最終更新:

129
Comment

【3963569】自治医大を受けたいと言い出しました

投稿者: Akko   (ID:eGQFU5SdJ.g) 投稿日時:2016年 01月 18日 18:50

筑波大医学部を希望している子供がいます。

センター試験の自己採点が87.3%
最後の河合塾医進模試で二次の判定はBでした。

先ほど、自治医大を受けたいと言い出しました。
担任の先生にも願書をお願いしたようです。
願書は明日の消印までです。

9年間の地域医療の縛りは後で後悔するのでは?、の言葉にも「まずは医学部に入らないと医師にはなれないから」と。
もし筑波大の二次試験の前に自治医大の合格が決まったら自治医大に決めてしまいそうです。

私は現役の今年は筑波大に向けて頑張って欲しいと思います。
みなさまのお考えをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【3973808】 投稿者: ?  (ID:0z5rtUfWc6E) 投稿日時:2016年 01月 27日 11:08

    筑波受かるなら自治医大程度はうかります。
    強豪校ひしめいてない県ならね。
    自治医大は誰もが行きたい医大ではありません。
    ひとり自治医マンセーがいますが周りの合格者に旧帝大医学部レベルは極稀。
    まあ落ちて地方医の方が将来的には勝ち組です。

  2. 【3973965】 投稿者: 終わった  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2016年 01月 27日 12:47

    もう自治医は一次終了。朗報は聞かれず。
    まあ千葉、横市組でも一次合格三割ほどだから。学力もさることながら、強運が必要。

  3. 【3974032】 投稿者: 医学部受験の怖さ  (ID:WDpKPe2RMmU) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:47

    医学部受験や医療業界の事を知らない方々が憶測と偏見で書き込んでおられる現状に驚いております。 恐らく医師は儲かる職業であるとでも勘違いされているのだと思いますが、医者に勝ち組も負け組も存在しません。 テレビに出演されているお医者さん達も一部の方を除いて勝ち組だなんて思っておられないはずです。 医者でも非常に『リスクの高い?』仕事をされている方々がおられますが『ハイリスク・ハイリターン』な訳です。

    医師になりたいという動機がどうであれ、実際に医学部に合格する為の勉強量と気力は半端なものではありません。 お金持ちになりたいから又は勝ち組でありたいからなどといった単純な動機では達成できる目標ではないのです。 ましてや、医学部合格後の大学6年間の勉強量たるものや想像を絶するくらいです。 又、実習を積み重ねて行く内に医師の仕事は正に3Kを通り越して4Kであるという事実を認識します。 『キツイ・汚い・危険』+α『気が滅入る』 医療は正しく人の命を扱う仕事であり、人の生涯や人生の動向にまで関与する職業です。 優柔不断な動機だけでは継続出来ないのは当たり前。

    『まずは医学部に入らないと医師にはなれないから』というご子息の決意を親御さんは喜んで理解してあげるべきです。 9年間の奉仕を後悔するか否かと心配される以前に何故医師になりたいのかという志望動機を息子さんと話し合われたらどうですか? 親御さんが考えておられる以上に息子さんの方がしっかりされている様な気がします。 優柔不断なのは寧ろ親御さんなのかも知れません。

    ちなみに筑波医は定員の半分が推薦入学です。 一般で定員60名枠を競い合うという実質的な条件を鑑みれば、かなりの難関だと推測します。 相対的な難易度は推薦枠の定員を考慮して低目ですが一般入試はかなり難関ですよ。 一方、自治医も地域枠定員制なので関東圏の方ならば通常通り激戦が予想されます。

  4. 【3974218】 投稿者: その通りか  (ID:EMoaZrkqq4.) 投稿日時:2016年 01月 27日 16:41

    医学部受験の怖ささまのおっしゃる通りかと。
    私は医師のまだ卵ですが、勝ち組負け組は全然違う。たとえ受験エリートも、大学で毎日、受験勉強以上の勉学とご遺体の解剖等を通じ、医師の資質は育つもの。また自治医につきものの僻地論も、医療現場を知らぬ無責任な論議です。なぜ総合医を国は柱に据えるのか。全然分かっていない。私はむしろ国立出身は等しく僻地勤務をすべきとも考えます。これをここで論議することは本意ではありません。悪しからず

  5. 【3974247】 投稿者: 追記  (ID:EMoaZrkqq4.) 投稿日時:2016年 01月 27日 17:16

    高校の大先輩ですが、私が医師を志すもとを作ってくれた人の話です。京大医学部卒。ずっと大学病院に。東北の震災時、応援で被災地に。そのとき、彼が見たのは野戦病院と化した場に、全国の自治医出身の医師が多く駆けつけていた姿だそうです、自主的に。大学病院で、これが先進医療だと考えた知識やスキルはそこでは何の役にも立たないばかりかむしろ足手まとい。京大のOBは数えるほど。そして考えたそうです。僻地を志そうと。彼は今も東北にいます。限界集落、お年寄りの一人暮らし。これらの助けになれず、医師も何もあったもんじゃない。いい暮らしがしたいなら、カネの仕事につけばいい。医師の仕事はそんなものではない。もちろん、中には不埒な人間がいることは認めますが。

  6. 【3974252】 投稿者: 自治医  (ID:R7/BQW3YKPY) 投稿日時:2016年 01月 27日 17:22

    自治医に消去法でなく、積極的に選択してくれる若者が増えれば、日本の医療の未来は明るい。

  7. 【3974543】 投稿者: 未来予想図  (ID:Sv8VtdwlkdM) 投稿日時:2016年 01月 27日 21:18

    やっと全うな書き込みが出てきましたね。

    これを待っていましたよ!

  8. 【3974829】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 01月 28日 00:23

    安定した収入を得るには公務員、手っ取り早く公務員になるには教師がいい。

    安定した収入を得るには看護師がいい、看護学校は入りやすいし。

    こんな教師や看護師は最低ですか?
    子供に教えて欲しくない教師ですよね。
    診て欲しくない看護師ですよね。
    そんな奴ら教師になる資格は無い!
    看護師になる資格は無い!

    子供人口が減って教師余りになりますよね。
    看護師余りになりますよね。

    今から教師になろうとするのは遅い、看護師になろうとするのは遅い。
    ザマーミロなんですよね。(≧∇≦)

    こんな理屈を主張するのセイロンですよね。
    ボクタチ、タダシイよね。(苦笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す