最終更新:

26
Comment

【1089575】抽選落ちました

投稿者: わかぎり   (ID:zu.PVnQtHpM) 投稿日時:2008年 11月 13日 12:49

今日まで筑波を目指し、難関私立小合格レベルまで網羅し着々と準備を重ねて来ましたが、あっさり抽選で落ちました。もちろんわかってはいたのですが、半分ですからまさか自分が落ちるとは思っていませんでした。限りなく落ちこんでいます。駅まで落ちた方々が帰る様子を見て、私のような方もたくさんいらっしゃるのかな、と少し慰められました。やはり筑波に入れたかったです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1089939】 投稿者: Cグループ落選男子です  (ID:Sc.FFzyGrJo) 投稿日時:2008年 11月 13日 18:56

    わが子の優劣を判定されたわけではありませんから、
    ここは、割り切ってまいりましょう。
    Cグループの、立会人の方がたが、緊張されて壇上にあがられましたが、
    無事に通過されて、こちらもほっとしました。

  2. 【1089954】 投稿者: 在校生として  (ID:fCPEIEsi47w) 投稿日時:2008年 11月 13日 19:11

    今日の抽選お疲れ様でした。
    抽選に外れた方の書き込みだからかもしれませんが、「中高でリベンジ」だの「御茶ノ水でお会いしましょう!」だのというご意見を拝見し、残念に思いました。
    公立を避けるために受験されるのでしたらはずれても仕方ないとあきらめられるのではないですか?
    中学受験をするなら少なくとも小学校は筑波でない方が時間的には有利かと…
    なぜ小学校から公立ではない環境を選択したいのか…
    もしくは「筑波大学付属小学校」に惚れてどうしても入学させたいのか…
    受験の動機ってそういうものではないですか?


    抽選は公平です。しかし当然ながら今日通過された方々が2次を通過するかどうかは運だけではありません。まだまだ長い道のりです。ここからは思いの深さ、つまり準備をした方に軍配が上がる可能性が高まります。
    そして残酷な3次抽選というまたまた公平なシステムが待っています。
    筑波に惚れた方々のご健闘をお祈りいたします。

    筑波に惚れこんで今日ふられた方の心中は察するに余りあるものがあります。
    誰のせいでもなく時の運ですね。

  3. 【1089986】 投稿者: 切実  (ID:NBxFbKfkPAo) 投稿日時:2008年 11月 13日 19:43

    たとえ九抽選でも落ちたら悔しいです。
    国立幼稚園・小学校を今まで兄弟で6回受験しましたが
    一度も抽選に通ったことがありません。
    お茶の水も通る気がしません。

    本当に一度でいいからあの抽選で当たってみたい。
    切実です。

  4. 【1090031】 投稿者: 失恋  (ID:zXQHGoHqJKg) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:18

    子供を産む時期から考えて準備をしてきました。模試もA判定で完璧な状態にしてきたのに一発目で外すとは郵便局へ持っていったあの時間が悪かったのか。。と落ち込む自分と最初から分かっていた事と冷静な自分が行ったり来たりしています。とっても不安定です。家族は遠い学校でなくて良かったとか大学進学率が下がっているとか落ちて良かった良かったと気分が落ち込む事ばかり言います。失恋と似ていますね。時間が解決するのを待ちます。

  5. 【1090032】 投稿者: 無念  (ID:XxY0qqw9Npg) 投稿日時:2008年 11月 13日 20:18

    試験で残念だったのは実力のせいにできますが、
    抽選で落ちたからこそやりきれないのではないのでしょうか?
    皆様お茶の水にはパスできるように願いましょう。

  6. 【1090317】 投稿者: ヨンノ  (ID:J3OlKJKeDtQ) 投稿日時:2008年 11月 13日 23:57

    我が家も夫が参加して抽選落ち。
    「自分の合格発表より緊張したよ~」とのことでした。
    そんなにがんばって準備していたわけではないのですが(国立ですから)
    筑波のレベルに合わせてやってきただけに、気が抜けたというか…。
    一応学芸大も受験しますが、合格基準の判断がつかないといわれる学セタ。
    いまさら何を準備すればよいのやら・・・。
    まあ地元で頑張るしかないかなと思っています。

    大昔のことですが、身内が中学受験時に学芸大附属の抽選に落ち
    よほど頭に来たのか「絶対実力で受かってやる!」と発言、
    その後めでたく御三家に合格したのを思い出しました。懐かしいです。

    この抽選落ちは中学受験のためだったと思うことにして
    12月からはせいぜい小学校入学準備をすることにします。
    次なる難関は某塾の入塾試験か・・・。

    合格した方は、ぜひ頑張って。
    我が家と同じく涙したご家庭のみなさん。
    6年後目指して頑張りましょう。

    それにしても抽選は理不尽なシステムですね。
    学校にとっても能力があるかもしれない子を逃すという意味で
    デメリットが大きいでしょうに・・・。
    お疲れ様でした。

  7. 【1090328】 投稿者: お寝坊さん  (ID:0r67cHNk0ZI) 投稿日時:2008年 11月 14日 00:03

    みなさん、抽選に落ちたくらいでがっかりなさらないで下さい。我が家は親も子供も全員、寝坊。抽選に間に合いませんでした。茫然自失。この1年、死に物狂いでやってきたことが・・・。もう死にたいです・・・。

  8. 【1090386】 投稿者: 男子母  (ID:8u4XXKDwlls) 投稿日時:2008年 11月 14日 01:01

    我が家も落選組です。
    私よりやる気だった様な息子は
    「ポンポンがついた帽子かぶりたかった」とがっくりしています。
    「今までがんばってきた事は全部力になってるんだよ」と、
    「人と人との出会いには縁とか運命って言うのがあるんだよ」と、
    私自身に言い聞かせる様に、息子に話して聞かせました。

    どんな学校に通うことになっても、子供が有意義な毎日を送れるかどうか
    最後は親と子の心がけ次第ですよね。
    これから国立受験をがんばられる方も、既に学校がお決まりの方も、私も、
    みんなさんが明るい未来を胸に描いて春を迎えられるといいですね。

    余談ですが、男子抽選の立会人にエッセイスト(本業は違うと思いますが
    …)の方が出ていらっしゃいましたね。
    抽選前に隣の方に言われた時にはピンときませんでしたが、帰りに学校職員の方と話されているのを見て、あぁあの方かとわかりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す