最終更新:

80
Comment

【3693196】内部進学

投稿者: くにママ   (ID:N53NDH.BVxY) 投稿日時:2015年 03月 17日 14:20

筑波附属小に通わせている方がいて三年最後の面談の時に先生から少し厳しい言葉を言われてようですが同じ学校のお母様には相談はしたくないという事でこの口コミを見つけたのでお聞きします。
新四年生から頑張っていけば挽回できる可能性はあるのでしょうか?少し反抗期っぽいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3709206】 投稿者: ↑  (ID:f8JfLm63EcI) 投稿日時:2015年 04月 09日 17:16

    と、人生の負け組さんが構ってほしい様なので何方かお相手差し上げてください

  2. 【3709225】 投稿者: 放置  (ID:if1.pOGJ0Ww) 投稿日時:2015年 04月 09日 17:36

    放置⚪️⚪️⚪️が一番きくんじゃないのかしら。
    かまってちゃんには。

  3. 【3709482】 投稿者: まぁ  (ID:B44vjhnOzG2) 投稿日時:2015年 04月 10日 00:29

    たしかに良くわからないね。悪意まんまんでその設定の人に出て来てとか、別に筑波じゃなくても普通はそんな人が積極的に発言しない。
    だいたい、母校の掲示板だったらみんなひいきめになって多少は良く書くものですよ。しかしここを見ると一切そういうことを許さない雰囲気。
    部外者のアンチが湧いている様子をみると逆にどんだけ人気校なんだよと思います。まぁ私も部外者ですが。

  4. 【3709499】 投稿者: 人気校?  (ID:oCqxbPXk38Q) 投稿日時:2015年 04月 10日 01:00

    一昔前前まではね。
    過去のことを知ってる人からすれば、今の凋落が歯痒いのでは?!
    もっとなんとかしろよと言いたい。
    東大合格が全てでないとはいえ、サンデー毎日が詳細を調べたら全国で41位!
    御三家には大きく水を開けられ、幾つかの都立や私立にさえ負けてしまっている‼︎
    残念な状況だ。

  5. 【3709588】 投稿者: 競争社会  (ID:eo6rhYQVEVA) 投稿日時:2015年 04月 10日 07:34

    >もっとなんとかしろよと言いたい。

    そうそう、まさにコレ。

    うちの子は高校からだったので、小学校のことは全然知らないので部外者といえば
    部外者ですが、やはり凋落と聞くとさびしいものです。

    高校受験のとき、あんなに必死の思いをして入学したのに…
    そのとき子どもが受けていた駿台模試などで、成績上位で名前が出ていたような
    お子さんたちは、どんな大学に行くのだろうと思っていたのに、早慶だったり中堅国立(非医)
    だったり。もちろん東大もいましたけど。

    なんだか優秀な子がお○かになって出て行く学校なのかな~とがっかりした覚えがあります。

    でも、内部生にしろ、外部にしろ深海魚なのかな?と思っていたお子さんも、
    浪人しながらもしっかり帳尻をあわせて、それなりの大学に受かっていたのには驚きました。
    やはり皆さんもともとは優秀なのだな~と思ったものです。

    あと、小学生に対して、勝ち組負け組みなんて言い草はないんじゃないですか?
    ここで人生が決まってしまうわけじゃなし。
    ほかの学校に行こうが残って深海魚になろうが、いくらでも挽回可能ですよね。


    そもそも筑波小に入れるような家庭に生まれた時点で、世間的には恵まれて見えますよ。

    ただ、率直な気持ちとして凋落がさびしいだけです。

  6. 【3709662】 投稿者: 横槍  (ID:z/CLYnkc.IY) 投稿日時:2015年 04月 10日 09:14

    筑附の場合、中受組が腐る、と聞いた事があります。
    実際聞いた話ですが、中入組から言わせると小学校上がりの連中はとにかく何をやらせても器用な子が多いそうです。
    皆平均して異様に足が速い他、水泳・スキー・球技全般なんでもこなすスポーツ万能の集まり。
    学業面でもプレゼンやディベートに長けていて授業中の物言いの勢いには圧倒される、ノートの取り方とっても筑附風とでもいうかノートびっしり隙がないほど・・
    英語が得意な子が多く発音が上手、バイオリンやピアノなど皆得意な楽器があってあたりまえ、生徒皆で大声で合唱など男女間にも変な照れは皆無で凄く仲が良い。。
    勉強しかやってこなかった中入組にとってはそうとうキツいものがあって、最後までクラスの雰囲気に溶け込めない子も少なくないそうです。荒れてドロップアウトする子も。
    それが高校になると一変、筑附高は自由を絵で描いたような校風だからそのあたりは緩和されるようですが。。

  7. 【3709871】 投稿者: ↑  (ID:gmIYO49YcUA) 投稿日時:2015年 04月 10日 13:31

    なんか嘘くさい。

    小入組にも中入組にもいるだろうに。

  8. 【3709876】 投稿者: 粘着w  (ID:x6AVMjNH08k) 投稿日時:2015年 04月 10日 13:46

    ↑聞くまでもないって、先日言ってたのですから、
    立ち去ればよいのでは?

    いつまでもスレ違いの粘着をして、暇つぶしのパトロールご苦労様です(笑)。


    さて、トピ主さんは見てるかわかりませんが、
    書き込ませていただきます。

    3年最後と4年最初の面談では、どの先生も一様に厳しいことを言って叱咤激励されます。
    先生によっては、1年生の時から、厳しいことを言い続ける方も。

    気を抜かせないで、競争させるのが筑波スタイルです。

    反抗期ということもあり、本人がその気にならないとどのみち大変です。

    親御さんはしつこく「粘着」することなく、お子さんを励ましていけばよいと思います。
    あまりに心配なら、内部進学用の塾などの情報も仕入れておいてはどうでしょう。

    頑張って! とお伝えください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す