最終更新:

93
Comment

【7353816】早稲田佐賀中入試 2024

投稿者: こいなま   (ID:.iA5hJRM7yk) 投稿日時:2023年 12月 06日 12:26

新思考の12月入試が終わりましたね。
息子が併願で受けましたが、総合1でケアレスミスしてました。
総合2の漢字も難しかったですね。
合格最低点はどのくらいになるのでしょうか。

専願の受験者は5人しかいなかったと子供が言ってましたが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7358151】 投稿者: こいなま  (ID:L1objXydwwo) 投稿日時:2023年 12月 12日 14:15

    12月の試験で不合格でした。正直、慶応中等部が第一志望で、滑り止めのつもりでしたが、残念です。
    中等部が現実的でないとすると、他にいかせたい学校も見当たらず、1月は専願にして佐賀まで受験しに行こうと思ってます。

  2. 【7358202】 投稿者: みかん  (ID:XKJKUdfeH62) 投稿日時:2023年 12月 12日 15:34

    余計なお世話ですが、他にいかせたい学校がないから
    受けるというのはかなり危険ですよ。
    ここは寮則が厳しく、6年間耐えられないお子さんもいらっしゃいます。
    また早大への推薦基準も年々厳しくなっていて、推薦取れなければ悲惨な結果になります。
    早稲田ブランドが欲しい気持ちはわかりますが、一度お子さんと話し合われたほうがよいかと思います。

  3. 【7358229】 投稿者: こいなま  (ID:L1objXydwwo) 投稿日時:2023年 12月 12日 16:33

    ありがとうございます。
    他にいかせたい学校がないというのは語弊です。
    調べるうちに良い学校だと魅力的に思えるようになりました。

    寮則が厳しいとのことですが、ラサールも見学に行きましたが、似たようなものと推察しております。

    厳しいというのは自主学習時間のことでしょうか。

    YouTubeの寮案内を拝見しましたが、厳しいというのは印象は持ちませんでした。

  4. 【7358376】 投稿者: 早稲田の原風景【鍋島と久富と大隈重信】  (ID:tcYa8CA6QE.) 投稿日時:2023年 12月 12日 20:59

    佐賀には早稲田の原風景がある

    ということで、佐賀早稲田は東京早稲田よりも魅力がある

    偶然か必然か、今年の早稲田大学ラグビー部の10番は久富氏である

  5. 【7358379】 投稿者: 学費  (ID:fzFewPBAXgw) 投稿日時:2023年 12月 12日 21:03

    九州ではここは他校より学費が高い事で有名です。
    その割に校舎も古い…。

  6. 【7358397】 投稿者: 卒業生父兄  (ID:VAr.XLAqgjQ) 投稿日時:2023年 12月 12日 21:15

    >HPや学校案内等のどこにも言及されていなった謎の費用があったりで、受験を決めた時の想定よりも年間で数十万円高いです。

    謎の費用って何ですか?どんな費目なのか、参考までに具体的に教えてください。うちは下の子の受験が控えています。募集要項では入学時納入金、入寮手続金合計が116万円強と2.3年前から4〜5万円上がっているイメージです。上の子の時は他に教材費、制服代等10万円程度でした。

    入学予定者に予め予定している費用以外で何十万円も余計に請求することはないと思いますが、いかがですか。

  7. 【7358517】 投稿者: 推薦  (ID:fzFewPBAXgw) 投稿日時:2023年 12月 12日 23:07

    確かに推薦とるのも楽ではないですよね…
    12月の試験で自己採点9割程とれていた子も特待生ではなかったそうなので、特待で合格された子達は相当優秀という事なんでしょうね…

  8. 【7358718】 投稿者: たかいですね  (ID:URfi06VbOew) 投稿日時:2023年 12月 13日 10:36

    (ID変わってしまっているかもしれません)
    まず、入学時納入金は、116→122万強に上がっています。(年間11万増)
    これは、上がる可能性は言及されていたとは言え、願書受付後のこの値上げは、不満ではあります。

    募集要項にないが、入学書類に出てくる費用:
     副教材費(前期分):4万円程度
     諸費(前期分):9万円程度
     制服等:中学分のみ一式必要な数揃えると、およそ11万円
    制服は、個別の金額で載っているのと、諸費に上履きと通学カバン(合計でおよそ1.5万円)が含まれる事は、細かく資料読めばわかるのですが、残りについての説明が皆無です。仮に、上履きと通学カバンを除く分が後期も同程度かかるとしたら、副教材と諸費合わせて総額で23万円です。

    上のお子さんがいらっしゃるという事で教えて頂きたいのですが、
    諸費の中身は実際は何なのでしょうか? また、副教材と諸費は、
    後期も同額かかる、上の学年でも同額かかる、という内容なのでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す