最終更新:

230
Comment

【3935629】28年度3次抽選

投稿者: 外した   (ID:bXPQXq91KWk) 投稿日時:2015年 12月 21日 16:54

ここまで長かったですね。

皆様、本当にお疲れ様でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「筑波大学附属小学校に戻る」

現在のページ: 3 / 29

  1. 【3936165】 投稿者: 塞翁が馬  (ID:Ei6UOfT0xVc) 投稿日時:2015年 12月 22日 09:19

    筑附小受験、大変お疲れさまでした。

    うちは遠くて受験しませんでしたが、自分がその立場だったらと本当にやりきれないお気持ちお察しします。読んでいて涙が出てきました。

    自分は中受合格、大学受験失敗、その分就職活動で奮起して希望の会社に入れました。
    フェーズは違えど、人生万事塞翁が馬 は真理だと思います。

    お子さん、試験に受かったということは本当に実力、魅力があるという証拠。
    それに、外したのがご自分ということで、お子さんがひけるところで本人が外していたらお子様を追い詰めてしまったかもしれない。

    今はお辛いでしょうが、ご自分を責めすぎず、ポテンシャルが十分にあるお子様の10年後の姿を楽しみに子育て頑張ってくださいね。

  2. 【3936221】 投稿者: エール  (ID:yi3N9BxnFf.) 投稿日時:2015年 12月 22日 10:06

    筑附小三次残念で中学から入りました。
    入る先の公立のレベルにもよるかもしれませんが、わが子は苦労は多かったものの思いのほか良い6年間だったと言えます。子どもは笑顔で卒業しました。

    せっかくここまで身に着けたわが子のスキルを失わないように維持しつつ、小学校生活で起こる様々なことをクリアしつつ、親も一緒に実にいろんなことを勉強しつつそして勉強は常にトップを意識して…のまるでアドベンチャーゲームのような6年間でした(笑)
    子どもの友人で附属小から来た子たちの話を聞くと、今も子どもは「小学校から行きたかったなー」と言っていますが、学力面など子どもの方が上に立つことも多いです。
    いまはまだ何を聞いても入ってこずただひたすらに悲しい気持ちでいらっしゃるかもしれませんが、お子さんが年末年始を楽しみにしているならお子さんに向かうときはいつもの笑顔のやさしいママで。お子さんがいないときにたくさん悲しんで、年明けからは新しい世界に旅立つお子さんのための準備にと切り替えるようにするといいですよ。
    わが子の前では「春から行く小学校の方があなたには楽しい場所みたい。どんなところだろう。楽しみだね」と前向きに。そのための準備はしっかり怠りなく。一人になった時は気持ちに任せて沈むのもよし、涙するもよし。それを繰り返しているうちに、悲しみは時間がだんだん解決してくれます。

    もし中学からをお考えなら。
    小学校時代を完璧に全力で駆け抜けたような子が集まります。勉強も学校生活もしっかり楽しめるような。いろいろな困難にも自分で立ち向かって何とかしようという気持ちのあるような。
    それを目指して、積極的な小学校生活を送ってください。

  3. 【3936238】 投稿者: 朝がきた  (ID:nb8cgftv3C2) 投稿日時:2015年 12月 22日 10:21

    女児でダメでした。私立に進みます。
    でもこの先男の子が生まれたら、こちらのみの受験で、ダメなら中学受験と思っていますが、このスレをみて、いかにそれが大変で辛いことなのか考えさせられます。まだ授かってもいないのですが…。
    こちらでしたら、素晴らしい6年間を送ることが出来そうですよね。きっとこちらで過ごした小学校生活は一生の宝になると思います。だからこそ公立で中学受験でリベンジなんて、すぐに気持ちが切り替えられないと思います。自分のことではなく、大切なお子様の6年間なのですから、もっと辛いのですよね。

