最終更新:

266
Comment

【6716870】2022年 4年生

投稿者: グノーブルで中学受験   (ID:V8LJeUvU49Y) 投稿日時:2022年 03月 19日 20:07

2022年 新4年生のスレッドがなかったので、新しく作ってみました!
グノーブルはまだ人数も少ないですが、
こちらで情報交換できたら嬉しいです。
皆さまどうぞ宜しくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 30 / 34

  1. 【7041457】 投稿者: ?  (ID:NNhQgX/DMoE) 投稿日時:2022年 12月 18日 15:45

    ひとつわけのわからんブログが入ってるのは突っ込んだほうが良い?
    ブログの主さんかな。

  2. 【7041662】 投稿者: 5年の保護者  (ID:YgUJC.1xduw) 投稿日時:2022年 12月 18日 19:25

    5年の保護者です。そう思われる気持ち本当によく分かります。
    こまったさんが電話して以降に遭遇した出来事は、塾内でもかなりずさんなほうだと思います。
    勉強するのが当たり前という環境は塾では整っています。当然に授業料に含まれていると思っています。しかしそれも週にたった360分です。週のうち塾のない残り5日間「先生は何と言っていたの?」と意識を向けてあげるのは親の仕事です。骨が折れますよね…。

    現5年生のこまったさんがおっしゃることも本当だと思います。
    サピックスと比較してグノーブルのほうがよいと判断されたご家庭向けとの説明、的を射ていると思います。毎回の保護者会も、難しいカリキュラムを週2でこなすと保護者が承知している前提で話が進みますよね。「これからワンシーズン分の家庭学習の難所を教えてあげちゃうよ」といった感じの説明メインで。
    レスポンスが遅くても懲りずにまた先生に質問してみてください。反応の薄い先生がいたとしても、4教科一度に質問すれば残りの先生がお返事を取りまとめてくれるかもしれません(今ですと六年生がいよいよ大詰めなので、お返事は遅れるかも。)
    先生の方からアプローチしてきたことなんて今までにほんの数回しかなかったことを思えば、お忙しい中での親の毒抜き作業は避けたいであろうこともなんだか想像がつきます。

    わたしの話になりますが、一生懸命教えているがゆえの塾の先生方の興味深いエピソードをこどもから聞いているうちに、先生方を頼ってみようという気持ちになりました。普段は積極的に人に話しかけるとか苦手なタイプなのに不思議なものですね。
    単に「勉強しない」と相談したい気持ちはぐっとこらえて、毎週手をつけている範囲とどのあたりで苦戦しているかを正直にお伝えしたところ、塾での様子も加味して科目ごとの詳しい指示をいただくことができました。こどもたちのことは非常によく見てくれています。例えば上位でなくても活発に発言する子でなくても解答傾向は把握していますし、中学受験塾の守備範囲を超えたありがたいアドバイスもありました。
    急拡大中の塾なので今後この細やかさがどれほど保てるかに、私は注目していきたいです。

    正直に言えばうちに関しては自学自習なんてうそっぱちです。
    塾の先生からは、せっせと宿題を片付けていくタイプには見えないくせに提出課題はなるべく提出しているからこのまま頑張れ、と励まされました。親が見張って勉強させていることなんてお見通しなんですね。
    漢字の点検は親の仕事と言われていますが、励ましを兼ねて一緒にミスを突き止めたり問題を解いたりもする日々です。または現5年生のこまったさんのおっしゃる通りアウトソースするかのどちらかだと覚悟しています。一緒にがんばりましょうね。

  3. 【7041668】 投稿者: 5年の保護者  (ID:YgUJC.1xduw) 投稿日時:2022年 12月 18日 19:36

    週に480分の間違いでした。申し訳ないです。

  4. 【7041961】 投稿者: 介護と似ています  (ID:WDssaxmVWNc) 投稿日時:2022年 12月 19日 07:47

    基本的に、アウトソースはお金がかかります。

    大学受験でも、自主自学できないので管理型予備校が流行ると思います。

    だから、関西では塾居残りスタイルの浜学園などが主流になります。でも、自主自学できないと、入学以降、不勉強になるかもしれません。

  5. 【7046368】 投稿者: こまった  (ID:IeJfnmiPkLY) 投稿日時:2022年 12月 23日 06:26

    5年生のこまったさん、5年の保護者さん、お返事ありがとうございます。

    初めてのことで先の見通しも立たず、このまま道なき道を当てもなく歩いていくことに不安を覚え、つい先生にぼんやりとした質問をなげてしまったこと、皆さんにご意見いただいたことでもっとよい質問の仕方があったんじゃないかと気づくことができました。
    アドバイス、本当にありがとうございました。


