最終更新:

98
Comment

【4172105】日本最多のジッツ(関連病院)を擁する医学部はどこか?

投稿者: 医学部6年生の家族   (ID:/AYEdHFeJ.E) 投稿日時:2016年 07月 07日 04:10

息子が医学部6年生で今、臨床実習(ポリクリ)を終えたところです。
卒後の臨床初期研修の病院を決めるマッチングの準備をしています。
ある医学部の臨床研修センターの資料を見せてもらいましたが、その資料には日本最多の関連病院を擁すると謳ってありました。
院長及び全ての診療科の部長を本学医局から派遣している病院が88あるそうです。
院長及び大半の診療科の部長を本学医局から派遣している病院が26あるそうです。
その他にも一部の診療科の部長を本学医局から派遣している病院も多数あるそうでする。
つまり、派遣している院長は100名以上いて、診療科部長は数百か千を超えるということのようです。
派遣している病院名のリストも記載されていましたから正確な資料だと思います。
医局に入ってコツコツやれば院長か少なくとも部長にはなれますよと云わんばかりの資料です。
大学病院では教授回診がありますが、市中の病院でも部長回診があり医師や看護師を大勢引き連れて入院患者を診ています。権力を象徴する場面です。
さらに開業してもフォローは万全とも書いています。
この医学部は、伝統があり臨床に強いとは聞いていましたが、本当に驚きました。
東大でも京大でも阪大でもありません。
慶応でもありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【4175672】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:vEJxq3Jk/XY) 投稿日時:2016年 07月 09日 23:51

    https://www.kpu-m.ac.jp/doc/about/hospitals/index.html
    京都府立医科大学
    HOME 大学概要 関係病院一覧   ⇒掲載数122でした。

  2. 【4175744】 投稿者: そうね  (ID:eZjy9LXvSfs) 投稿日時:2016年 07月 10日 01:10

    きょうふい

  3. 【4175759】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 07月 10日 01:31

    >鶴翔会会員とは岡山大学医学部卒業者のことで
    >つまり、二、三、四 に該当する病院長は、卒業生ではないようですね
    >岡山大卒の医師が病院に一人いればいいか、全然いなくても加盟できる院長会 です

    さて、岡大医学部関連病院県内120、県外129。
    岡大医学部に所縁もない病院がわざわざ岡大医学部の関連病院になるだろうか?
    下っ端の医師の1人が岡大医学部出身でその病院が岡大医学部関連病院になるだろうか?
    特に県外の病院など地元国立医学部の関連病院になった方が自然じゃね?
    なのに何故県外に129もあるんだろ?(^ω^)

  4. 【4175796】 投稿者: 岡山大  (ID:1JgGXbqKrV2) 投稿日時:2016年 07月 10日 06:10

    中四国地方には旧帝大はなく、医学部で一番伝統がある
    岡山大医が旧帝大並みの力を発揮し、関連病院が多い。
    でも、新設医大の増設や研修医制度の改革で、徐々に影
    響力は低下している。これは京都府立医大でも同じこと。
    だから、岡山大も府立医大も相対的に徐々に影響力は低
    下してくると思われる。

  5. 【4175984】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 07月 10日 09:36

    新設は昭和50年代、もう40年過ぎている。

    新設の時教官など送り込んでいるからその地に関連病院が多い。


    新研修制度も平成16年から、12年過ぎている。

    卒後地元に帰り母校で研修しない者が増えたが、逆に地元に帰って研修し医局に属したりする。
    たいした影響はないから今だ多くの関連病院を抱えてんじゃない。(^ω^)

  6. 【4176044】 投稿者: 岡山大2  (ID:vENmx7eON.I) 投稿日時:2016年 07月 10日 10:27

    岡山大医の第2内科や第1内科には15年位前までは1年で、
    30-40人の入局者がいたが、研修医制度が変わったりして、
    入局者数は激減し、今は10人程度になっている。このため、
    拠点病院ではない病院に医師を派遣できなくなり、撤退し
    つつある。そういう病院に愛媛、島根、高知、香川などの
    新設医大が進出しつつある。また、広島大(新設ではない
    が)が、打倒岡山大を掲げて頑張って広島県内でのジッツ
    を広げてきている。
    これはおそらく京都府立医大にも当てはまるのではないかと
    思う。滋賀や福井に新設医大ができ、(新設医大ではないが)
    大阪市立大や神戸大は優秀だし、頑張っているので、徐々に
    滋賀や福井、大阪、兵庫県での京都府立医大のジッツは減っ
    ていくと思う。
    基本的にその県の病院はその県の医学部で占めていくのが自然
    の流れだと思う。

  7. 【4176116】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2016年 07月 10日 11:36

    高知、香川、島根が出来て40年過ぎている。

    が、関連病院がいくつあるか知ってんの?(笑)

    何時になったら岡大の影響を排除できるんだい?

    新八の鳥取、徳島は県内有力病院を抑えてる。
    県外にも少しある。

    愛媛もまあ頑張ってる。

    広島は県内ではそこそこに勢力を拡大してるが広島市内の有力病院に岡大系があるよ。

  8. 【4176133】 投稿者: そうね  (ID:eZjy9LXvSfs) 投稿日時:2016年 07月 10日 11:48

    旧帝と旧六で医業ボス猿縄張り日本地図は塗りつぶされていて
    私立医の「いつか私も」と同じく国立新設も増えたといってもボス大から渡されるのはマイナー科ポストが中心ですよね。

    国立新設はその地で開業すればいいんですよ。国医なら6年間350万円だから親の懐そんなに痛んでないでしょ?
    無理して首都圏の私医(サラリーマン家庭)は関連病院はないわ、開業資金用意は大変だわ、首都圏は激戦だわ、格はないわ、診療報酬改定でお気の毒ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す