- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: きらら (ID:zJCOeQujiZY) 投稿日時:2005年 01月 23日 00:24
初めて投稿させて頂きます。
千葉県市川市にあります、昭和学院小学校につきまして、ご存知の方にお伺い致します。
まず、受験についてですが難易度的にはそれほど高くないと聞きますが、実際は
いかがなのでしょうか?
また入学後の学校の様子はいかがですか?
設備的にはどうなのでしょう?
お近くに日出学園小学校も御座いますが、こちら2校の違いはズバリ何でしょうか?
併願される方は多いのですか?また、両方受かった場合は、どちらに行かれる方が
多いのでしょう?
学校生活の様子も教えて頂きたいです。
毎日お弁当持参との事ですが、もしお弁当が作れない日があった場合などは
購買部でパンなどを購入する事は出来るのでしょうか?(学食は・・・ないですよね?)
お弁当は専用カバンなどがあるのですか?
ランドセルを背負って、お弁当を持って通園するのでしょうか?(ランドセルですか?)
指定品などは多いのでしょうか?
自宅から少々離れた学校で、また自宅周辺で在学生をお見かけする機会もないもので
ご存知の方に教えて頂ければ、と思っております。
宜しくお願い致します。
現在のページ: 1 / 4
-
【22279】 投稿者: めろん (ID:IY1nHzjLpbk) 投稿日時:2005年 01月 23日 11:05
娘が在学しております。
ご近所の学校との比較は、そちらの内情がわからないので
なんともお答えできませんが、学校の様子でしたら!
黒で普通の市販品より小さなランドセルが指定です。
お弁当は肩から掛ける皮のお弁当箱でこちらも指定です。
下級生はちゃんと使っているのですが、荷物が増える上級生になると
サブバックに入れてしまうのであまり見かけませんが。
パンの購入は出来ませんが、家庭の事情がありお弁当を持たせられない場合は
いろいろ対策は考えてくださるようです。牛乳・ヨーグルトは買えます。
バトンや水泳、作文といろいろな得意分野を持った子が沢山いる為
校内も個性豊かでおおらかな印象があります。
モー娘もナルミヤの服にも興味の無いマイペース娘には
居心地のよいピッタリの学校で大満足しております。
-
【22426】 投稿者: きらら (ID:fJYhODloOIA) 投稿日時:2005年 01月 23日 17:32
めろん さんへ:
早速のご返信、ありがとうございました。
学校内の雰囲気は個性豊かで大らかな印象なのですね。
マイペースでノンビリ屋の息子にはあいそうな気が致します。
カバン等のお話、参考になりました。ありがとうございます。
HPを拝見いたしますと、遠目の通学風景のお写真が載っておりましたが
皆さんが方から掛けているおカバンがお弁当箱入れなのでしょうかね?
せっかくの小学校生活ですので、ランドセルを背負わせてあげたく考えておりましたので
ランドセルがあると言うのは嬉しい情報です。
ありがとうございました。
色々とお伺いして申し訳ありませんが、ご父兄の方々の様子はいかがなのでしょうか?
母親のお付き合いや、行事のお手伝いなどは多いのですか?
どのようなお母様方がいらっしゃるのか?雰囲気を教えて頂けますでしょうか?
また、めろん様のお子様は、こちらの学校の受験に辺り、どちらかのお教室に方には
通われましたか?
我が家の息子は現在年少、この春より年中になります。
学校近くのお教室を検討しておりますが、ここは昭和学院に強い、と言うようなお話は
あるのでしょうか?
もし、ご存知でしたらお時間のある時に教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
-
【23000】 投稿者: りか (ID:ob34/2Ao8go) 投稿日時:2005年 01月 24日 19:29
今年の秋受験予定のものです。
こちらの学校について便乗なのですが質問させてください。
我が家は通うとなるとJR本八幡からバスで学院まで行くのですが
新一年生の時期、皆様はどうして通学してらっしゃるのでしょうか?
