最終更新:

180
Comment

【4394261】医学部無理で、諦めて薬学部に行く人と歯学部に行く人どちらが多い?

投稿者: ドクターor デンティスト   (ID:iP2.il/elbk) 投稿日時:2017年 01月 12日 01:31

医学部に合格するのが無理で、諦めて薬学部に行く人と歯学部に行く人って、どっちが多いんですか?

私は、歯学部の方が、一応医師だし、医学部無理な人が、進学するなら、妥協策として、薬学部より良い気がするのですが、実際、薬学部に進学する人の方が多い気がして、不思議な気がしています。

実際、どちらに妥協策として、進学される方が多いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【6594504】 投稿者: あなたは  (ID:VP/gDAlrXcc) 投稿日時:2021年 12月 20日 08:54

    国内のどちらのご出身で、都内隣県以外は国立出身者が生きていけるようだとの感想をお持ちになったのですか。

  2. 【6594733】 投稿者: 確かに  (ID:ClfPGaciKVg) 投稿日時:2021年 12月 20日 12:50

    地方で医者するなら慶應卒は意味ないかも…。高額の学費に仕送り考えたらコスパ悪すぎる。人脈考えたら地元の国立行くほうがメリット大きいでしょうね。

  3. 【6594749】 投稿者: どうでしょうね  (ID:NfG536Wj39c) 投稿日時:2021年 12月 20日 13:04

    以前、西日本のある県に仕事で行った時、地元の経済団体主催のパーティに出席しました。
    地元の経済界のリーダーの集まりなので、地元の大学、地元ではなくても関西の大学の出身者がメインなのかと思ったのですが、ふたを開けてみると慶應出身者が結構多く、団体を仕切っていました。

    その後、参加者と個別にとあるお店に飲みに行ったのですが、その日のパーティには出席していなかったけれど、団体の上層部の方が経営しているのだと聞きました。
    その方は、店の経営は道楽で、本業はお医者様で慶應医学部卒なのだという話でした。

    西日本ですから、当然国立中心の文化があるのかと思ったのですが、意外に三田会閥が強いので、驚きました。

    ですから、地方でも、県庁所在地のいい場所に開業すれば、慶應医学部卒でも慶應出身者の上客がすぐに来るような気がします。
    言い方は悪いですが、慶應出身者は群れたがる傾向にあると思います。
    地方で、出身者が少ない状況になると、さらに結びつきは強固になるのではないでしょうか?

  4. 【6595109】 投稿者: あの~  (ID:kEELrgtnPsU) 投稿日時:2021年 12月 20日 19:30

    道楽で飲食業を経営する医者ってその地域でどういう立ち位置?
    開業医の可能性が高いとは思うが金のにおいがしすぎじゃね?

    で、地方の中小企業経営者2代目3代目に多いパターンだな。
    西日本で世襲中小企業経営者に多いのは日大、早稲田、関大辺り。

    医師の場合、開業医の後継者がどこかしらの私立医に進学し卒後慶応あたりで研修し、10年くらい過ぎたころ慶応出身として地元へ戻り、基幹病院で2-3年顔を広めたあと親の病院へ副院長として戻ったりする。若先生なんて呼ばれてる。
    なんかそんな匂いがする話だな。

  5. 【6595126】 投稿者: どうでしょうね  (ID:NfG536Wj39c) 投稿日時:2021年 12月 20日 19:51

    >道楽で飲食業を経営する医者ってその地域でどういう立ち位置?
    >開業医の可能性が高いとは思うが金のにおいがしすぎじゃね?

    金のにおいがするかどうかは別として、開業医でした。
    かなり大きい病院です。

    元々、音楽をやっていた方のようで、地元に仲間と一緒に演奏できる店があったらいいな、ぐらいの感じで始めたら評判が良くて、2号店、3号店と出来たようです。要するにライブも出来る洋風居酒屋。

    でも、なぜ慶應医だったのかまでは聞かなかったので、よくわかりません。

    他の経済団体のメンバーの方で慶應に行っていた方は、「とにかく東京に行きたかった」ようなことを言っていましたね。確かに、老舗企業の二代目、三代目のような感じだったと思います。

    別な話ですが、地方の資産家親で、子供が国立に行きたいと言っても許さなかった方を存じ上げています。
    そのため、結局慶應に入学したそうです。
    許さなかった理由としては、「国立は経済的に苦しい学生が行くところだから、うちのような裕福な家庭から行ってはいけない」ということでした。
    なるほど、そういう考え方をする方もいるんだと、興味深く思ったものです。
    似た話を別な地方の方からも聞いたことがあるので(そちらは慶應ではありませんでしたが)、地方でも経済的にかなり余裕のある方の中には、国立の枠を取ることをよしとしない方がいたのではないかと思います。
    もちろん、今はそういう時代ではなくなっているとは思いますけれど、昔はあったんだろうな、と。

  6. 【6595279】 投稿者: あの~  (ID:kEELrgtnPsU) 投稿日時:2021年 12月 20日 23:09

    >「国立は経済的に苦しい学生が行くところだから、うちのような裕福な家庭から行ってはいけない」ということでした。

    人としてどうか?ですね。
    「国立は経済的に苦しい学生が行くところ」って完全に誤った考えでしょう。
    理工系など田舎の国立でも早慶より実験、研究設備は充実していて教官一人当たりの学生数ははるかに少ない恵まれた環境なのにね。
    無駄に必要以上に「お金」をかけるのがステータスでプライドなのでしょう。www

    廃藩置県で武家は失業し、事業で成功した家老の末裔の跡取りが地元の国立医学部卒女医と付き合ってたそうな。
    なんで医者なんかと付き合ってるんだ、と妹から言われたんだとさ。
    昭和末期の話。
    あほくさくて笑えたわwww

  7. 【6597873】 投稿者: 歯学部  (ID:.tnFS82/5W2) 投稿日時:2021年 12月 23日 20:40

    歯学部の歯科医師って「医師」とつくけれど、昔から医師とは違う、髪結なんかと同じ身分で「入れ歯士」「歯抜き人」とかいわれて、なんの医療知識もなく、歯をいじる人としての歴史が積み上げられているだけ。

    「治療とは、病気やけがを治すこと(広辞苑)」だけど、歯科医師は厳密に言うと、歯を壊すだけで、虫歯も歯周病も治せない。

    なぜなら、世界中で、「虫歯が治る」「虫歯を治せる」という本も論文も存在していないという事実があるから。

    医師とつくけど、医師とは程遠く、全く別の存在である。

    国家試験の合格率は6割、私立は3000万円の学費、開業費用は5000万超、グーグルマップでレビューで悪い口コミ書かれたらすぐ終わる…

    女子で、薬学と歯学部だったら、仕事もきつそうなイメージで、歯学部に進むなんかメリットあるんですかね?
    教えて下さい。

  8. 【6597906】 投稿者: でも  (ID:V59sGwWPkho) 投稿日時:2021年 12月 23日 21:16

    薬学部と比べるならやっぱり歯学部かな。
    薬学部は看護や臨床検査技師と比較がしっくりくる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す