えると思うのですが、なぜその様な錦城否定派が沢山いるのですか。都立よりは自由度がないとは思いますが、そんなに嘆くようなことではないと思うのですが…
又、特進でも落差があり過ぎるというのなら、実際にはどの位のレベルの都立高校を受ける受験生が錦城の特進を滑り止めとして受けるのに最適なのでしょうか。
現在のページ: 2 / 2
-
【5318339】 投稿者: 卒業生親 (ID:lBGj.EYcFlo) 投稿日時:2019年 02月 16日 10:05
厳しい校則ありました?制服着用、アルバイト禁止などで都立より自由度が低いのは確かですね。自由を求めるなら学力ランクを下げて着実に入れる都立を受験した方が良いと思います。
日々の課題がありますので、勉強が苦手だったり好きでないお子さんには辛いと思いますのでお勧めしません。進学のために部活はしたくないというお子さんにもお勧めしません。
コツコツ勉強することが苦手でなく、目標のために努力でき、部活も好きなお子さんにはお勧めします。 -
【5318516】 投稿者: 桜咲 (ID:vOt6WS4Eqvk) 投稿日時:2019年 02月 16日 11:48
卒業生の保護者の方のお話が聞けて良かったです。
我が子は来週自校作の都立を受験します。
併願校に錦城を選びました。
国公立大学への進学を希望していることもあり
大学附属の高校は考えませんでした。
錦城を選ぶとき、不安があったことは確かです。
あまり良い情報を聞かないからです。
でも実際に説明会や文化祭に足を運び、
先生のお話を伺い、思っていたより良い学校という印象を受けました。
来週の都立受験。もちろん合格したいです。
でももしも残念な結果でしたら、正直『喜んで!』とは言えませんが、錦城で部活に勉強にそれなりに楽しめるのではないかと思っています。 -
-
【5357079】 投稿者: ご近所 (ID:8OrKeJnlLQU) 投稿日時:2019年 03月 13日 13:09
特進に部活の縛りはなくても
実質、授業や補習の時間がかぶり初め両立は困難になります。
もちろん部活にもよりますが。
錦城や特進をデスッてるわけではなく
都立進学校でも高2夏に引退する運動部もありますので
進学目標をどこに設定するかによって、
部活と勉強との兼ね合いが決まってくるのだろうとは思います。
高校受験組は持ち時間が3年間なので。 -
【5663531】 投稿者: o (ID:41tbQ2fHOG.) 投稿日時:2019年 12月 07日 20:11
受けた都立と同じくらいの偏差値でも、進学実績は、圧倒的に都立の方があり、錦城は実績が芳しくないので、嬉しいと思えないのでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"私立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"私立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"私立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。