例えば、日出学園の様に学校の最寄の駅に先生がいらっしゃって
そこから集団登校ですとか
そういう制度は全くなく、保護者が個人の判断で
送るところまで送るというものなのか教えて頂けたらありがたいです。
-
-
【23473】 投稿者: えのき (ID:9wnmOweuzFY) 投稿日時:2005年 01月 25日 16:25
たしか、バス亭まで先生が連れて行ってくれたと思います。
でも、最初の1週間ぐらいは学校にお迎えにいくかたが多い
と思います。(その待っている間に、お母さん友達ができる
みたいです)その後は、本八幡でお迎え、お家ある駅でお迎え
と一人で帰れるようにしていきます。(すみません。数年前の
ことなので、違っていたら御免なさい)うちの子の時は、本八幡
まで送ってきて、お迎えも本八幡という方が多かったです。
行事のお手伝いですが、役員にならなければ特別ありません。
バザーのお手伝いにお声がかかるかもしれませんが、別に
無理にする必要はありません。
母親達の雰囲気ですが、その学年やクラスによっても違うと
思うので一概にはいえませんが、気さくでお付き合いしやすい
と思います。お金持ちの方、派手な方、色々いますが、普通に
お付き合いをしています。地味というか堅実な方も多いように
感じます。
これだけでは、よくわかりませんね。現1年生の方のお話が聞けると
よいですね。
-
【23636】 投稿者: しめじ (ID:BhQb3Dgkzes) 投稿日時:2005年 01月 25日 20:53
日出学園との決定的な違いは 設備でしょうね。
あちらは数年後の移転で新校舎にもなりますし!
昭和の設備は・・・
遠くからだと両校の違いはハッキリ見えないと思いますが
地元での両校の捕らえ方は全然違います。
父兄の雰囲気も違いますし。
ただ子供たちはどちらの学校も元気いっぱいですよ。
入試の難易度は確かにさほど高くないと思います。
元気良くしっかり受け答えが出来て
分からない問題には「分かりません」
とハッキリ答えることが出来る!
基本をおさえて がんばってください。
特殊な試験を出す学校ではないので
特に「昭和に強い」と言われる塾はないと思いますが
市川・本八幡の駅前の幼児教室なら、
地域柄心強いアドバイスがいただけるのでは?
-
【23667】 投稿者: 黒のランドセル (ID:g2j/XRY6ws6) 投稿日時:2005年 01月 25日 21:53
しめじ さんへ:
-------------------------------------------------------
> 遠くからだと両校の違いはハッキリ見えないと思いますが
> 地元での両校の捕らえ方は全然違います。
> 父兄の雰囲気も違いますし。
この部分を再度お教えいただけませんか?
よろしくお願いいたします -
【23685】 投稿者: きらら (ID:J3PL2NCVMu6) 投稿日時:2005年 01月 25日 22:14
しめじ さんへ:
-------------------------------------------------------
情報、ありがとうございます。
> 遠くからだと両校の違いはハッキリ見えないと思いますが
> 地元での両校の捕らえ方は全然違います。
> 父兄の雰囲気も違いますし。
私もこの辺りについて、もう少し詳しく教えて頂きたいです。
昭和学院よりも日出学院の方が受験日も遅いですよね。
ダメだった場合を考えると併願も検討しているのですが・・・
地元の方の声を聞かせてください。
> 特に「昭和に強い」と言われる塾はないと思いますが
> 市川・本八幡の駅前の幼児教室なら、
> 地域柄心強いアドバイスがいただけるのでは?
駅前の幼児教室と言いますと、具体的にどちらのお教室が良いのでしょうか?
昭和学院よりも、日出学園対策を練っておいた方が良いのでしょうかね?
駅前と言いますと明生くらいしか分からないのですが、その辺りで大丈夫でしょうか?
また、明生は様々な場所にお教室が御座いますよね。
学校に問い合わせた所、どちらの教室でも同じ内容の授業だ、と言うお話でしたが
やはり、教室選びは大事なのでしょうか?
お時間のある時に教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 暁星国際流山小学校の... 2023/05/25 23:15 流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。 イ...
- イジメ対策 2023/05/24 08:39 現在、年中になる子供がおります。都内東側在住なので千葉の...
- 昭和学院小学校につい... 2023/05/17 22:59 初めてまして。 こちらの学校を受験しようか悩んでおり、ご...
- 暁星国際小学校の校風... 2023/05/10 08:10 インターコースで受験を検討しています。 知り合いがおらず...
- 聖徳大学附属小学校に... 2023/05/07 08:46 こちらの学校に受験するか悩んでいます。 近年の学校の雰囲...