最終更新:

630
Comment

【5072545】医学部受験生、女子は一律減点❗

投稿者: どう思います?   (ID:QDLVzojNviQ) 投稿日時:2018年 08月 02日 08:14

東京医大で得点操作がされていたそうです。

女性医師ばかりでは医局が崩壊するとの危惧があったとのこと。

そこで、
①募集要項に書いてしまえば良いのか
②女子医大があるのだから男子医大を作れば良い
③生物選択を無くす
④数学物理の配点を高くする
⑤そもそも医学部の定員を二倍にする

などの案が聞かれてます。


皆さん、どう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 79

  1. 【5076429】 投稿者: 視野  (ID:fwWmnBtZ9rk) 投稿日時:2018年 08月 06日 00:53

    全体の医師数は充分足りているので、外科医選択者を増やす事が必要なのです。

    このまま医学部定員を増やしても、他の科の医師数が増えるだけです。あるいは国家試験不合格が増えるか、今のレベルでは合格できない質の悪い学生が紛れ込むだけです。その学生に合わせて医師国家試験のレベルを下げると、質の悪い医師が紛れ込むだけです。進んで意欲を持った外科選択の増加には繋がりません。

  2. 【5076463】 投稿者: 視野  (ID:fwWmnBtZ9rk) 投稿日時:2018年 08月 06日 01:44

    海外事情を調べてみました。スエーデンは日本より女性医師の活躍が多いようですね。何と、日本は最下位に近い。

    2017年3月9日のJoynetの記事です。「世界的に見た場合、どの国が出産・育児の影響を大きく受けずに女医が活躍しているのか。ある記事によると「スウェーデンは30代になっても40代になっても女性医師の就業率は上昇しつづけ、85%程度にまで上昇。米国ならびにドイツの女性医師は、日本とスウェーデンの中間に位置する。他方、韓国の女性医師は日本以上に就業率が減少して、50%にまで下降する」と分析。(『急がれる女性医師支援対策』より)。」

    「育児休暇480日のうち、父、母それぞれに240日間与えられており、そのうち60日は相手に譲ることができないルールになっていたが、2016年の改正によりその日数が90日へと延長された。父親の育児期間がより長く確保されることで、母親への負担が減るように制度を迅速にマイナーチェンジするあたりが、合理的なスウェーデンらしいパフォーマンスの高さだ。」


    やはり、強制的に男性の育児参加を進めることがポイントのようです。なおかつ、子育て支援優遇政策ですね。配偶者控除中止し、その資金を子育て世代の両親共に税政優遇強化で共働き推進を謀ることも大切ですね。

  3. 【5076478】 投稿者: 視野  (ID:fwWmnBtZ9rk) 投稿日時:2018年 08月 06日 02:32

    外科医である中山祐次郎医師の2015年のコラムから
    「医師全体の数は毎年3%ずつくらい増え続け、今年は31万人でした。沖縄の那覇市の人口と同じくらいです。そのうち外科医はおよそ28,000人。とても困ったことに、この人数は増えるどころかわずかに減っています(28,055人→28,043人)。

    一方、小児科医は順調に増え続けていて(16,340人→16,758人)、産婦人科医も増えています(10,868人→11,085人)。数年前に産婦人科・小児科崩壊がニュースになってから、業界をあげてそれらの専門家を増やすために起きたこと、それは「働きやすさの向上」です。私の知人の産婦人科医師は女性ですが、「仕事は毎日8時から5時半までで、それ以降は当直医が対応するから必ず定時に帰れる」と言っていました。もちろん産休・育休もしっかりとれ、妊婦さんもむしろ出産直前まで働けるとか。



    平たく言ってしまうと、臨床研修制度のおかげでバレるんですね。「外科はヤバい」ということが。

    少しでもまともな判断ができる人は、朝一番に来て夜最後に帰るのに給料が一緒で、強い上下関係のストレスのあまり暴飲暴食で小太りになる科は選ばず、9時5時で夜も呼ばれず当直もない科を選ぶんです。
    昔は臨床研修制度がなかったため、「部活の先輩に勧誘されたから」等の理由で選んでいたのが。

