最終更新:

801
Comment

【6825730】借金して私立の医学部

投稿者: 働きます   (ID:onEkyWyDzkQ) 投稿日時:2022年 06月 22日 11:26

高校1年生の次男が医学部を目指したいと言ってきました。
うちはサラリーマン家庭で、お金に余裕があるわけではありません。

受かってもないのにこんなことを聞くのはずうずうしいの極みなのですが、
サラリーマン家庭で私立の医学部(金銭面で)ってあり得る話なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 101

  1. 【6863970】 投稿者: あの~  (ID:B8LEgjjAgGM) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:31

    ン――――ン、
    私の事かな?
    ならば一言、
    君の書き込みの一体何に返信すればいいんだ?(爆笑)
    野良犬が吠えまくってるような書き込みにムキになって反論する者など居ないわ。(苦笑)

    相手が私でなかったら早とちりだ。
    スマヌ、読んでないことにしてくれ。m(__)m

    (笑)

  2. 【6863972】 投稿者: 少なくとも  (ID:N9jMcqcB/96) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:32

    研修医がインターンと呼ばれていた時代、無給だったことはOK?
    研修医に給料を出すこととなって、国立医大病院は給料の予算が確保された。
    しかし、私立医大には打出の小槌はなく、無給の実態が残ったり、人身売買を行ったのが無給医問題。
    そもそも、私立医大卒生の研修場所を確保するため大学病院を赤字で経営して教育してるのだから無給でいいだろというのが、私立医大の言い分。
    結局、30まではたまに地方に出て高給を得られたとしてもおしなべて平均所得は低い。30代は給料は上がっても依然当直のほとんどが回ってくる。
    独立開業できるのは早くて40頃。
    エデュ民の夢見る甘い暮らしは中高年になってから。

  3. 【6863974】 投稿者: 大きく劣らない  (ID:DYjXKt.zKk.) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:35

    確かに大企業社員は医師より平均でみると安定性も給与もやや劣るが大きく劣ることはない

    大企業社員はばらつきもあるので給与はいまいちの人も医師より上の人もいる
    安定性は医療財政悪化を考えると考え方によっては労働法で守られた大企業社員を気楽にしていたほうが安定という考えもある 能力ある人にとっては自分でビジネスできるのでリストラはそんなに怖くない 本人の適性による

    あたりでは

  4. 【6863976】 投稿者: あの~  (ID:B8LEgjjAgGM) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:37

    まるでカルトの信者みたいだな。
    別に君を言い負かすつもりはない。
    忠告しとく、信じる者が救われるとは限らないよ。

  5. 【6863985】 投稿者: 赤面するくらい違います  (ID:JH8U2iSl8c2) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:47

    インターン制度と現在の研修制度の間に旧研修医制度があります。
    漫画ブラックジャックによろしく、が旧研修制度です。
    旧研修医制度下、意外に新設私立医は新卒サラリーマン位の月給は貰えていたらしく、羨ましかった記憶があります。
    ただ、旧研修医制度では卒業したてでもバイトできました。
    新卒でも救急当直をできたんです。
    それはさすがにいかんだろう、ということで、現在の初期研修医はバイト禁止、バイトしなくても最低限の生活費は貰えるようになりました。
    現在は初期研修で私立医でも額面20万台は貰えます。
    HPで公開されている情報ですよ。

  6. 【6863991】 投稿者: 法治国家です  (ID:DYjXKt.zKk.) 投稿日時:2022年 07月 24日 09:55

    日本は法治国家なので労働法が廃止されない限り雇用慣例が変わることはありません

    我々の生活や人生はすべてその基礎に法律がありそれが日本で破られることはありません もしあっても裁判で修正されます

  7. 【6863997】 投稿者: あの~  (ID:B8LEgjjAgGM) 投稿日時:2022年 07月 24日 10:00

    >何必死で否定しようとしてんの?

    医師とて院生は「学生」だから授業料を払ってる。当然無給だ。
    生活の為にバイトは必須だろう。
    カリキュラムで大学病院での症例集めもしなくちゃならない、それが無給労働と明確な区別は出来ず結果的には「使われる」ことになってるのも否めない。
    が、そういう医師が占める割合はどれほどか?

    昔はインターン制で無給だった、生活費の為にバイトも必須だ。
    そういう時代には確かに卒後2年~5年目くらいの医師は薄給荷重労働と言われただろう。
    それが問題視され初期研修制度ができた一つの要因になっている。

    初期研修期間中は給与の支給があり厚労省の指標で30万円/月を目安にされている。市中病院ではボーナス、諸手当を含み年収500-600万円は支給されている。
    勿論800万円以上の病院もある。
    大学病院は安めだがそれでも国立は厚労省の指標通りに諸手当を含み450万円くらいはある。
    大学病院でも私立は安い、15万円/月で諸手当を含んでも年収350万円ほどのところもあったりする。

    非医卒と比べても24-26歳の若者が得る収入としては決して「薄給」と言えるほど少なくはない。
    ということが君に理解できないのかな?

  8. 【6864002】 投稿者: あの~  (ID:B8LEgjjAgGM) 投稿日時:2022年 07月 24日 10:03

    それではリーマンショックの時のリストラの嵐をどう説明する。
    よその国の話か?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す