最終更新:

98
Comment

【4172105】日本最多のジッツ(関連病院)を擁する医学部はどこか?

投稿者: 医学部6年生の家族   (ID:/AYEdHFeJ.E) 投稿日時:2016年 07月 07日 04:10

息子が医学部6年生で今、臨床実習(ポリクリ)を終えたところです。
卒後の臨床初期研修の病院を決めるマッチングの準備をしています。
ある医学部の臨床研修センターの資料を見せてもらいましたが、その資料には日本最多の関連病院を擁すると謳ってありました。
院長及び全ての診療科の部長を本学医局から派遣している病院が88あるそうです。
院長及び大半の診療科の部長を本学医局から派遣している病院が26あるそうです。
その他にも一部の診療科の部長を本学医局から派遣している病院も多数あるそうでする。
つまり、派遣している院長は100名以上いて、診療科部長は数百か千を超えるということのようです。
派遣している病院名のリストも記載されていましたから正確な資料だと思います。
医局に入ってコツコツやれば院長か少なくとも部長にはなれますよと云わんばかりの資料です。
大学病院では教授回診がありますが、市中の病院でも部長回診があり医師や看護師を大勢引き連れて入院患者を診ています。権力を象徴する場面です。
さらに開業してもフォローは万全とも書いています。
この医学部は、伝統があり臨床に強いとは聞いていましたが、本当に驚きました。
東大でも京大でも阪大でもありません。
慶応でもありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【4695197】 投稿者: 関西人  (ID:4OUG5xngUMI) 投稿日時:2017年 09月 08日 01:23

    前のスレで京都市立病院が府立医の有力関連病院であるかのように書いておられる方がいますが、正しくありませんね
    つまり、府立医や京大の医局をよく知らない、知ったが振りの方だとお見受けします
    京都市立病院は、府立医の関連病院ではなく、京大の関連病院でもありませんよ
    院長は両大学から交互に選ばれることになっていて、医師派遣も府立医と京大と両方であり、公募採用も多いです 所謂、中立病院です
    府立医のジッツだったのは昔の話です

    さて、他大学出身者が入る医局として、京大と京都府立医大のどちらがいいかといえば、結論を言えば、京都人なら府立医、そうでないなら京大でしょうね
    京都出身で、大学が京都以外で、京都に戻るために帰ってくる人なら、府立医を推しますね
    他方、京都は縁もゆかりもないが一流医局に入って頑張ってみたい人は京大です
    世間体でいえば、京大と府立医は勝負になりません
    京大がいいに決まっています
    ただ、最後まで京大の医局に残れるとは思わないほうがいいです

    関連病院の話をすると
    京都府立医大は、京都第一・第二日赤、済生会京都府、公立南丹、山城総合、大津市立、奈良市立、明石市立、神戸中央、パナソニック松下記念、jr西日本鉄道、済生会吹田などの京阪神及び舞鶴や福知山などの府北部を中心に、全部で150くらいあるようです
    京大の方は、京都医療センター、京都桂、京都三菱、北野、関電、大阪赤十字などが京阪神の関連病院で、あとは天理とか豊岡、さらに松江、高松、静岡など、かなり遠方になります 数も全部で数十程度です
    他の帝大と比べると関連病院は少ないです
    しかし、京大には関連病院ではなく、関連医局というか関連医学部というのがあって、近大や滋賀医大に沢山の教授、准教授を送り込んでいます

    つまり府立医は人数比でいうと、京都市内や近郊、京阪神に医局の派遣先が圧倒的に多いわけで、京都北部の病院は小規模な病院が多いので、人数比は北部は小さいのに対し、京大は京都市内は少なく、大阪は有力病院こそありますが、やはり人数がすくないわけですね
    したがって、そういう病院は、自大学出身者、つまり京大卒が勤務することになりがちで、他大学出身者はどうしても山陰や四国に派遣されたりするうらみがあると思います
    さらに他大学に派遣される人材は、もっぱら自大学卒なのは言うまでもありません
    したがって、他大学出身者にはキャリアパス形成には良いのですが、京都に戻れる見込みがないことを悟って、医局から離れていく人がほとんどのようです