    >介護と似ていますさん

    自主学習の習慣をつけることが後々大事なこと、わかります。
    でもここまで親が徹底管理する家庭学習スタイルで、
    将来的に本当に自主的に勉強をする習慣がつくのでしょうか?

    中学生になっても親が管理するなんて私は恐ろしいです。

    小学生の時代から、塾で先生が毎回軽くおしりを叩いて、
    生徒がそれに応じるスタイルの方が結果的には親も子も自立できる思うのですが。

  6. 【7046519】 投稿者: うーん  (ID:2Q1dJziaTeI) 投稿日時:2022年 12月 23日 10:39

    横から失礼します。
    こまったさんは塾が管理してくれないことに困惑していらっしゃるのですよね?
    そして親が管理していると自主的な学習習慣が身につかないとおっしゃっているわけですよね。
    親が管理すると自主的な学習習慣が身につかないのであれば、塾が管理しても同じく自主的な学習習慣は身につかない気がしますが認識間違っていますでしょうか。
    小4の段階で完全に自分で管理して自主的に学習できるお子さんはほとんどいらっしゃらないと思います。
    我が子を例に出すと、一旦やり始めればあとはそれなりに集中して勉強しますが、やり始めるまでに20分くらい攻防があります(笑)。これは私が在宅勤務をしている日の話ですが、私が出勤している日は帰宅すると勉強していますので学校から帰って少々遊んだ後は自分でやっているようです(ちなみにテキスト類の解答はファイリングして私が出勤時も持ち歩いているので子供は見れません。)。
    ですのである程度声かけした後は、放置してしまうのはいかがですか?
    それでも絶対やらない、グノレブの結果がどんなに悪くても平気、というのであればお子さんには中受はあっていないのかもしれません。それは管理型の塾に行っていようがそうでなかろうが多少の違いはあっても結局同じことな気がします。
    高受を選んだ場合、中学に入ると同級生がさすがに定期テスト前後だけでも勉強する様になりますから、全く勉強しないという心配はなくなるかと思います。その場合周りにつられて学習習慣がついていく気がします。
    グノの場合、教材の管理だけで親は結構大変ですし、私の場合は子供が全くやらなくなったらスパっと退塾させる気でいます。
    また、常々22歳までしか学費は払わないし、勉強以外の道を見つけて大学に行かないなら高校卒業した時点で自活してもらうので、そのつもりで自覚を持って行動してね、という話はしています(そうは言っても修士まで行くなら一旦学費は出しますが、返還してもらうつもりです。出世払いですが。)。
    ご自身のお子様のことなので思い悩むのもよく分かりますが、子供の人生は子供自身が決めるもので、いくら親があれこれ手を回そうとしても結局はなるようにしかならないですから、塾がやってくれるかそうでないかは関係なく本人が現状やるかやらないかも関係なく、10歳にもなれば親は少しずつ手を離してもいいのではないでしょうか。

  7. 【7052264】 投稿者: 冬季講習のクラス人数  (ID:56E0S2ZFoeE) 投稿日時:2022年 12月 28日 14:41

    我が子の校舎ではαとα1でクラス人数が倍くらい違うそうです。(αのほうが少ないです)

    どこの校舎もそうなんでしょうか?
    同じお月謝なのに不公平なのではないかとと思ってしまうのですが…

  8. 【7052412】 投稿者: 通りすがり  (ID:ArfjtSOdLws) 投稿日時:2022年 12月 28日 16:33

    不公平って何がですか?

    学力別にクラスを分けているのですから、人数をバランスさせる為だけに、子供がレベルにそぐわないクラスに入れられてしまう方が負担になりますし非効率になりますよね?
    αに手厚いわけではなくて、冬季講習のクラス人数さん のお子さんが通う校舎の四年生がたまたまα層が少ないだけですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す