最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 101

  1. 【6860500】 投稿者: 正確には  (ID:HEkZdxmdUz6) 投稿日時:2022年 07月 21日 14:46

    シェア47%らしいので過半数超えてないです。
    サラリーマンと開業医、同じ収入でもサラリーマンの方がうんと税金納めてます。
    うちなんて税金〇〇もとられてるのよぉ〜と開業医妻の嘆き?の金額は、サラリーマンのうちより少額でびっくりしましたもん。しかしうちよりはるかに豊かな暮らしぶりです。

  2. 【6860597】 投稿者: 恐るるに足らず  (ID:irx.GaDHZM2) 投稿日時:2022年 07月 21日 16:25

    恨み嫉みと言うハンドル名で書いてましたが、スレの本題からかなりズレてるので飛び飛びにざっと読み返しました。

    スレ主さんが真面目にご相談されてるのであれば、恐るるに足らずと申し上げたい。
    医師免許さえ取れればなんとかなります。

    一番気をつけないといけないことは、病気にでもなって途中で放校になること。 こうなるとそれまでの努力はおろか金銭も全てドブに捨てたことになります。
    また、高額な授業料の低位私立医では、放校した生徒の再受験を認めて金を吸い上げるシステムがあったとかなかったとか。 最近はかなり下の方の私立でも国試合格率が高くなってきてるし、放校も少なくなってきてる気はしますが。

    兎に角、国立でも私立でも1年でも早く入学することが大事です。
    親は喜び、陰で応援してください。 子供には絶対に精神的なプレッシャーを与えない事。 医学部が一番精神障害率が高いそうです。

    金の問題で入試前からプレッシャーをかけてどうしますか? そんな事は親が解決すべき問題。それが出来なければやめなさい。
    アルバイトなんかに期待してもダメです。

  3. 【6860688】 投稿者: 凡人  (ID:xCi9rd1A9c6) 投稿日時:2022年 07月 21日 17:44

    うちは、サラリーマンの家庭でしたが兄が私立の医大に進みました。
    親は借金までしたようなこと言っていましたが、今、兄は医師家庭で育った女医と結婚し、夫婦で裕福な生活をしています。
    息子さんに夢があることが羨ましいです。頑張ってください!

  4. 【6860698】 投稿者: 人それぞれ  (ID:B8udRUQqpEI) 投稿日時:2022年 07月 21日 17:54

    久しぶりに開いたら、スレ主不在で様々な方向に飛びかってますね。
    恐るるに足らずさんや参考スレさんがおっしゃる通りだと思います。
    私立でも1年でも早く、病まないように親のフォロー、アルバイトはそこそこに
    東医西医体部活は先輩からの結びつきや情報が入るのでそれなりに、授業はきちんと参加し、学年団と情報共有。これが鉄則です。
    友達無し、アルバイトバリバリだと1科目でも単位落とすと負のループ。
    証券会社のノルマよりは、娘夫婦みているとコロナ禍の今それなりに患者さんに貢献しているようで、出先病院から初御中元頂いたと喜んでいる娘に、高い学費支払った甲斐があったと主人はニコニコです。
    世界の大谷やユズにはなれないけど、自己実現はできて充実しているようです。
    怖いのは鬱等患い孤立してしまう事。
    開成出でも、私大でもやはり留年ループに入るとやはり医師免許は難しいようです。
    薬剤師免許も難しい今、私大でも真面目にコツコツ学年団に乗れれば、国試対策委員等仲間も充実していますよ。

  5. 【6860708】 投稿者: あの〜  (ID:HG6RB1qv37U) 投稿日時:2022年 07月 21日 18:08

    >東医西医体部活は先輩からの結びつきや情報が入るのでそれなりに、授業はきちんと参加し、学年団と情報共有。これが鉄則です。

    いつも思うのだけど、この情報って何時頃のものですか?
    それと国医であればどの辺りの体験談ですか?
    少なくともコロナになってからは様相が違います。
    国医と私医の違いだけとも思えないのですが。

  6. 【6860718】 投稿者: 恐るるに足らず  (ID:r4MXIgqJcHc) 投稿日時:2022年 07月 21日 18:21

    私立であろうが国立であろうが、1年遅くなると年に1000万のロスをすると言われてました。
    ですから多少の学費の差はあまり問題にならないでしょう。 勿論ご両親の生活が圧迫されてはなりませんが、今は色んな方法があります。

    医学部に合格できる可能性が少しでもあるのであれば全力で応援してあげてください。

    必ずお子さんが感謝してくれるはずです。 
    医学部に入れると初期研修医を終える頃までは、ハラハラドキドキの冒険ドラマが待ってますが、それも非常に楽しいものです。

    甘やかせずに大事に育てれば応えてくれると思いますよ。
    高1で志望をはっきりさせたようですので希望はあると思います。 ただ、私立医だから易しいとは考えない方が良いと思いますよ。 私立も今はかなり難しくなってます。

    高2でどうなるかは見えてくると思いますので、そこでまた見直せば良いと思います。
    親は客観的に学力を判断してください。

  7. 【6860724】 投稿者: あの~  (ID:Os5gcTsxdWs) 投稿日時:2022年 07月 21日 18:23

    このHNはもう何年も私が使っております。
    勘違いされる方もいるかと思いますので他のHNに変えていただきたい。
    宜しく。

  8. 【6860731】 投稿者: あのー  (ID:HG6RB1qv37U) 投稿日時:2022年 07月 21日 18:31

    にします。
    失礼。
    このHNはとってもわかりやすく便利なので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す