最終更新:

176
Comment

【1928597】早稲田佐賀

投稿者: そろそろ   (ID:8gV9vNwmxvw) 投稿日時:2010年 11月 22日 09:29

H23年度の、どのようになるのでしょうか・・・。

前回、社会は、むずかしすぎたので、かなり変わってくるという話はききました。
競争率としては、前回を上回るのでしょうか・・・。
早稲田大学進学は保障されるという魅力は、福岡からはるかにはなれた唐津という悪立地条件に勝るのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2287020】 投稿者: 第2グランド  (ID:.u0WZC5PTYc) 投稿日時:2011年 10月 06日 22:14

    第2グランドに関しての書き込みがあっている様なので、コメントします。

    第2グランドに関しては、すでに廃校になり第2グランド予定地となっている大成小学校跡地と、大志小学校(2004年廃校になった大成小学校と統合済)等の兼ね合いもあり、少なくとも平成25年9月に大志小学校の建て替え(体育館、グランド整備を含む)が完成する。そして、その後、第2グランド予定地の大成小学校跡地の校舎を取り壊し、早稲田第2グランドとして整備されるまで、恐らく、平成26年以降までは、正式な第2グランドは完成しないとの、憶測が有ります。

    あくまで憶測ですので、第2グランドがいつ出来るかは、学校説明会等で、学校側に良く聞かれる事が良いかと思います。クラブによっては、通常の部活が出来ていないクラブも有るようです。

  2. 【2287290】 投稿者: 悪態だなんて...  (ID:Jv4D6t9Gy4c) 投稿日時:2011年 10月 07日 08:05

    神無月さんへ
    >悪態をつかれてはかないませんね(笑)
    びっくりしました。こんな方が早稲田佐賀高の保護者だなんて...
    他の保護者やお子さんも見ていらっしゃるんですよ。

  3. 【2287361】 投稿者: クレーマー  (ID:ASF6sB8U6FE) 投稿日時:2011年 10月 07日 09:07

    ブログ、よかよか、早稲田佐賀で検索。

  4. 【2288052】 投稿者: 興味深い記事  (ID:.u0WZC5PTYc) 投稿日時:2011年 10月 07日 22:06

    少し興味深い記事です。

    唐津東高校(現在の早稲田佐賀の場所にあった公立高校)が、平成18年4月からの中高一貫教育の導入に向けて、一部移転もしくは、全面移転などが論じられていた頃(平成18年以前頃)、当時の佐賀県知事が“唐津東高校の移転に関し、県民の声に対し回答した際の記事です。

    http://www.saga-chiji.jp/teian/goiken/04-9-15/05.html

    この記事を読むと、すでにこの時点で、唐津東高校移転後の場所(現在の早稲田佐賀)に於いて、中高一貫教育を行う事には、学校用地の広さという意味で無理が有る事を、当時の佐賀県知事が認識されていた様です。以下の様なコメントです。

    以下、抜粋

    このような中で、もともと1学年8学級規模の学校ですが、これが中高一貫教育の導入により、中学校1学年3学級、高校1学年6学級、合わせて9学級規模となるため、中学校の普通教室や技術室、コンピューターを使った教育を行うCAI教室、LL教室などの特別教室、さらに体育館も不足し、校舎の増築が必要となるようです。ですが、現在の校舎敷地内は狭くて増築できないので、仮に運動場(約2万m2)に増築するとした場合は、サッカーコート1面を確保することもできず、体育の授業はもちろん、部活動もできない状況になるということです。

    平成18年以前に、当時の佐賀県知事がこんな回答をされています。まさに現在の早稲田佐賀の状況を予想されていた様なコメントですね。この事を、早稲田が開校を計画していた時点で認識していなかったとは云えないですよね。

    ちなみに平成15年から、佐賀県知事が誰かは皆さんご存知ですよね。

    大変興味深い記事でしょう。

  5. 【2288455】 投稿者: 通行人  (ID:AtFfyQJNtQ6) 投稿日時:2011年 10月 08日 11:30

    「悪態だなんて・・・」さんは本当に受験生を持つ親御さんなのかしら?
    他のスレッドの受験生の親御さんを見習ってくださいね。
    荒しだと思われると親としてお子さんに恥ずかしいですよ。

    無理な要求を延々訴える父兄はモンスターペアレントです。
    早稲田佐賀もたいへんですね・・・。
    お気の毒です。

  6. 【2289240】 投稿者: 通行人2  (ID:sBcPaxl2jJ6) 投稿日時:2011年 10月 09日 10:00

    モンスターではなくて、成りすましでしょう。

    首都圏でも、よく新興の学校を対象にネガティヴ・キャンペーンがあります。

    ライバル校の関係者、受験生の数を減らしたいなど、目的はいろいろですが、
    反応せずにスルーするのが一番ですよ。

  7. 【2301634】 投稿者: ぷくまま  (ID:00LauyLnKh6) 投稿日時:2011年 10月 20日 18:58

    お聞きしたいことがあり、初めて投稿してみます。
    スレ主さんの内容と少しずれてしまうので申し訳ないのですが…

    学費そのほか経費の件です。
    上の子の学校は、引き落とし金額に修学旅行積立ほかすべて入っており、
    英検の受験料くらいしか特別に支払ったことはありません。

    こちらは、教材費、修学旅行などの宿泊研修費はどれくらいと考えたら
    よろしいのでしょうか?

    先日の見学会で、これから変わっていく、作っていくというエネルギーを感じ
    かなりの好印象でした。

    在学中の方に、ぜひ教えていただだければと思います。

    こんなところがお気に入り。こんなところがまだまだ。
    なども教えていただければ非常に参考になります。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  8. 【2301763】 投稿者: 通りすがり  (ID:T8Z/hcS1JQw) 投稿日時:2011年 10月 20日 21:19

    福岡は県立王国ですよ。
    御三家から狙うのは国公立がほとんどです。
    わざわざ高い学費をだして早稲田の推薦を狙うなんて
    ナンセンスです。
    御三家の学生は実力で受かりますよ。
    なんか、必死過ぎて笑えて来ます。
    堂々と実力で勝負されてはどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す