最終更新:

251
Comment

【3726283】私立医が可能な年収

投稿者: ハウマッチ   (ID:ZG9/x6ufDAs) 投稿日時:2015年 04月 30日 17:30

お子さんを私立医学部に進学させたご家庭の年収ってどのくらいなんでしょうか?

私立医に進学した子供の数が何人か?所有する不動産価格やローン残高、などによっても違うでしょうが、

「うちは私立医〇人、年収〇〇でいかせました!」という事例を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 32

  1. 【3745254】 投稿者: 逆  (ID:XKrQqkEacw6) 投稿日時:2015年 05月 21日 02:01

    呑気な父さん様、

    首都圏の方ではないのでしょうか?
    まあ、東京では、首都圏という言葉は100%使いませんが。

    東京では、旧帝は、何の意味もありがたみもありません。
    テレビのクイズ番組に京大卒芸人が出ていても、何の興味もありません。
    邪魔です。
    東京では、医学部は
    東大、慶應医、医科歯科医、、千葉医、、、、横市医、慈恵医、順天堂、日医、昭和、日大医です。
    受験偏差値を離れて、実は、医師会で日大医の力は強烈です。
    東大医学部出て開業しても、東京では日大の先生の方が偉いのです。
    京大阪大をや。

  2. 【3745261】 投稿者: 空論  (ID:1gTvi07OxqI) 投稿日時:2015年 05月 21日 02:15

    医学研究科こそ空論の最たるもの、大嫌いです。 何を持って一緒に思われたんでしょうね、反省せねば。

  3. 【3745314】 投稿者: それぞれが  (ID:4z6uGTQs5eg) 投稿日時:2015年 05月 21日 07:43

    言いたいこと言ってるだけなんですね。
    まともなのは、サラリーマン家庭さんくらい。
    他は、本質とは別の意図をもってコメントしていますよね、明らかに。

    どんな意図、思惑なのかも大体わかります。
    滑稽で哀しい。
    ここを見て、私立大医学部に行かせるかどうか決める人もいないとは思うけれど…

  4. 【3745335】 投稿者: ゲ  (ID:RHj8NYllLv2) 投稿日時:2015年 05月 21日 08:15

    私立医可能な年収について2000万という意見もありますが恐らく1000万あれば奨学金、学費ローン、本人のバイト、節約などを組み合わせて十分可能な筈です。開業医の年収は3000万ですので1年の価値は大きいですよ。

  5. 【3745339】 投稿者: ↑  (ID:fnF79if.cZc) 投稿日時:2015年 05月 21日 08:20

    ゲさん、いいこと言った
    高齢で趣味程度に働いている開業医も含めての平均年収なので、働き盛りなら・・・
    子供が熱望するなら、呑気に出しちゃおう

  6. 【3745360】 投稿者: 無理は禁物  (ID:dqfv3CpmdU.) 投稿日時:2015年 05月 21日 08:39

    別スレで医学部でうつになる、自殺を考える人がいる、なんて話があったけど、
    あんまりローンくんじゃったりすると、
    もし医学部が入ってみて合わなかったとき、
    引くに引けない。

  7. 【3746034】 投稿者: 前期の学費  (ID:hrM9HTKFqJI) 投稿日時:2015年 05月 22日 01:23

    うちの子は某国立医学部に行っているが、昨日、前期の学費28万円を納めてきた。
    うちは普通の庶民だけど、28万円はちょっとしんどいな。
    後期も28万円払わなくてはならない。一般庶民には私立医の学費は払えませんね。

    あと、東京の感覚では慶応は日本で2位らしいが、少なくとも京大、阪大より下。
    慈恵医大はもっと下で、岡山大や京都府立医大より下。

  8. 【3746092】 投稿者: 藤棚  (ID:VEHdGZnj7pA) 投稿日時:2015年 05月 22日 06:21

    うちの子は地方から慶應医に進学しました。世帯年収が1000万円ない家庭です。

    我家が息子を東京に下宿で私立医に行かせられるのは
    ・私が一人っ子で父が亡くなり、遺産の半分弱の3000万円を受け取っていたこと
    ・家は夫の親の土地に建て一括現金払いにしたこと
    ・もともと車に興味がなく、今までファミリーカーを10年以上乗って買い換えてきたこと。
    ・国立医に行かせた上の子ともども塾代は単科の塾に高校生になってから・・

    これで、慶應医に入学させる前の金融資産は6000万円を超えていました。今、入学させ数年経ち卒業がだいぶ近くなりましたが、金融資産はあまり減っていません。
    あてにしてはいなかった給付奨学金(慶医にはいろいろあります)を少し頂けたり、上の子が研修医になり独立したり、息子も部活など楽しみながらもバイトを頑張ったからでしょうか。教科書代などがあまりかからないシステムもありました。

    息子は駿台全国でも東大模試でも、ほぼ2桁以内、理3A、たまにB判定、他の医学部にはA判定以外ついたことはありませんでした。しかし理3残念でした。
    金融資産から大丈夫だろうとエイヤーで慶應医に進学させたわけです。
    地方では京大、阪大が上とありますが、どちらが上とか下とか考えたことないです。
    東大と京大は同時には受けられなかったわけですし、息子は東大を受験させてもらったこと、慶應に進学させてもらったことをとても感謝してくれています。
    私立でもそうですが国立なら尚更、多くの税金を使って医者になるわけですから、感謝のみです。
    行ける人が私立医に進学しないで、国立にこだわり地方の国医に行き、地元の生徒が国立医に入りにくくなることが良いことなのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す