最終更新:

946
Comment

【5336153】2200万私立医と地方国立医の総費用差額

投稿者: お金の話です。   (ID:0z6KHl6L65w) 投稿日時:2019年 02月 27日 13:20

今年受験を終了した高三男子です。

現在、学費2200万程度の私立医学部の正規があり、地方国立医学部は結果待ちです。
私立の方は自宅から30分、一方、地方国立は一人暮らしで、そこそこのマンションだと家賃駐車場で7万程度が相場です。車も必須のようです。

ここで質問なのですが、地方国立医学部に進学されたご家庭では、6年間トータルどのくらい費用がかかりましたでしょうか?学費、家賃、生活費、車購入代もろもろ込みでです。

我が子は幼く人暮らしが無理そうで、私としましては、自宅通学の私立医学部が安心です。子供は人暮らしの現実がわかっていないのか、受かったら絶対国立と言います。最近の私立医学部の問題もあり、「私立だと恥ずかしい」と言う同級生からの評価など短期的な見方で国立に偏っているのもあります。

夫は勤務医ですが、「当直が年齢的に厳しい、下の二人の子供も医学部に行きたいなんて言ったら耐えられない。国立行ってくれ」と消去法的に国立押しです。

しかし、実際、学費が2200万ならトータルの支出は、自宅私立医学部も人暮らしの国立医学部も変わらないように思います。
実際のところいくら仕送り必要であったか教えて頂ければ助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 117 / 119

  1. 【7262111】 投稿者: 戻る  (ID:0UBMejyOnpg) 投稿日時:2023年 07月 13日 09:03

    私も本人のメンタルが弱く、親の支えが必要なら、やめた方が良いと思います。

    また、逆に、その地域が好きになって戻って来ないことは耳にはします。
    地方では女性のキャリアが期待できにくく、田舎には今でも女性は家庭を守るものという保守的な価値観が残っています。結婚・出産した女性はパートで短時間労働をすることが一般的で、夫を支えることが美徳という考え方がありがちです。それを居心地良く感じる場合、戻りたくないでしょう。田舎ほど医師の給与は高く住居費は低いです。医師が妻を専業主婦にして、豊かに暮らせるのも事実。でも、中高一貫校出身者は、将来の子どもの教育のために、戻る選択の方を取りがちですよ。

  2. 【7262387】 投稿者: 確かに2  (ID:xQ0NdLWakhA) 投稿日時:2023年 07月 13日 17:30

    >>母校を離れると外様扱いされるのではないか。
    希望する研修病院に採用され、研修後に希望する医局に入れるか。

    研修後に希望する医局に入れるのか、又守備よく入った後にも(医局にもよるが)生え抜きとの格差が、地方から都内に戻る時の不確定要素の一つとなると聞きました。

  3. 【7262491】 投稿者: 戻る  (ID:/OB.Bmy4S3.) 投稿日時:2023年 07月 13日 20:53

    希望する研修病院に採用されるかについては、大学病院であれば希望通りでしょう。同じく、希望の医局にも、入れない方が稀でしょう。

    生え抜きの人との格差というより、より優れた医療人材であれば、その人は優遇されます。知識量、勉強熱心さ、理解力、性質などが、そもそも学生の時から今日に至るまでより皆より優れていると認められている状況があり得る点で、生え抜きは有利です。でも、そもそも、その逆と思われている生え抜きの人もいます。

    それに、定年など教授にも退官の時は訪れます。次の教授が誰なのか等、医局の不確定要素は色々ですよ。

  4. 【7262502】 投稿者: 確かに…2  (ID:xQ0NdLWakhA) 投稿日時:2023年 07月 13日 21:19

    つまり生え抜きの有利さがあるとすれば、優れた外様ならまだしも、平均的な外様、ましてや女子だとやはり不利になるのは否めない。
    そこまで優秀な女子ならばもともと地方の選択は眼中に入らないだろうし、ウエルカムな医局ならどこでもいいと選択するはずもない。

    >コネがなくても医局にとってウェルカム状態ですよ。勤務地や学位も、本人次第です。

  5. 【7262518】 投稿者: 厳しい  (ID:SDQv3zSCg7k) 投稿日時:2023年 07月 13日 21:41

    ここ数年でシーリングが東京を中心にびっしりですよ。

    自大が優先?な分けないよね。
    都内私立なんて大抵どっかの植民地。
    自大卒と初期研修からアピールする作戦は数年前までは通用したが、いよいよシーリング枠が厳格化。

    慶應か東大かの植民地が多いから、
    自大卒ゆるふわ候補vsど田舎医学部出戻りソルジャー候補なら、慶應や東大の医局からみたら、ソルジャー候補を優先するのが当たり前。

    ゆるふわは男女問わず厳しい。夜勤や時間外を厭いませんと言うソルジャー精神がある人が「優秀」。


    「後期で戻れないから、多少の学費差があっても、地方国立より都内私立」っていう作戦は厳しいよ。

    「優秀」=「ソルジャー」ってこと。

    学歴が有利なのは、東大と慶應だけ。

    卒大のメリットを生かしたいなら、地元に残るか、東大慶應に行くかだね。

  6. 【7262594】 投稿者: 関東と関西  (ID:dmLkWH.vHbo) 投稿日時:2023年 07月 13日 22:59

    かなり違いますね。

  7. 【7262680】 投稿者: 本人次第  (ID:YWu2itcVQIQ) 投稿日時:2023年 07月 14日 05:26

    あくまで本人次第だけど、地方で好きな人ができてしまった
    場合、戻れるかな?

  8. 【7262769】 投稿者: シーリング  (ID:9EMY2F53MpA) 投稿日時:2023年 07月 14日 08:52

    何か歪んでいますね。

    東京の私立医学部で、慶應、慈恵、日医、日大などは圧倒的に自大出身の(主任)教授が多い。
    内外無差別をうたう順天堂さえ、主任教授の半分は生え抜き。

    帝京は東大系、とか、東海や北里は慶應系、というのはあるかな。

    シーリングも過剰に心配する必要はありません。
    問題は東京全域のシーリング数より、医局が抱える指導医数から専攻医な数が制限されることかな。

    初期研修はマッチング制度があるけれど、選考医採用は教授の胸先三寸だから、一般的傾向といってもブレは大きい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す