最終更新:

201
Comment

【6124220】医師同士の結婚

投稿者: みぞれ   (ID:UPT85sywL0k) 投稿日時:2020年 12月 14日 17:57

医師同士の結婚の場合、どちらの親の近くに住んでるのでしょうか?
どちらの親も出来るなら近くにいて欲しいと思っている人も多いはず。
子供が出来たら我が子は実の親に見てもらいたい、孫は見たいと思う女性側が多いのはわかりますが、それはまた男性側も多いですよね。
近い同士なら問題はないのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 26

  1. 【6124764】 投稿者: 経済力  (ID:GV1r0dm1VpI) 投稿日時:2020年 12月 15日 08:46

    もちろん女性医師である必要はありませんが、現実的には医師二馬力は強みです。

    都市部在住の場合、一馬力1600万と二馬力2800万は全く生活感)余裕が異なります。
    1600+1200は都市部の30台以降の勤務医夫婦ではごく普通ですが、医師以外でここまで到達する女性は現実的には少い。
    裁判官、検察官、大企業本社課長以上、外資、大学教授など。

    逆に、女性側が頑張って、研究に邁進する男性医師を支えるパターンも少なくなく、医学部教授にはこういう奥さまをお持ちの方は結構おられます。山中先生パターン。

    現実的には、男性医師の3割、女性医師の半分くらいが医師同士の結婚のようです。

  2. 【6124829】 投稿者: 何が幸せか  (ID:/UbFzZRId6E) 投稿日時:2020年 12月 15日 09:48

    経済的な面ではそうでしょう。
    しかし男性にとって幸せは、結婚して落ち着ける人が1番です。
    女医だから他と違う。生活していく上で女医実家の近くに住むのが当然とか言い出すと、男性は引きますよ。
    男性家族も女性の近くに行ってしまうと、会う事すら嫌がられそうで、反対する所も多いでしょう。
    男性医師と結婚したいなら、あまりに自己主張ばかりしていると無理ですよ。

  3. 【6124836】 投稿者: 時代の変化  (ID:jEEWu.Hm0Kg) 投稿日時:2020年 12月 15日 09:57

    今は女性も働く時代。経済的に困らないから女性は家の中というのは少々古い気がします。
    医者でも女医でも誰と結婚しても自由ですが、
    なんとなく見ていて、特に性格に問題なくお顔も並くらいなら女医は医者と結婚しています。
    医者も本音は女医なら親の反対もないし、体裁もいいからと思っているのかもしれませんね。
    まあ、失礼ですが無難ということです。

  4. 【6124840】 投稿者: たいていは  (ID:BUuEuGXYA.6) 投稿日時:2020年 12月 15日 10:04

    >経済的な面ではそうでしょう。
    しかし男性にとって幸せは、結婚して落ち着ける人が1番です。

    医師同士の結婚の場合、たいていは女性側が近くに住んでいる実親の力を借りたり、男性側の親が開業していたり裕福な場合はその恩恵を受けながら仕事をセーブして家事育児するパターンが多いのではないかな。
    女性の仕事に対する情熱や夫実家の嫁圧力が強過ぎる場合、頼るはずの実家に問題があり過ぎる場合は破綻まっしぐらかもしれませんが。
    女性側に有利な状況を用意できないのに息子夫婦を縛りつけようとする親子にはお誂え向きの嫁が下から嬉々として来てくれるでしょうから心配無用と思います。

  5. 【6124858】 投稿者: まず  (ID:AFdlVmW5Sxc) 投稿日時:2020年 12月 15日 10:19

    主の みぞれ さんは、

    医学生息子が同じ医学生女子と付き合い始めたことで、将来の結婚を夢想し始めていて、
    もし息子がその女子と結婚まで行けば、女医実家近くで仕事することになるのが今は納得いかないのでしょう。

    女医以外だと息子が折れる必要はないのかとも聞いている。

    いずれにしても子の将来を親が心配するのは自由だが、まともな息子ならもう自分で決めていくでしょう。

    主のみぞれ さんはもうカテ違いを指摘さたので現れないでしょうが
    みぞれ さん こちらは一応閉めたらどうですか。

  6. 【6125138】 投稿者: 足かせにならないで  (ID:bV2wf2D3/Rs) 投稿日時:2020年 12月 15日 15:30

    子供を使って自分の欲を満たす生き方は、もうやめましょう。
    子供の人生、子供達自身が選べば何でも良いです。

  7. 【6125296】 投稿者: そもそも  (ID:z7gUqe1ztiU) 投稿日時:2020年 12月 15日 18:41

    孫を見るのなんて、そんなにいいものじゃないですよ。
    丸投げされてやつれた老夫婦の多いこと。
    まともに旅行や自由時間も持てず、家事ばかり。
    しかも、頑張ってもしょせん孫の評価は「年寄りっ子」。

  8. 【6125409】 投稿者: マヨネーズ  (ID:elWRXBcnzaw) 投稿日時:2020年 12月 15日 20:40

    解決案として。

    息子さんと彼女が結婚して出産すると仮定しての話になりますが。

    まず、お孫さんが生まれたら、身の回りの手助けしてくれる方は多い方が良いと思います。

    みぞれさんと息子さん夫婦の自宅が遠い場合は、みぞれさんが息子さん夫婦の近くに賃貸の住まいを借りて、いつでも手助けできるようにされた方が良いと思います。

    アパートでもマンションでも何でも構いません。
    お孫さんが小さいうちは、あっという間に過ぎて行きます。
    2、3年なんて本当にあっという間です。
    その間だけでも、子育てを手伝ってあげてください。

    夫婦二人だけでも大変です。医師となると多忙でしょうから、最大限のヘルプをしてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す