最終更新:

170
Comment

【3559423】マッチングの発表を見ました

投稿者: 低学年   (ID:K6urXVb0ZBk) 投稿日時:2014年 10月 23日 22:31

本日発表のマッチングの結果発表を見ました。
私の今のところですが希望している病院はすべて空席0でした。

これは、第一希望者だけではないですよね?
マッチング数とあるのは最終決定の人数という事で空席0という事は今年はすべての枠が埋まったという事なのですよね?

私の希望している大学病院と市中病院もさほど人気病院で有名な所ではないのですが、第五希望まですべて空席0で埋まっていました。
よく希望通りにマッチする確率が高いと聞いていたのですがそんな簡単ではないのですね。

この数字をどの様に見ればいいのでしょうか?

ちなみに東京ではありませんが都心部とされている都道府県を志望しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 22

  1. 【3563497】 投稿者: 地方医療の崩壊  (ID:TACoC4vczng) 投稿日時:2014年 10月 27日 21:51

    マッチング制度により、地方医学部の優秀な医学部生は、
    どんどん都内人気病院で研修するようになった。

    自大学病院に残留する医学部生の減少が、地域医療の崩壊に繋がった。

    地域枠を増やしているのは、その対策。

    一般枠の地方医学部生が、
    説得で地方に残る訳ないだろ!

  2. 【3563519】 投稿者: 参考になります  (ID:kNMhTDuxpG.) 投稿日時:2014年 10月 27日 22:08

    有名病院に行く様な優秀な方々は研究医になりたい人が多いのではないでしょうか?

    普通に臨床医として働こうと思う場合、有名病院でなくてもさほど変わらない気がするのですが。
    その場合は地元に戻りたい・・・などの理由でも全く問題ないのではないのでしょうか?

  3. 【3563522】 投稿者: カンカ別れ  (ID:YJK/QX00VrI) 投稿日時:2014年 10月 27日 22:11

    地方医学部教授は、
    優秀な教え子である医学部生が
    都内人気病院を志望した場合
    大学の威信をかけ喜んで
    推薦状書きますよ。

    ケンカ別れするメリットがない…

  4. 【3563578】 投稿者: 医学部研究家  (ID:CCfBQ90Z3ww) 投稿日時:2014年 10月 27日 23:02

    そんな地方国立医学部はありません。

    学力を捨てて、地域枠、推薦、AO入試で、卒後、地域に残る医師の育成に取り組んでいるのが地方国立医学部の現実です。
    卒後、東京へ行く学生に推薦状を書いて歓迎していたら、誰も地方国立医学部に残りません。それは地方国立医学部そのものの死活問題です。自分たちの職場がなくなることを意味します。そんなことをする訳がありません。

  5. 【3563580】 投稿者: マッチングの仕組み  (ID:QranqSI2wzs) 投稿日時:2014年 10月 27日 23:05

    先日も書きましたが、重要なことをみなさま理解されていないようなので、ひとこと。

    マッチングは、初期臨床研修の2年間の研修先を決める制度です。3年後以降とは、一義的には独立で、無関係です。
    医師にとっては、3年目にどの医局に所属するか、が重要で、これは、下手をすると40台50台までの自分の人事を決めます。

    初期臨床研修までは、全国規模で研修先を決めますが、3年目以降は、完全に医局対個人の世界です。

    3年目に、出身大学と無関係の大学医局に所属することは、超人気の医局以外は、そんなに難しくないでしょう。
    そこで、自大学のOBOGのほとんど居ない世界で、アウェイ感なく活躍できるかどうかは、人による、としか言いようがありません。

    医学部研究家さんのいうことには多くの(非常に多くの)誇張がありますが、医師になって3年目に他大学の医局に所属したら、自大学とは基本的に縁が切れるのは、正しいです。

    ただし、大学を卒業し、そのまま自大の病院でレジをやるのが一般的だった時代に比較して、流動性が加速したのは間違いありませんね。
    一方、都会の学生が地方医学部に進学し、卒業直後に都会に戻る流れが加速され、地域枠推薦などができました。

    =====
    東京医療センターとか、聖路加とか、NTT東日本とか、何名の研修医を募集しているか、見てみてください。
    東大や慶應でも、平気で落とされます。
    逆に、地方の医学部からも、受かるかも知れません。超優秀なら。

    しかし、それは例外です。
    また、そのままシニアレジで3年目以降に残る人は、極めて少ないです。優秀な学生ほど、一度は自大の医局に戻る、という理由もあるかも知れません。
    従って、研修医の出身大学と、病院幹部の人事は、まったく無関係です。

  6. 【3563717】 投稿者: 昔ほど  (ID:dW227lCpXgo) 投稿日時:2014年 10月 28日 06:37

    医局にこだわらない人も増えているけどね。

    昔は医局人事が絶対だったけど。

    時代は変わりつつある。

  7. 【3564412】 投稿者: 信じられない  (ID:g340iew9j2g) 投稿日時:2014年 10月 28日 20:32

      希望があれば、可能であれば東京圏の国立医、または慶応などトップ私大、それが無理なら地方国立医!

      また東京在住で裕福であれば東京の私大! 東京以外の地方在住ならば地元国立医!無理なら地元私立医!

      まあこんな感じでしょう。

      

  8. 【3564523】 投稿者: 医学部研究家  (ID:CCfBQ90Z3ww) 投稿日時:2014年 10月 28日 22:11

    地域医療を担う意志のない受験生が地方国立医学部に進学すると不利に作用します。
    そのことをよく考えて志望校を選択しましょう。
    地方国立医学部の面接試験で地域医療への思いは当然聞かれます。
    面接で虚偽の内容を話した場合、その責任として、東京の私大医学部へ進学した場合に比べてかなり不利になると考えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す