最終更新:

170
Comment

【5785510】母親の地頭の良さ

投稿者: 元々   (ID:e41MXB1MQwc) 投稿日時:2020年 03月 08日 23:59

父親がサラリーマン、母親が専業主婦で医学部に子が進学する家庭の場合、母親の地頭の良さを感じるのですが、思い過ごしでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 22

  1. 【5794055】 投稿者: ですが  (ID:apZjcP4AZSg) 投稿日時:2020年 03月 14日 16:16

    難しくなったのは間違いないと思いますが、受験者偏差値であって入学者偏差値ではないことは念頭に置くべきです。

    昨今声高に語られる、受験者偏差値をもって「東大レベルの~」なんて論調に違和感ありまくりです。
    補欠番号のついていない受験生にまでお鉢がまわっているんですよ。

  2. 【5794120】 投稿者: そうですねぇ  (ID:Nd3Rf74B9uc) 投稿日時:2020年 03月 14日 16:53

    医学部専門の予備校のガイダンスで言われました。昔はそこまで難しくなかったと。

    それと、かかりつけの歯科医は代々歯科医を営んでますが、歯学部が不人気になってしまった影響で、私立歯学部に入学しても、歯科医の国家試験の合格率が3割しかない大学があるんだよ!と言ってました。
    昔の、今より入りやすかった時代の医学部って、国家試験の合格率はどうだったんだろう?

    こう考えると、医学部が今、よほどの高成績でないと受からない、というのは、ある意味で親切な気がします。

    国家試験に受かりそうもない学生に、早いうちに別の進路を促すという意味で。

  3. 【5794122】 投稿者: ちなみに  (ID:YabFx8kcp8s) 投稿日時:2020年 03月 14日 16:53

    大学までの受験勉強と医学の勉強は違うのでは?
    入学してから、卒業してからが長いです。
    医学部のカリキュラムは各大学で違うと思いますが、どの大学も医学に関する一般知識の教育はされるでしょう。結果大筋でにたようなカリキュラムが行われることになり、卒業したばかりの各大学の医師の力量は横並び状態だとか。
    よって差がつくのは医師になってから、どのようなトレーニングを受けたかにつきると聞いたことがあります。
    出身大学で優劣がつくことはないそうです。

  4. 【5794146】 投稿者: ちなみに  (ID:YabFx8kcp8s) 投稿日時:2020年 03月 14日 17:09

    医学の進歩もあり、国家試験のために覚えなければいけないことが昔に比べ増えているのでは?
    そのかわり、昔の方が、受験者数に比して今よりも定員が少なかったのでは?
    いずれにしても、卒業してからも勉強を続ける覚悟がないとできないお仕事なのでしょう。

  5. 【5794163】 投稿者: おそらく  (ID:aM/ldBkTngA) 投稿日時:2020年 03月 14日 17:25

    そうなんですか、大変でしたね。
    お疲れ様でした。
    これからも長く険しい茨の道が続くので、相当に強い志がないと難しいのでしょうね。
    母の親友(ママ友ではなく子供の頃からの仲良し)のお子さんは、昔、20年くらい前に東京医科歯科に現役合格し現役医師ですが、当時はこんなに私立中学がなくて本当に賢い子か富裕層しか受験しなかったから、昔は中学受験の時点で見込みのある子供はある程度絞られていたのでしょうね。

    >私立歯学部に入学しても、歯科医の国家試験の合格率が3割しかない大学があるんだよ!と言ってました。

    富裕層以外には受験をオススメしない学校は、親切ですね!

  6. 【5794168】 投稿者: はい、そうですね。  (ID:a8OgHuhxEB.) 投稿日時:2020年 03月 14日 17:29

    アラフィフさんなど昔は医学部受験が簡単だったと仰る人がいますが、それは新設医大が一気にたくさん創設された後の話ですね。確かに私立新設の多くが多額の寄付金を条件として、補欠の繰り上げ合格を出しているケースが多々ありました。

    しかし、その以前では、仰る通りで、医学部の総定員数が現在よりも格段に少なかったです。戦後のベビーブームの受験生の時代やその以後の昭和50年頃迄は高校三年生の人口が今よりも遥かに多かったですから、医学部も東大も現在よりは遥かに難関でしたよね。

  7. 【5794188】 投稿者: いろいろです  (ID:k1CYp5JgaB.) 投稿日時:2020年 03月 14日 17:46

    >医学部も東大も現在よりは遥かに難関でした

    どんなに難関でも、それに気づかない層も確実にいますから、決めつけても仕方ないように思います。

    私の周囲には、すごく出来る方が多くて、受験の苦労をしたことがなさそうに見えていました。天才とか秀才とかということではなく、彼らにとって受験は実際簡単なものなのだと思います。

    自分に子供が出来て、その子も似たタイプでした。
    勉強をしないのに出来るというのではなく、少しやればコツがわかってしまう感じでした。最小限の勉強で最大の効果を上げてしまうのです。
    いろいろな方から子供の受験では苦労すると言われていましたが、そんなこんなで苦労したことがありませんでした。

    特殊な才能ってあるのだと思います。

    ただし、このスレッドには合わないかもしれません。完全に父親似の才能だと思いますので。母親は、食事作りだけの毎日だったと、今にして思います。

  8. 【5794204】 投稿者: おそらく  (ID:wBET8srEuNA) 投稿日時:2020年 03月 14日 17:59

    >戦後のベビーブームの受験生の時代やその以後の昭和50年頃迄は高校三年生の人口が今よりも遥かに多かったですから、医学部も東大も現在よりは遥かに難関でしたよね。

    そうだと思います。
    こんなに沢山の大学は無かったし、難関ではない大学でも入試は記述式だったそうで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す