インターエデュPICKUP
162 コメント 最終更新:

慶応女子 保護者の服装

【5589403】
スレッド作成者: スヌーピー (ID:24KLvBVBkrE)
2019年 09月 30日 12:30

こんにちは。
初めて相談をさせていただきます。

 慶応女子高校を第一希望をする娘の保護者です。
今まで、公立小中学校の入学式、卒業式では、着物や、ワンピース等を着て出席しており、いわゆる「お受験スーツ」を持ち合わせておりません。

 そこで、お伺いしたいのですが、慶応女子高校での保護者の服装は、入学式以外でも「お受験スーツ」を着用する機会はありますでしょうか。また、色は黒色もしくは紺色、ブランド等…
 今後、何回か着る機会がありましたら、購入したいと考えております。
 出来れば、以前娘さんを通わせられていた方、現在、通わせていらっしゃる方にお伺いしたいです。

 宜しくお願いいたします。

【7411091】 投稿者: 保護者   (ID:2mRmvxZYhg2)
投稿日時:2024年 02月 19日 18:32

服装の事ではなく申し訳ないのですが、保護者会は、年間何回くらい実施されるのでしょうか?
中等部のように、ほぼ毎回の試験ごとにあるのでしょうか?
また、保護者会以外で親の参加が求められる機会があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

【7416752】 投稿者: エア保護者   (ID:xaw.whG5xLI)
投稿日時:2024年 02月 27日 18:22

入学式の服装に関してあれだけ激しいやり取りがあったのに、保護者会の回数という単純な質問に対して1週間経っても回答無し。

あの服装に関するやり取りをしていたのはやはり部外者だったのですかね。

【7421129】 投稿者: 2023年度入学 保護者   (ID:FSMaX9BRF/k)
投稿日時:2024年 03月 05日 16:51

>服装の事ではなく申し訳ないのですが、保護者会は、年間何回くらい実施されるのでしょうか?


遅い返信ですが、今年一年間(一年生)は5月に一回あったっきりでした
夏に選択制の面談がありましたが(成績があまりにも酷い場合強制)、それくらいです

女子高は一年生の成績が学部選択の基準に入らないので、緩いのかもしれません(塾高や志木はもっとあるらしい)

来年はもっと増えるのかな?

【7471188】 投稿者: 24年卒業生母   (ID:P4bHK2x1bnM)
投稿日時:2024年 05月 15日 00:06

直近の3年間では2年生の時に11月にも懇談会なるものがありましたが、1年と3年時は5月の保護者会のみでした。後は文化祭や体育祭、演劇会も参加される方はいらっしゃいます。
うちの場合は保護者面談は各学年時に一度ずつでした。希望者のみです。
服装は8割以上、黒か紺でキッチリでした。

【7596082】 投稿者: びっくり   (ID:UVgnljhK/vY)
投稿日時:2025年 01月 04日 23:05

卒業生親です。
今サラ〜っと途中から書き込み見ましたけど、慶應保護者は昔から、保護者会は紺か黒でほぼ100パーセントですよ。夏に白いトップスってのも書いてある通り。

やけに反論していた人は何故なのか?確かに高一最初は少数違う人いらっしゃってましたけど、次からは黒系です。そうなりました。

【7599917】 投稿者: 卒業生在校生保護者   (ID:825EGtDD2CY)
投稿日時:2025年 01月 12日 09:00

中等部までは保護者が学校に出向く機会が年間10回前後(こどもの部活動による)あり、決まりはありませんが皆さん黒や紺のきちんとしたスーツをお召しになります。

高校では保護者会が学校に出向く機会は年間3回〜(部活動によりプラス数回)ですが、学年の半数を占める内部進学者の保護者はその服装で保護者会に出席しますので、1年生の最初の保護者会は高校から入学されたお子さんの保護者は知らずに綺麗めのカジュアルなどでいらっしゃる方もいますが、居心地が悪かったのか次の機会からは黒紺に変える方が多いです。

決まりがあるわけではないし、他の方の服装をあれこれ言う方も居ないので、常識の範囲内で好きな服をお召しになればよいと思いますが、不安なら入学式卒業式は黒、それ以外(保護者会、希望者面談、文化祭)は黒か紺が無難です。

いずれの機会も参加必須ではありません。入学式と卒業式は参加される方が多いと思いますが、極端に言えば保護者が一度も学校に顔を出さずに済ますことも可能だと思います。

【7609882】 投稿者: 読解力の問題   (ID:aNldGZUVBiA)
投稿日時:2025年 01月 23日 18:04

「黒しかいない」「紺しかいない」としても、「黒(紺)じゃなきゃダメ」と押し付ける必要ないのでは?って話だよ。同調圧力を撒き散らしているのわからない?

独立自尊という慶応の理念からすれば「黒が大半だけど好きにすれば?」だよ。「黒をきてないのは××(ネガティブな表現)な家庭」って風潮するのは恥ずかしいって話。

【7610530】 投稿者: 在校生親です。   (ID:UVgnljhK/vY)
投稿日時:2025年 01月 24日 18:13

押し付けてないのでは?現状を言ってるだけなのに、押し付けていると捉えてるのは、前から反論していた方だけでは?
このスレ読んで押し付けてる方は誰もいないようでしたよ?
押し付けだ、と騒いでいる方が1人いるようでしたが。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー