最終更新:

63
Comment

【4056614】開業医の儲け

投稿者: 井戸端   (ID:R9Hwt/M3aSU) 投稿日時:2016年 03月 30日 21:01

都内の人通りの多い、駅近の繁華街に妹夫婦が内科、循環器、呼吸器などを標榜して開業する計画があります。冬の繁忙期に風邪で一日80人位の患者が来院した場合に、月に幾ら位の売り上げになりますか。
下世話な話で失礼ですが、よろしくご回答ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【4057863】 投稿者: 病院経営のコンサルタント業  (ID:Vqz0lAf552g) 投稿日時:2016年 03月 31日 23:56

    ここが一番、情報を持っている。
    立地はとりあえずコンビニがつぶれた跡地を紹介。
    最近の開業医さんは仲間同士の横連携があっても縦連携に弱い傾向ありで、地域連携医療でも上の病院に頼る医師がいなかったり、患者の紹介状を書いたところでクレームがつくことも。それを嫌がって大学病院に紹介したがらない開業医も。

    コンサルタントは医療事故歴、医療訴訟歴も持っている。こんな医師は安く使われる。しかしそんな医師も忙しい。定期講習にも参加しなければ専門科の登録から外される。

    小児科は診断が難しい上に、雨の日はお客が来ないので台風シーズンは売り上げ変動が激しい。

    その他、機材のリース料にテナント料....出費は物凄い。受付girlは派遣会社に依頼し、時間給管理が厳しいから受付終了時間ピッタリに締め切る開業医さんが多い。ギリギリに熱中症で駆け込んで点滴...まずやってくれない。

    一番美味しい患者は、脂質異常&高血圧&メタボ。ドックで指摘された(エビデンスがある)習慣病患者。薬は言われるがまま何年も服用してくれるし特定疾患管理手数料が入る。決まって中年男性で土曜外来に集中するから平日の女性外来とのすみ分けが自然と出来上がる。年金は偶数月の15日が振り込み日。今度は年配者の出番。これを期待するなら歴史ある住宅街が良い。こんな事、開業医にコンサルしています。

    循環器とリウマチ内科・・医師のレベルは高いと思う。

  2. 【4058115】 投稿者: 聞こえはいいけど…  (ID:tj1Szmi/4kU) 投稿日時:2016年 04月 01日 09:29

    開業医と聞くと金持ちと勝手に思う人は割と多い。

    開業しても必ずしも高収入とは限らないのにね。
    開業して失敗しているケースも沢山あるし、働き方によっては勤務医の方が収入多かったりするのに、世間一般の人は開業医はみんな金持ちと思ってる。

  3. 【4058427】 投稿者: 海苔  (ID:LNhDmtE2MiI) 投稿日時:2016年 04月 01日 14:25

    一番良いのは出身大学と同じ最寄り駅で医局から患者さんを紹介していただける環境にすることです。
    都内で循環器内科は溢れていますので呼吸器内科の専門医ならばそこを売りにすることが出来ると思います、。
    お二人で診察を分けて診療時間を長くすると職員の確保が難しくなります。
    開業は本当に大変です。
    1200ぐらいで雇われ院長をした方がQOLが高いですが開業して一日80人診て年収3000ぐらいでしょう。
    一日80人になるのに数年はかかると思われますが…

  4. 【4059185】 投稿者: リスクマネジメント  (ID:6G3YAxJLpNw) 投稿日時:2016年 04月 02日 07:01

    都内で内科開業、大変と思います。
    私も夫婦で医師ですが、夫は勤務医で一人で開業しました。
    上の方がおっしゃる通り、診察を分ければ人件費がかかりますし、
    同じ時間にやっても始めは医師が2人必要なほど患者も来ないでしょう。
    80人くらいなら1人で診察できますよね。

    始めは一人は勤務、一人で開業し、ある程度の収入を確保。
    軌道に乗ったら勤務をやめて二人で、が良いと思います。
    あるいは別の地域でそれぞれ開業するか。
    私たちもその計画で、開業3年目には1日の患者数が120人くらいになりました。しかし夫は管理職になり収入は夫婦ほぼ同じですので
    勤務医をやめる理由がなく相変わらず1人で経営しています。

  5. 【4059310】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 04月 02日 09:34

    さて、
    1日8時間だと患者80人を1人の医師が診察すると1人当たり6分で診察しなきゃならん。
    患者120人だと1人当たり4分。
    ちゃんと診察出来るのだろうか。

  6. 【4059366】 投稿者: 早期リタイア希望  (ID:Il4nFloKWgQ) 投稿日時:2016年 04月 02日 10:27

    1日120人のをひとりで診療、、、
    不可能に近いと思いますけど
    やってる人がいるのですからやればできるのでしょう
    10時間診療したとしてひとり5分
    患者はベルトコンベアーにでも乗せられてる気分ではないかと思うけれど
    それでも患者が集まるのだから問題ないのでしょうね
    私はその半分も診ていないけれど毎日クタクタ
    早く辞めることばかり考えてます

    開業にお金をかけると馬車馬のように働くことになりますよ
    近くで日曜日も診療していた先生が50代で急逝されたのはショックでした
    頭を使って初期投資は抑えないと
    コンサルタントに任せたら湯水のように投資させられます

  7. 【4059388】 投稿者: 猫娘  (ID:h3aHNmP0dC2) 投稿日時:2016年 04月 02日 10:48

    知人が内科ではありませんが、初期投資押さえて開業しました。
    1年後には1日100人を超えたり安定したかにみえました。
    ところが、駅近が売りの一つなので夕方以降に患者がかたより19時受付終了でも診察が終わるのも20時近く。患者さんにとっても仕事帰りに手短にというメリットか薄れました。
    駐車場も提携駐車場を用意していましたが、駅近な立地のため車では行きたくないような混雑した細い道を通らないといかれません。
    そんな時に近くに同じ科のクリニックが出来ました。
    医療設備だけでなく、予約システムなどにもお金をかけていました。
    あっという間に患者さんは流れてしまいました。
    今は患者さんは1日に多くても40人。
    当直のバイトで月20万円ちょっとを稼いで何とかクリニックと家庭を維持されています。

  8. 【4059723】 投稿者: 通りすがり  (ID:O3ZT1kkUjpw) 投稿日時:2016年 04月 02日 15:35

    皆様の書き込みで、開業することがいかに難しくリスクを伴うか良く理解できました。
    こういった状況も良く分からず、自分の立場もわきまえず、会う度に主人に開業を薦めてくる非常識で育ちの悪いママ友にこのスレを読んでもらいたいくらいです。

    世間が思っている程、開業医がおいしい思いをしているわけでもないのに、嫉妬半分に他人のお家事情に口を挟む人がいて迷惑です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す