最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 101

  1. 【6858519】 投稿者: 昔  (ID:q5KJNhtnE5k) 投稿日時:2022年 07月 19日 17:11

    約30年前は、今と同様に、工学部の情報学科などが異常に難化していた。
    その難関を突破した人たちは、その後あまりいい思いをしていない。
    いい思いをしたのは医者、文系卒のIT起業家、商社、外資金融、コンサル、巨大法律事務所弁護士など・・・。
    当時の日本の経済状況によるとも言えるが、日本の産業政策がポンコツなせいだとも言える。
    今、情報分野が脚光を浴びて偏差値上昇中で、30年前と同じようにならないよ
    うにしないといけないわけだが、残念ながら日本の産業政策や科学技術振興は
    当時より大きく劣化している。
    優秀な人が理工系へ進んでも外資系に出てしまうから国益にプラスになりません。。


    1992年大学入試偏差値
    https://livedoor.blogimg.jp/sutasutematome/imgs/0/8/08573dcc.jpg

    1991年の代ゼミ偏差値
    73 理三
    72 京医
    71 阪医、★京大工(電気、情報)
    70 名古屋医、九州医
    69 千葉医、医科歯科医、★京大理,★京大工(機械、数理、建築、高分子)
    68 北大医、東北医、神戸医、岡山医、熊本医 ★理一、★京大工(工業化、合成化)
    67 広島医、★京大工(土木)、★京大工(石油)
    66 京都府医、三重医、名市医、長崎医 ★理二、★京大薬、★京大工(航空、精密、金属、資源工)、★阪大基礎工(情報)、★阪大理(物)
    65 金沢医、横市医、大市医、滋賀医、秋田医、鹿児島医、★東北理(物)

  2. 【6858557】 投稿者: 過去現在未来  (ID:pX5RwFQDUuY) 投稿日時:2022年 07月 19日 18:01

    日本の産業がポンコツとして、さらに落ち目として、そのポンコツ生産人口は激減してるわけで、
    一方、減りゆくポンコツに支えられてる医療従事者が増えてるとしたら、
    人数が減ってるポンコツが、それに依存してる医療従事者よりダメになることはないね。

    ポンコツエンジニアがダメになるよりもっと速く加速度的に医者の待遇は悪くなるよ。

    ポンコツでも海外依存度の高い企業に勤めるエンジニアや輸出企業やインバウンドならまだ逃げ道があるが、医者って逃げ道ないよね。

  3. 【6858718】 投稿者: 笑  (ID:q5KJNhtnE5k) 投稿日時:2022年 07月 19日 20:32

    必死になってるようだけど、どうしたん?

  4. 【6858760】 投稿者: 名無し  (ID:qLsf8pPxAn6) 投稿日時:2022年 07月 19日 21:09

    医師は稼げなくなるかどうか知らんがと言うか今でも大して稼いでないが、金目当てでなく人助けに生きがいを感じるボランティア精神に富んだ人になってもらいたいな。それがサラリーマンと同じ年収でも。

  5. 【6858767】 投稿者: 医学部系  (ID:SNcZl2Wl4rI) 投稿日時:2022年 07月 19日 21:14

    >医師は稼げなくなるかどうか知らんがと言うか今でも大して稼いでないが

    もうこの時点で医業や医学部なんかには1ミリも関係して無い人なのだろうと確信出来る。

  6. 【6858776】 投稿者: いずれにせよ  (ID:Wdax0QKrI7Q) 投稿日時:2022年 07月 19日 21:23

    誰でも病気になったり事故に遭ったりする可能性はあるので、医療関係者は社会に必要です。
    待遇は、今後悪くなったとしても、その状況に応じて共働きしたりして、何とかなるんじゃないですか?
    医学部入試はここ数年は易化してるので、本当に医者になりたい人にとっては好都合です。

  7. 【6858930】 投稿者: 個人的な意見です  (ID:0CCyWq5sTkQ) 投稿日時:2022年 07月 19日 23:52

    そもそも医学部の人気が落ちてるのだとしたら理由は将来が不安なのでは無くて仕事が大変だからじゃないですかね。最近の若者の傾向としてワークライフバランスを重視してますから…。本当に安定を求めるなら公務員一択と思いますが最近は破綻しそうな自治体もたくさんありますね。

  8. 【6859004】 投稿者: 91年の偏差値表を見ると  (ID:bzlwIkcmTvA) 投稿日時:2022年 07月 20日 05:11

    今とあまり変わってないな。序列も。
    易化しているとかいう人もいるが、
    それは間違い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す