    でも人生、明けない夜はありません。どんなに辛くてもいつかは朝が来ます。心の中でたくさん泣いて、夜が明けるのを待ちましょう。

  4. 【3936255】 投稿者: 評判の良い公立へ  (ID:Pr3Ch50AMqY) 投稿日時:2015年 12月 22日 10:38

    公立決定されて、中受率が高く生活レベルも似通ったご家族が多く住む地域にお引越しされる方もいます。

    我が家の地域も中受率高い公立小(コンスタントに毎年筑駒や麻布、早慶系にそれぞれ複数人ずつ進学するような感じ。)ですが、たまたま昨日ポストに入っていた不動産チラシには、〇〇小学校区域(←中受率高い小学校名)限定で戸建てもしくは土地を探している人がいます、というのがありました。公立小、選べば質のいい学校はあります。学校が地域性に合わせてくれる感じです。

    黄色い帽子の一年生かわいいですよ。もし筑波が黄色い帽子だったら受けなかったのかな。

  5. 【3936330】 投稿者: 中受  (ID:crWHQBQbKdA) 投稿日時:2015年 12月 22日 12:17

    公立から中学受験で目指せばいいですよ。
    6年間のモチベーションの維持が大変ですが、また、二人三脚で頑張って!

    …今は無理だと思います、いっぱい泣いて、いっぱい悲しんで、いっぱいクジ運の無さを恨んで、いっぱい運命を恨んで、きっとクリスマスも年末年始も暗く過ごす事になるでしょう…
    でもね、まずはランドセル買いに行って!
    クリスマス会、精一杯頑張るお子さんをキチンと見てあげて!年末年始の雰囲気を楽しんでいるお子さんを相手してあげて!
    ママはお家の太陽なんだから、泣くのは夜になってからを約束してくださいね。

    そして時間が経てば悲しみも薄れて来ます、卒園式を迎え、また新しい生活が始まるのです。
    中受する頃にはきっと御三家レベルのお子さんになってますよ、そのポテンシャルは絶対にあります。

    良い経験をされたと信じ、お子さんを信じて、どうぞ進まれてください。

    お疲れ様でした、そしてまた頑張って!

  6. 【3936410】 投稿者: 中受  (ID:crWHQBQbKdA) 投稿日時:2015年 12月 22日 14:12

    3次を外した方の6年後のスレもあるのですね。
    モチベーションを維持して結果を出された好例ではないでしょうか。

  7. 【3936523】 投稿者: 数年前の受験者  (ID:ROCT3u2ioj6) 投稿日時:2015年 12月 22日 17:11

    お疲れさまです。
    筑附3次で外すと辛いですよね。
    ネームバリューや高倍率ゆえ、3次落ちのショックは大きいと思います。

    でも、大した事ないですよ。
    時間が経つと、絶対そう思えます。

    所詮親のエゴです。

    筑附は、受験範囲が広いため、通学時間が長いお子様が多いと思います。
    でも毎朝、電車やバスで遠くまで通わされるお子様の立場になって考えてみて下さい。
    はっきり申し上げて、いい迷惑ですよ。

    子供にとっては、近くにお友達が沢山いて、安全に通える学校の方が絶対いいに決まっています。
    まだ幼い子供にとって通学の負担がどれほどのものか考えられたことがありますか?
    きっと行き帰りだけでヘトヘトでしょう。
    帰宅後習い事へ行く体力なんて残っていませんよ。

    家の近くの小学校が一番いいと思います。
    こんなことで、ずっと落ち込んでいる時間がもったいないです。

    将来、大した事なかったわって絶対思えます^^

    大丈夫です☆

  8. 【3936594】 投稿者: ひとまず  (ID:UgMEFzguxTA) 投稿日時:2015年 12月 22日 18:57

    前を向く為にも塾のプリントを資源ゴミへ。

    部屋がスッキリしても気分はすぐには晴れませんが、
    小学校に向けて準備していくうちに、悔しさは薄れてきます。

    皆さんよく頑張りましたね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す