最終更新:

99
Comment

【890951】医学部受験を諦める時 

投稿者: 教えてください   (ID:e6wi82seD6E) 投稿日時:2008年 04月 01日 18:39

今から、こんな弱気なことをお聞きしたらお叱りを受けるかもしれませんが一応、現実も知っておかないといけないと思いましたので、どうか教えて下さい。
甥が某国立教育大学にこだわり続け、今年も落ちてしまい、ついに3浪目に突入しました。
母親も「もう3浪するくらいなら、どこでもいいから私大に行ってほしい」と言いますが、甥は「あと1年、頑張る!!」ときかないそうです。
ウチの息子は後1年(ないですね・・・)ありますが、他人事ではないんです。
他の学部なら私立でもどうにかなりますが、私立医学部だけは完全に無理なので、もしウチも2浪して無理だったらどうなるんだろうと(成績的に2浪は十分ありえるので)考えてしまいました。最終的には自分で決めることですが・・・
息子は絶対に現役で行く!と頑張っていますので息子に「もし2浪してダメだったらどうする〜?」なんて聞けません。
医学部は2浪どころか、他の学部に比べたら、もっと多浪生が多いと思います。
医師家系でもないウチが、最終的にどこまで応援してあげられるかも分かりませんし、多分本人も3浪も4浪もするのは無理だと思います。
そこで、教えて頂きたいのですが、もし医学部を諦めた場合は最終的にどのような方向転換する場合があるのでしょうか?
2浪後、例えば後期は国立の農学部にするとか、滑り止めの私大で興味のありそうな学部を選ぶとか。。。
もし皆様の周りに医学部を目指してて、どうしても国公立の医学部に届かなくて諦めて最終的に違う道を選んだという方がいらっしゃいましたら、そこまでの経緯を教えて下さい。
本当にまだ医学部受験(志望)初心者の母親ですので、皆様に上手く説明できなくて失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【2372292】 投稿者: 我が家も  (ID:mJ2Oylgi.og) 投稿日時:2012年 01月 03日 11:05

    普通のサラリーマンですが私立です。
    先輩に「ブラックカード(家族分)持っている人がいる」ときいたことがあります。ブラックカードをパソコンで調べてしまったわたしです。
    でも、勤務医さんのご家庭も多いようで、そうなると、年収は本当にサラリーマンとは変わらないようです。

    今は地域枠という制度もあり、また返済義務のある奨学金をうけている友人も多いときいています。
    (たしか私立医学部だと月13万円ぐらい貸与だったような。不確かでごめんなさい。)
    わたしも色々心配でしたが、案ずるよりなんとかでした。

  2. 【2372471】 投稿者: 普通のサラリーマンとは  (ID:vELt6IaUUBU) 投稿日時:2012年 01月 03日 14:33

    >普通のサラリーマンですが私立です。

    年収300万円~3000万円くらいを指す言葉。

    ここでは。

  3. 【2372484】 投稿者: え?  (ID:RVuxfXKj7uo) 投稿日時:2012年 01月 03日 14:46

    >年収300万円~3000万円くらいを指す言葉。
      
    年収の幅がちょっと、いえ、かなり広すぎません?

  4. 【2372606】 投稿者: スレ主様Ⅱ  (ID:0MMTUHMzq0.) 投稿日時:2012年 01月 03日 17:21

    ももこ様
     従兄弟のお姉さんの子が言っているのはカードの上限額などもやはり派手だったり、医学部は他学部と違いサークル加入率が高く休み中に合宿などがありそれに掛かる費用がやっぱり高かったり・・・合宿に乗ってくる車も派手な物が多かったりなどがあるようです。
    我が家も様の仰るように勤務医の子供さんもいらっしゃるようですし、すべてが派手な子ばかりではないでしょう。自然と似たもの同士、仲良くなるのではないでしょうか?

    従兄弟の場合は、別の兄弟とのお金を掛けてやる割合が違いすぎるのでやはりこの先どうなるのか?後々兄弟間にひずみが出ないか・・なども考えているみたいです。実際、下の子もたとえ医学部以外でもお金の掛かる学部を希望した場合、飽きられてもらわなければないなくなると・・
    早くも下の子は兄にお金掛けすぎじゃないか。と言っているようで・・・
    難しいですね。

    我が家も修学資金などについても調べましたがやはりただですら医学部は厳しいのにもっと狭き門になりますよね?
    頭が痛いです。

    我が家も様はサラリーマン家計でありながら私立医大・・・とても心強いです。

    医学部の場合、月13万円の貸与があるとお書きです。
    それは満額ですよね?

