マルチリンガルを目指せる女子校
スマホについて
立命館守山中学のスマホ事情について教えてください。
中学はスマホの持ち込みが禁止されていると聞いたのですが、みなさん自宅で子供自身がスマホを持ち、友達間でラインのやりとりなど使われているのでしょうか。
部活の連絡など、ラインが使われていますか?
学校の行き帰りなど、申請すると学校に持って行ってもいいのでしょうか。
中学生のスマホ事情を教えて頂けるとありがたいです。
中学はスマホの持ち込みが禁止されていますが、現在、校則の改変中らしく、数年かかるようですが、いずれ変更になるのではないでしょうか。
実情については、入学されてしばらくするとお分かりになると思います。
クラスのグループLineなどがあり、友達間でのやりとりは、頻繁に行っています。
お返事ありがとうございます。
やはり持ち込み禁止なのですね。
通学時に携帯を持っているという安心感が欲しかったのですが…残念です。
でも家に帰ってから、お友達とのやり取りがあると言うことは、やはり携帯は必需品ですね。
通学時の心配わかります。
実際の持ち込み状況に関しては、ここでは書けません。
一応、学校に入ったとか出たをお知らせしてくれる有料のサービスもありますが、あまり使われていないかもしれません。
4月からはわかりませんが、今年度は、オンライン授業が1年間トータルで1か月分ぐらいありました。その際、端末が2台必要になりますし、時々困ることがあると(どの先生の部屋に入るの?とか)、友達に確認をすることが多々ありましたので、LINEは必須のようです。
実際の持ち込み状況に関しては…
知りたいところですが、やはり入学後でないとわからないこといっぱいですね。
すみません。もう一つ質問なのですが、
登校時間は、8:20もしくは8:30 どちらでしょうか?
8時前後に守山駅に着いたら、直通バスに今はもうスムーズに乗れるのでしょうか。
説明会の時に、コロナ前は、直通バスに乗るのに中高混み合い30分くらいかかり、バスの順番待ちで遅刻者が出ていたとかおっしゃっていたので、今はどうなのかなと思いまして、よろしければ教えてください。
実際の持ち込み状況については、すみません。
登校時間は、4月から10分早まり、8:20となります。
4月から高校生登校時刻が遅くなりましたので、中高の時間帯が重ならなくなる分、混雑は解消されるのではないでしょうか。
ただ、まだ実際に始まっていないのと、バスの本数がわからないので、8時前後の時間帯のことはわかりません。はじめのうちは、早めに着かれることをお勧めします。子どもは、もう少し早めに駅についています。
昨年度、朝よりも帰りのバスが困りました。バスに乗りたい生徒の人数に対してバスに乗れる人数が全然足りない日があったり、バスが来るまで30分待ちの日があったりしました。バス定期を持っているにも関わらず、歩いた方が早いということで、駅まで歩く日が何度もありました。