最終更新:

1304
Comment

【5046554】文科省局長が息子を東京医科大学に裏口入学!!

投稿者: 明日から雨   (ID:3b3WBwZfHAY) 投稿日時:2018年 07月 04日 20:02

文部科学省科学技術・学術政策局長の佐野容疑者が、受託収賄容疑で逮捕された。佐野容疑者は同省官房長だった2017年5月、東京医科大学が私立大学支援事業の対象校に選ばれるよう便宜を図ってもらいたいとの請託を受け、その見返りとして、今年2月、同大を受験した自分の子供の点数を加算させ、合格させてもらった疑い。

裏口入学って昔の話だと思っていたら、まだ通用するものなのですね!びっくりです。皆様はどう思いますか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 164

  1. 【5048399】 投稿者: 前衛党  (ID:nSx7mWDwmbA) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:34

    >学力不足ならどうせ卒業試験も通らない。

    卒業すらできないバカ者にでも、多額の税金が注入されている。
    まして辛うじて卒業、国試(司法試験に比べれば容易だろう)にでも合格してしまえば、「先生」としてあなたを診断する可能性もある。このように、「寄付金で入学」させたツケは、あなたご自身が蒙ることになろう。

    身内に現役医師をもち、また医学部受験生を指導した私が申すのもはばかるが、
    浪人覚悟でまじめに勉強を続ければ新設私立医学部程度に補欠合格(=繰上り合格)すること自体はけっして困難ではない。優秀層は国公立に抜けるからね。

  2. 【5048405】 投稿者: ニュース  (ID:yePNxCdxrxA) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:42

    昨日のトップニュースが私立医学部裏口入学、
    今日のトップニュースは松本死刑囚死刑執行。


    あらゆる分野で戦後体制が終焉し、
    そろそろ新しい体制が浮上してくるのだろう。

  3. 【5048408】 投稿者: SNS  (ID:XEbLDsLwbUE) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:45

    >今回の事件で、2回東京医大を落ちた学生が不公平感を感じるって、ふざけるなと思います。そんなレアケースを悔しがるより、自分の実力の無さをどうにかしろと。

    えー、そうかなぁ。
    今回の事件で、昨年東医に落ちた人は頭にきて当然と思いますが。
    まあ、一方で私立なんてそんなものだから、とりあえず正規に受かるつもりじゃないとダメなんでしょうね。
    正規の人は国公立に抜けますが。

    そういえば、知り合いに地方旧帝にも受かったけど、都内の私立医学部に進学した人がいて、
    いつも「○○大学にも受かったけど」と枕詞のように言っていたけど、
    今回の件でますますそう言いたくなるんだろうな…

  4. 【5048411】 投稿者: 寄附金頼み  (ID:XvhlkUjjIbM) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:52

    だとしたら私立医学部の体質はこれからもずっと変わらないということですか。
    一層のこと枠を増やして寄附金枠も作ればよいと思います。
    こんな事件が明るみになって寄附で入学した子がビクビクしているのも精神衛生上よくないです。
    寄附があって医学の進歩もあるのなら認めるのも
    一つ。財力があるのも実力のうちかもしれません。
    それにあまり学力の低い子は6年間耐えられません。
    CBTや国試なんて合格圏外。
    留年なんてすると、仲間から冷ややかな目で見られます。医学部はそういうところ。

  5. 【5048415】 投稿者: 寄付金は  (ID:w7AYGhh4JNE) 投稿日時:2018年 07月 06日 11:56

    寄付金については エデュでも過去いろいろな書かれていますよ。
    思い込みは勿体ない。

    そんなことはとうにご存じで、ただ国立の優位性をおっしゃりたいだけの投稿でしたら、余計なお世話ですね。失礼いたしました。

  6. 【5048419】 投稿者: 寄附金頼み  (ID:XvhlkUjjIbM) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:01

    これからは患者が医者を選ばないとですね。
    もう前々から選んでますかね。
    近くに同じ診療科が二軒ありますが患者さんの数がちがいすぎ。

  7. 【5048430】 投稿者: 前衛党  (ID:nSx7mWDwmbA) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:11

    >医学部に5浪もしてという話は、昔の司法試験に何年も浪人して粘る仙人の
    様な司法試験浪人を思い出す

    私が法学部生の頃、授業中に先生が次のように述べたことが印象深い。
    「(当時)97%が落ちる司法試験。他方、97%が受かる医師国家試験。医者が羨ましいと思う諸君は、すぐに進路変更した方がよい。但し、〇千万円用意して。それができないのなら、覚悟を決め2年間寝るとき以外すべて受験勉強しなさい」と。現在、札幌高裁長官を務める女性はそれを実行したのであろう(彼女は、まさかの東大落ちに奮起しての司試現役合格であった)。

    戦前から、行政に比べて司法の世界が相対的に健全であったことにつき、当時の試験に私学勢が多く挑戦してきたとの経緯が理由とされている。戦後も中大や明治、早稲田、日大等の夜間部の学生らも司法試験に挑戦してきた。それゆえ、難関に挑む必要性乏しい富裕層の学生らの忌避もあり、彼ら庶民の秀才たちが法曹界の中心になった。その結果、高卒の元税務署職員の経歴有する裁判官、高卒の元警察官出の検事なども少なくなかった。

    遠い昔、私は現日本弁護士連合会会長である菊池裕太郎弁護士が司法試験に合格直後にお話を聴いたことがある。函館ラサールから東大ご出身の方であったが、彼の受験時代に用いた『模範六法』は使い込まれて黒ずんでいた。

    試験は、学力試験が結果的に最も公平であると思う。
    AO入試や推薦入試、医学部や公務員、教員採用等の二次試験には常に不公平が介在する虞がある。

  8. 【5048431】 投稿者: びっくり  (ID:xeU6frzFNWo) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:12

    提出書類に親の職業や出身校書くって
    大学入試であるんてすか!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す