    となると到底足りない金額です。

    やはりサラリーマンとはいえ、高額な預金などがあり、ローンに頼る金額も少なくて済むような御家庭でないと無理だと思います。

    私立医学部に通うには月約60万から70万程度の出費を考えておく必要があると聞きます。これは私立高校の約一年分の学費がたった一月に掛かるという事になりますよね。そう考えるとすごい金額です。13万なんて学費とは別の下宿代程度と考えなければいけませんね。

    やはり本当の普通のサラリーマンでは無理だと思います。(すでに高額の預金がある場合・親に頼ることができるといった自分たちのサラリーだけではない場合が大半なのでしょう。)

    やはり頑張って国公立に・・・。となると塾通いも必要ですね。
    親は大変です。

  5. 【2373063】 投稿者: そうでもない  (ID:TLx60bkl7YM) 投稿日時:2012年 01月 04日 08:34

    >年収300万円~3000万円くらいを指す言葉。
    >年収の幅がちょっと、いえ、かなり広すぎません?

    高所得のサラリーマンの方も、ここでは普通のサラリーマンです

    と多くの方が書いていますよ。

    その人にとっての「普通」だから。

    要は、「勤め人」ということで。

    だから、この言葉は、まったくわからない言葉です。

  6. 【2373659】 投稿者: え?  (ID:fU2mJPSkBxo) 投稿日時:2012年 01月 04日 22:17

    ちなみに勤め人は勤め人でも、
    勤務医の場合はソニーやトヨタ、大手金融機関などの
    いわゆる「サラリーマン」の役職員の年収なんか
    まるで相手にならないような年収を稼ぐのでしょうか?

  7. 【2375702】 投稿者: 大きな病院の勤務医の場合は  (ID:9.RZ85DIu16) 投稿日時:2012年 01月 06日 22:11

    ソニーやトヨタ、大手金融機関などより明らかにいいということはないと思います。
    知り合いで大きな会社立の病院の副部長という先生がいますが、
    母体の会社の副部長と同じ給料だそうです。
    とすると退職金(年金・一時金りょうほう)の分だけ安いということですね。

  8. 【2379403】 投稿者: 二人私立(泣)  (ID:2MzvQJ5D08k) 投稿日時:2012年 01月 10日 09:46

    企業内では、医師の格付けは必ずしも高くなく、附属病院で部長級なら本社部長級と基本給が同じ、というところが多いでしょう。しかし、たいてい、月数万~10万くらいの資格手当はつくようですね。
    本社部長が年収1500万なら、1600万くらいがベース、という感じでしょうか。
    もっとも、企業管理職は業績と人事考課によって無茶苦茶給与が上下するのですが、医師はどうか、などまではわかりません。

    大企業の病院にはすぐれた病院が多く、そこに骨をうずめる、というよりも、医局人事のローテーションの中でキャリアを積むステップ、と考える人が多いでしょう。副院長や院長クラスは別でしょうけれど。

    さて、私立の学費ですが、少なくとも少し前までは、学生支援機構の2種奨学金を借りられる場合が多かったようです。学生支援機構のホームページにある、基準の年収額より、多少オーバーしても、私立の医学部の場合、貸与の対象になっていたようです。ただし、新聞報道によると、支援機構の運営を厳格化する、とありますので、今後はわかりません。
    学費ローンについては、慶應、慈恵、日医には、学費の半分以上をまかなえる教育ローンがあります。これは、大学と提携した金融機関のローンで、大学の斡旋により、無担保で借りられるものです。一般の医学部用ローンは、厳格に担保を審査され、だれでも借りられるものではありませんが、例外もある、ということです。
    慶應は、少し前まで、学費全額借入可能だったのですが、たしか昨年くらいから、半額になってしまいました。

    学生の生活については、普段の生活は、想像より地味でした。ただし、所属するクラブを選ばないと、とんでもないお金がかかる場合もあるようです。ゴルフ、スキー、馬術などは、お高いようです。そりゃそうですよね、大賞典飛越競技なんかに出ようとすれば、医学部であってもなくても、とんでもない金額をかけて訓練しないとなりませんから。

    また、普段は、マックの割引がなくなって昼飯が高くなった、とかぶつぶつ言っている一団が、今度の連休暇だ、それじゃフィジーに行こうか、とかいう感じになる、など、時折に、豊かな経済力を覗かせることもあります。入学祝いが赤坂のタワーマンション、数億、という人も居ます。医大内のカップルで、彼女から、免許取ったお祝いに、6年落ちでよければうちのメルセデス1台あげる、と言われて、男性のほうが引いてしまった、というケースもあります。

    しかし、別にフィジー旅行に参加しなくても、ベンツに乗らなくても、十分にやっていけます。要は、赤坂タワーマンションがうらやましくて心穏やかに学生生活を送れないか、他人は他人でやっていけるか、ご自身やご家族の生活や指向も相当に関係すると思います。

    医療と無関係の専門職。夫婦で働いていて、年収は2000万台ありますが、二人私立は、なんとかなるものの、やはりきびしかったです。二人とも安めのところですけれどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す