最終更新:

100
Comment

【2097771】何故、医学部

投稿者: 愚か者   (ID:0jw9B/EETGY) 投稿日時:2011年 04月 16日 21:21

あえて、ここに質問させてください。
日本では、優秀な生徒は、医学部を志望します。
これでは、国力は落ちませんか?
医者は、病気の人や、お年寄りを助ける、貴い仕事ですが、国力には反映しない仕事のように思います。
日本の国の力がなくなる、一因のような気がします。
優秀な人ほど、政治家や、科学者や、実業家や、学者になって欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
優秀な人が医学部に行くのは、もったいないなと思います。
皆さまの、ご意見訊きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【2097812】 投稿者: 問題ないのでは  (ID:Rbr6MdLlfEw) 投稿日時:2011年 04月 16日 22:01

    病院を継ぐ必要がある場合や、どうしても医者になろうとする場合は、何も問題ないと思います。優秀であろうがなかろうが。
    しかし、医者になることで経済的な安定を図ろうとする、あるいは親に言われてその道に進む、と考える時点で、いくら学業が優秀であっても、政治家、科学者、実業家には向かず、医者に向く性格なのです。

    学力があるだけで、無理に何かをしなければならないということはありません。
    職業には向き不向きがあります。
    政治家に向かないのであれば、政治の世界に入る必要はまったくないでしょう。

  2. 【2098004】 投稿者: 認識が甘い  (ID:jXiWUtnd2cw) 投稿日時:2011年 04月 17日 01:47

    医学と医療に対しての認識が甘いですね。

    国民が健康でいれば労働力に反映して、国力もつきますが。

    >国力には反映しない仕事

    妊娠しても流産してしまう、生まれた子供が早死にする、成人しても若死にする、衛生状態が悪く病気ばかりしている、というのでは国力もつきません。

    公衆衛生や保健を改善していくことが医師の仕事で、それが国民の健康につながり、しっかり
    とした労働力が確保できて国力のアップにつながります。

  3. 【2098061】 投稿者: 確かに  (ID:iUnSmXLepkg) 投稿日時:2011年 04月 17日 07:17

    最優秀層が医学部に行くことによって、
    戦後、どれだけ日本人の平均寿命が延びたことか。

    計り知れない貢献です。

    しかも不治の病と言われたガンが、早期であれば
    ほとんど治る病気になっています。

    医学の進歩は、目覚ましいものがあります。

    それに、その他の学問、技術、科学の進歩にも、
    どれだけプラスの作用を及ぼしてきたことか。

    物作りだけが、技術ではありません。

  4. 【2098111】 投稿者: 視野  (ID:GOHDNWgH242) 投稿日時:2011年 04月 17日 08:51

    医者で政治家も小説家も研究者(ノーベル賞候補の山中先生など)もたくさんいますよ。
    大阪の適塾(緒方洪庵)は福沢諭吉や大村益次郎など時代を牽引していく人を育てましたよね。

    原子力の研究に進むよりは医学の方に進んでほしいです。

  5. 【2098556】 投稿者: スレ主様にほぼ同意  (ID:KZOSKNheSlI) 投稿日時:2011年 04月 17日 16:04

    文系の生徒はそんなことはないと思います。
    でも、理系は確かに優秀層がこぞって医学部を志望しており、それは国としては問題だと私も思います。
    医学部ばかりでなく、理学部や工学部に優秀な人が進んでもらいたいです。


    医学部でも研究の方に進んで下さるならいいのですが、多くが臨床医になってしまいますから。
    臨床医の重要性、必要性は疑うべくもありませんが、
    ある程度の優秀さは必要ですが、誠実さや器用さ、判断力、コミュニケーション能力などがかなり重要な職業です。臨床医の優秀さ=学力ではありません。
    それなのに、数学のセンスが飛びぬけて優れたものが医学部に行ってしますのはもったいないと思います。


    また、認識が甘い様、確かに様のおっしゃるように、
    戦後からこれまでは医学の分野での発達が日本の国力の向上に欠かせないものだったでしょうが、
    もうその役割は小さくなっています(医学が発達しなくていいという意味ではなく、国力の向上に直接結びつかないという意味で)。



    理系研究者が経済的に恵まれない、企業でも理系が恵まれない、そんな日本の社会が問題だと思います。
    中国、韓国などは理系が優遇されますね。10年後は、日本の技術力はどうなるのか心配です。

  6. 【2098655】 投稿者: 栄光その後  (ID:u45.3S0yC8Q) 投稿日時:2011年 04月 17日 17:37

    某帝大医学部研究室出身ですが、基礎研究で業績を出せる人は学年で1−2割で、あとは平凡な勤務医か開業医になっています。
    そういう意味では優秀な頭脳が生かされていないともいえます。
    ただ英語や数学で高得点を取れるということと、研究の才能、臨床医の技量は必ずしも比例しないです。
    理系でも理学部、工学部を志望しない人は、それらの分野に興味が湧かなかっただけだと思います。
    反対にどうしても医者になりたくないという理系学生もいると思います。

  7. 【2098687】 投稿者: 認識が甘い  (ID:f64bDDOw0AY) 投稿日時:2011年 04月 17日 18:03

    >もうその役割は小さくなっています


    役割が小さいという根拠とデータがないので、国力の向上への医学の役割が小さくなっているかは結論できません。
    欧米各国も財政難なかで生命科学や臨床医学への予算を増やしていますから、それを考えれば役割が小さくなったと言うことは決してないでしょう。
    さらに先進各国とも医学部新入生の数を増やしているのです。
    医学部門を通じて国力を維持するのにニーズがあるから、予算も定員も増やしているのであり、むしろ、依然として役割は大きいと言えます。


    海外の先進国でも、受験生の理工系離れがあります。
    先進各国が加盟するOECDが、それに関してのリポートを出しています。
    原因はいろいろあります。
    リポートのなかに詳しく書かれています(お調べになってください)。
    日本だけの現象ではありません。
    たとえば米国は国内学生の理工系離れを中国やインドなどの海外からの留学生で補っています。


    日本の場合は、理工系に学力上位層が進まないのは、ずばり、理工系に学力上位層を引き付ける魅力がないからでしょう。
    理工系にいっても就職ができない、理工系には魅力がない、具体的な貢献度が目に見えない・・・・、といろいろです。
    医学部の場合、社会的貢献度が目に見える形であり、国家資格を取得して景気や社会動向に左右されずに働いていける、というのは魅力です。
    また、昔と違って女子学生も増えており、女性にとっても魅力のある学部です。


    数学ができる人が医学部に来たっていいのです。
    物理ができる人が来たっていいのです。
    biostatisticsや臨床研究では、数学的素養を要求されますし。
    臨床分野でも、新たな診断や治療において物理の素養を要求される分野もあります。
    むしろ理数系の学力の高い医学生は今までと同様に必要なのではないでしょうか。


    理工系に魅力が出ない限り、理系の学力上位層の医学部志向に変化はないでしょう。


    医学生の優秀な入試学力とその後の関連に関しての米国のリポートがあります。
    2005年に米国医科大学協会の専門誌Academic Medicineに掲載されました。
    最後に学力と医学生のパフォーマンスですが、米国医科大学協会が医学部入試(MCAT)の物理科学テストと生物科学テストの成績が良いものが、医師資格試験(USMLE)のパフォーマンスもよく、その後のレジデント募集でも競争率の高いプログラムでの採用率も高い(相関がある)という内容でした。
    入試学力との関連性については、選抜資料として使う以上、相関があるということを、きちっと述べておく必要があるからでしょうね。

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す