    つまりまとめると「外科医の労働環境が悪く、人材が流出している」という一言に尽きます。

    外科医数の減少、解決の鍵は「女性医師」。

    調査結果では女性医師は60,495人で、2年前と比べ3,806人、なんと6.7%も増加している。12年前には女性医師は4万人ちょっとしかいなかったのを考えると、かなりのハイスピードで増えている。どんどん増え続ける女性医師を外科医にするために、子育てをしながらメスを持つ環境の整備をした病院づくりを考えていきたいと考えています。」


    以前から此のような意見が出ているのに今だに改革出来ていない外科の世界に問題があるのだろうと思います。
    今回の東京医大は努力もせずに、不公平な試験をして女性医師の数を減らそうとした。許されない事です。


    幾ら言っても、定員増加しろだの、女性の定員枠を設けろだの、聞く耳を持たない人には理解できないのだと気づきました。此処で言っても仕方無いことです。
    何回も長文を失礼しました。それでも頑張って外科医として活躍してくれる女性医師が出現することを願って、もう、私はこのスレからは撤退します。

  4. 【5076508】 投稿者: 東京医大に同情すべき点は存在しない  (ID:gXnBimVl3uI) 投稿日時:2018年 08月 06日 06:23

    西川史子氏が、この件に関して理解できるかのような発言をしていた。
    まず、氏自身が学び、研修していたころと現在では環境が大きく異なる。
    都合のいい時だけ専門家のような顔で発言しているが、そもそも本人が「楽と目される診療科を選びパートで働く」状況でいるわけであって、研究も臨床もまともにしたことがない人に説得力はまるで感じない。
    彼女がテレビに出始めのころはさらにひどいもので、患者の症状を笑いものにするなどの言動は厳しく批判されている。
    女性医師の団体からも具体的に問題点を指摘され、その後は医療漫談のような芸風は控えめとなり現在に至っている。
    製造業でもかつての重筋労働が自動化の進捗で監視労働中心となって、現場労働者に求められる資質は一変している。
    医療も同様なのに、数十年前にさらりと見た程度の認識で現在を語る人というのは信用できないというのが率直な感想ではある。

  5. 【5076510】 投稿者: 冗談ですが  (ID:3n61NvdFiuc) 投稿日時:2018年 08月 06日 06:34

    東京医科外科大学と改称して、医75名(一般入試)、外科45名(推薦入試)
    の募集をすればいいのでは?

  6. 【5076520】 投稿者: そうそう  (ID:9f/j4aWtOJ6) 投稿日時:2018年 08月 06日 07:01

    そうそう。それです。
    人気のないきつい診療科を分けて募集すれば、男女差別する必要なんてないんですよね。

  7. 【5076531】 投稿者: ヤフーニュース  (ID:6ZoFIiJx/4w) 投稿日時:2018年 08月 06日 07:35

    私立医科大に入学するのは、開業医の子どもが多い。
    開業医の子どもは、数年勤務医として勤務したら 自分の家の医院に戻る事が多い。

    という事は、開業医の子どもは男子でも
    僻地勤務やキツイ外科を続けてはくれないという事だから、
    開業医の子ども(男女問わず)の点数を2割引しても合理性があるという事になる。

    それをしないのは、
    開業医の親からの寄付金目当てと思われても仕方ない。
    女子の点数操作は、本気で僻地勤務や外科医の勤務医を増やそうとしたための措置ではない。

    と、ヤフーニュースに出てました。

  8. 【5076555】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:ja8EL2.yPqc) 投稿日時:2018年 08月 06日 08:22

     「入試の点で入れると女子ばかりになる。女子の方が優秀だから。」
    と、西川史子さんも他の人も言っていましたが、その論理だと
    東大、東工大も女子の方が多くないとつじつまが合わないのでは?
     ましてや文系の一橋なんて女子ばかりになりそうなものなのに、
    実際は3割台。
      医学部には縁のない我が家ですが、この理屈がどうしても
    理解できないのですが、医学部入試は女子が得点しやすいなんてあるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す