最終更新:

180
Comment

【3368992】医学部 御三家

投稿者: 医療関係者   (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 04月 27日 08:35

3大都市圏である、東京、大阪、名古屋。

この3大都市圏は今後の日本でも生き残るであろうと思われる。

リニアもこの3つを結ぶ。

まさに日本の中枢。このラインこそ日本の生命線となろう。

医学部でいえば理3、阪大医 名大医であろう。

東大理3を将軍とすると、京医、阪大医、名大医 が医学部御三家となろう。

皆の者頭が高い控えよ!!

今後は世界のトヨタの膝元で日本の経済を牽引する名古屋、リニアで更に便利に

なる名古屋の株が上がるであろう。

これがスタンダ-ドな考え方であろう。
  
東京だけに偏ってしまっては日本の将来はない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 23

  1. 【3577633】 投稿者: 仕方なし  (ID:g340iew9j2g) 投稿日時:2014年 11月 10日 23:48

    「都会の一等地で学生生活をエンジョイ」

    そんな浮ついたことばかりいっていてどうするのでしょう?


    そんなふうに考えること自体が、実に凝り固まった、偏見にそまったドラ息子的考えです。

    私立医出身にはそんな情けないことしか自慢できない、了見の狭い、愚者、まさに退廃したローマ人のような愚かな者の考えです。

    そんな遊ぶことばかり考えているから没落するのです。情けないこんな考えしか広がらないのでしょう。

    全国の国立医学部生にとって、苦労しながら勉強することも楽しみの一つです。

    三大都市圏ですから、遊びも一流を身につけつつ学生生活を送ります。 また地方でもおもしろいところはたくさんあります。

    全国の国立医学部生は、両面あるからこそ学生生活全体を楽しめるのです。人間の器が一流だからこそ、勉強も全力になれるのです。

    やはり生まれ持った格、大きさ、逞しさ、そのあたりの感触は、私立医学部生がいくら頭で考えたところで近い感触すら得られません。


    全国の国立医学部生としての学生生活は、経験したものでなければわからない、勉強さえも楽しみに変える医学部独特の楽しさがあるのです。

    やはり、国に選ばれた誇り、自分は親に迷惑をかけなかったという喜びは今後の人生にいて大きな大きな自信になることでしょう。

    すばらしき、かがやかしい未来が待っていることでしょう。

    頑張れ受験生! 

  2. 【3577648】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2014年 11月 11日 00:15

    東京暮らしと首都圏私立医選択は別物。

    私立医選択故東京へ行くのでは無い。

    東京暮らししたい故私立医選択するのでは無い。

    私立医しか行けないならせめて首都圏へ、、、

    地方私立医は恥ずかしくて、、、

    国立医へ行けるなら地方でも良い、私立医は恥ずかしくて、、、

    これが医学部受験生の率直な感想。

  3. 【3577767】 投稿者: あの~~  (ID:okszhwqvoLA) 投稿日時:2014年 11月 11日 07:40

    >国立医へ行けるなら地方でも良い、私立医は恥ずかしくて、、、

    これはないな。
    地方の国立は首都圏からすれば都落ちだから、かなり恥ずかしい。

    地方医大進学に決めたと報告しようものなら、表面的には、医学部はいま難しいですもね~、と同情されるが、裏では、あのお子さん地方なんですって~、となる。

    出せない親としては、私立行くのは恥ずかしい、ということにしておきたい気持ちはわかるが。

  4. 【3577771】 投稿者: えーと。  (ID:3Ygs5VUIS8.) 投稿日時:2014年 11月 11日 07:43

    >全国の国立医学部生にとって、苦労しながら勉強することも楽しみの一つです。

    その割には底辺地方医大の国家試験合格率は私立底辺と大差ないですなあ。
    どこにいっても遊ぶ奴は遊ぶってことだね。
    国民の血税で育てて貰いながら、国家試験には不合格って最低だね。

  5. 【3577804】 投稿者: 仕方なし  (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 11月 11日 08:30

    東京暮らしと首都圏私立医選択は別物。

    私立医選択故東京へ行くのでは無い。

    東京暮らししたい故私立医選択するのでは無い。

    私立医しか行けないならせめて首都圏へ、、、

    地方私立医は恥ずかしくて、、、

    国立医へ行けるなら地方でも良い、私立医は恥ずかしくて、、、

    これが医学部受験生の率直な感想。

    東京の私立医は行きたいヒトの本音なのでしょう。

    東京にいたいだけ! それだけの理由なのです。 いい医者などなれるわけがないでしょう。

    崇高なる大志を抱く賢明なる受験生であれば、迷わず国立医を選択するでしょう!

  6. 【3577819】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2014年 11月 11日 08:44

    >>あの〜〜 くん

    君の意見は首都圏在住者限定だな。
    地方在住者は地元国立医、無理なら全国区から選択、それも無理なら首都圏私立医、それも無理なら地方私立医ってとこだな。

    それと、紛らわしいHN止めてね、

    >>えーと さん

    教育学部でて教員になれ無い者は?
    薬学部でて薬剤師に成らない者は?
    法学部でて司法関係に就かない者は?
    看護学部てて看護師に成らない者は?
    君に言わせれば皆最低なんだね。
    私立医だって国から助成金貰ってるよ。

  7. 【3577934】 投稿者: え~と  (ID:bkzW3nqDQ3g) 投稿日時:2014年 11月 11日 10:24

    当たり前な理屈を理解出来ない方がいらっしゃるようです。

    医師を養成するのにかかる費用は他学部とは比較にならないほど高額です。それは、国立と私立の学費差が医学部だけダントツに大きいことで理解出来ますね。

    ですから、国公立の医学部生は他学部と比較にならないほど高額の補助を国民の血税から受けているわけで、それでも国家試験落ちる人は、間違いなく全学部で最低です。税金泥棒ですね。

  8. 【3578040】 投稿者: 質問者  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2014年 11月 11日 11:52

    えーとさんの言われる、「医者養成には費用がかかる」
    は理解できるのですが、医学部は病院をもちそこで
    収入があるはずです。それでも学生から高額の授業料
    を徴収しなければならないのは何故でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す