    一方、府立医大の方は、なにしろ京阪神の関連病院が多いので、他大学出身者にもポストがまわってきますし、府北部の派遣も自大学出身者は嫌がらない人が多いとききます 長期間は嫌かもしれませんが、2年くらいなら順番だと割り切っていますし、京都市内で生きていくにしても北部で人脈を作っておくのはあとあとプラスになると考えるようです
    府立医が閉鎖的という意見がありましたが、京都を中心に生きていく人が多いのは当たり前です
    あと、府立医は医局でキャリアをつんだあと、開業する人や家業を継ぐ人も大変多いので、関連病院の幹部ホストも空きやすく、他大学卒でも十分狙えると思いますよ
    今年はとくに、不祥事があり入局者が減ると思われるので、逆に狙い目かもしれません 同期が少なければ、将来、ポストに就きやすいからです

    「臨床の府立、研究の京大」と昔から言われますが、的を射た言葉だと思います

  2. 【4697126】 投稿者: 誇大広告  (ID:uQT0mC2J4ss) 投稿日時:2017年 09月 09日 20:02

    >京都府立医大は、京都第一・第二日赤、済生会京都府、公立南丹、山城総合、大津市立、奈良市立、明石市立、神戸中央、パナソニック松下記念、jr西日本鉄道、済生会吹田などの京阪神及び舞鶴や福知山などの府北部を中心に


    上げられている病院を幾つか調べてみましたが、関連病院といっても、一部の科だけですね。神戸中央市民もむしろ京大や神戸のほうが多いですね。奈良市立も奈良がほとんど。吹田も大阪医科大等、此処に上げられている大学以外の大学が多数占めていました。
    結局、京都府立医はひとつの科でもその大学卒業医師がいれば関連病院に数えているのでしょうか?

  3. 【4697207】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2017年 09月 09日 21:40

    関連病院といえど院長から平医員まですべて支配している物ではありません。
    診療科単位、或いは管理職ポストを押さえている所と考えて良いと思います。
    考えても見てください、関連病院が200以上あっても卒業生は100人ほど。
    全員が臨床医になるわけでもない。
    とすれば派遣される医師は毎年の所もあれば2~3年に一人と言うこともあり得ます。
    関連病院に勤務しつつ他の関連病院、診療科の管理職ポストが空けばそこへ移動する、或いは上司が引退すればそのポストを引き継ぐと言うことでないですか。
    他大学医学部でて勤務医なるのは容易でも管理職ポストを得るには系列大学医局出身が有利なんですよ。

    大企業でも出世に有利な学閥があるように、、、、、、、

  4. 【4697308】 投稿者: 神戸?  (ID:kVO.F1KHC0E) 投稿日時:2017年 09月 09日 23:11

    教えてください。
    神戸中央市民病院の何科が京都府立の関連病院なのでしょうか?
    HPのスタッフ紹介を見てみましたが、格科トップであるのはほとんど京大、加えて神戸、兵庫医、関西医の文字で京府医の文字を見つけることができませんでした。

  5. 【4697557】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2017年 09月 10日 09:31

    あなたの言ってるのは神戸市立医療センター中央市民病院のことですか?

    京都府立医関連病院は独立行政法人の神戸中央病院ですよ。
    いろいろな医学部出身がいますが管理職ポストは京都府立医卒が多いです。

  6. 【4697570】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2017年 09月 10日 09:45

    京都大学医学部HPの関連病院に「神戸市立医療センター中央市民病院」と記載があります。

    京都府立医科大学HPの関連病院に「独立行政法人神戸中央病院」と記載があります。

    チョット調べればすぐ解ること。

  7. 【4697835】 投稿者: なるほど  (ID:MOYe8JuisC.) 投稿日時:2017年 09月 10日 13:37

    普通の人は神戸中央と聞けば独立法人ではなく、兵庫県で一番の病院である神戸市立の神戸中央病院が思い浮かびますね。
    あの~さんの説明ではっきりして良かったですね。

  8. 【4698175】 投稿者: あの~  (ID:mn3LwPZbdpc) 投稿日時:2017年 09月 10日 19:13

    そうなん?
    「神戸市立医療センター中央市民病院」を「神戸中央」って言うんですか?
    じゃあ「独立行政法人神戸中央病院」はなんと言われてるんでしょう?

    神戸に市民病院は複数あり「中央市民病院」「西市民病院」などと呼ばれているようですが?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す