最終更新:

32
Comment

【3688398】受験に備え 子供と見学

投稿者: ゆず   (ID:dPpem0qApIo) 投稿日時:2015年 03月 11日 22:31

はじめまして。
教えてください。

受験をするにあたり、子供に学校を一度 見せたいのですが、そういう機会はございますか?
オフィシャルになくても、運動会や文化祭的なものやその他 親子で学校の雰囲気をあじわうチャンスがあれば教えていただけたら嬉しいです。

親は説明会で様子はわかりますが、子供に空気を知ってもらいたいなと思います。

宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3690010】 投稿者: スレ様のお宅は  (ID:5DpXw6mWVlU) 投稿日時:2015年 03月 13日 17:42

    私立が合うと思います
    4〜5才のお子さんにモチベーションですか…
    知的好奇心が旺盛な子供なら国立小の受検準備は楽しんで出来ると思います
    うちもそうでしたし
    学校もそういう子供を求めていると感じます

  2. 【3690061】 投稿者: たしか  (ID:/g6XlmSTgrQ) 投稿日時:2015年 03月 13日 19:04

    二次試験に行けば試験の合間に説明DVDを見せてくれるんじゃなかったですかね。
    スレ主さんどこまで研究してるかわかりませんが、この学校は毎年何千人も志願者が集まってしまう学校なので悪く言えば殿様商売、良く言えば説明会開くにもコストがかかるということで一切そういったことしませんよね。
    手続き等も学校へ行く回数をわざと多くして協力的な親が来るように仕向けているという噂があるくらい。
    私立のように、うちの学校良いですよ是非志願してください。みたいな感じじゃないですね。
    これは国立全般に言えることですが、それでも志願者はかなり集まります。

  3. 【3690308】 投稿者: 在校母  (ID:kckTrDR96a2) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:56

    国立ですが、筑波は実験校という意識はないと思います。
    我が子の担任の先生は、入学の時に、「うちは実験校ではありません。先生にする大学生の実習の場でもありません。学校になった先生の教育をする使命を持った学校なんです。」とおっしゃっていました。
    つまり、筑波の先生は、“先生の先生”なんだと。一緒にされるのが不満のようでした。
    全国の教員を集めての公開授業(研究会と呼ばれるもの)はありますが、教育実習生がいらっしゃる話は聞いた事がありません。

      先生方が子供達にどのような関わりをしているのか、1番 気になるところです。
      先生は北欧とかの教育モデル等参考に先駆的なことにどんどん取り組んでいるのですか?
      それとも
      いわゆる日本の伝統的な子供のマイナス部分にフォーカスし子供にも親にも課題として伝える感じなのでしょうか?
    難しい質問ですね…
    少なくとも前者ではない気がします。
    伝統的ではあります。運動会をはじめ、行事、学校内のしくみ等、何十年と変わる事はありません。
    先生は、それぞれです、というのが正しい答えかと。
    筑波はある意味、担任の采配に任されるところが多いので、クラスで動く事が多く、悪く言えば、学年で統制が取れておらず、先生によって色々な意味での差がありますし、それが良しとされます。
    よく言えば、先生も子供たちも個性的で自主性を重んじる学校教育です。

      叱咤激励というか管理統制が強い学校なのでしょうか?
      それとも
      子供の考える過程をじっくり見守りながら可能性を引き出すような学校なのでしょうか??
    う〜ん
    叱咤激励はされますが、管理的だと感じる事はありません。ただ、後者ともちょっと違うように思います。
    学校に何かを求められる学校ではない、ことは確かです。
    自分で学び取る、自分で成長をしていく学校です。勉強も手厚くありません。何もかもいちいち手を差し伸べるような学校ではないので、何となくですが、ゆず様が入られるとガッカリされるかもしれません。多分、求めるものが違うような…
    ただ、あの倍率です。
    皆さん、いいか悪いか選択する以前に、入ってから考えればいいや的に考えるのではないでしょうか。考え抜いて、選び抜いて決めたところで、入れる確率、可能性を考えるとその労力と時間が勿体なく思うような気がします。

  4. 【3690622】 投稿者: 在校生親  (ID:1NzmQZFm8CE) 投稿日時:2015年 03月 14日 11:03

    筑波は合う合わないはあると思います。
    オープンな学校でないのでは事実で、正直言って入学してからこんなはずではと思う方も少なくないです。
    そう思う方で、中受をされて筑波を出る方もいます。また、筑波は有名校なので世間体が良くそのまま残ることを選択される方もいます。
    ただ学校が何かをしてくれるタイプの学校ではないので、自己研鑽をし続けていけない方は大学進学の際に痛い目に遭いやすいです。
    上の方がお書きになられている「先生の先生」という意識は本当にどうかと思います。自分たちが偉いと思われていることは否定できません。
    授業も生徒本位ではないですし、ご自分の専門の教科の授業に集中するのでクラスによって偏りはあります。
    受験に向けての学校ではなく、教育の研究校であることは、理解した上で受験したほうがいいかと思います。
    わかっていたつもりですが、実際に通う理解できないことに遭遇するかと思いますが、なんとか乗り越えてください。

  5. 【3690708】 投稿者: なるほどね  (ID:EqxUpC49ccI) 投稿日時:2015年 03月 14日 12:46

    筑波は教育実習生が来ないんですね。このあたりは学附とかとは違いますね。
    そういえば最近筑波大学の教育学系で教員免許が取れるようになったというニュースがあったので、逆に言えば今までは免許取れない=教育実習も無いということだったのですね。これからは取れるようになるので教育実習生もくるのかもですが、なにか教職の定員が20-30名とあった記憶があるのでそのうちで小学校にくる人はさらに少ないでしょうね。
    ちなみに私の知り合いにマーチ附属の中学の教諭がいるのですが、この前飲み会をしたら、今度、筑波のたぶん中学の方に電子授業の勉強会(講習会?)に行くと言っていました。先生の先生というのも本当かも知れませんね。

  6. 【3691438】 投稿者: 先生の先生(笑)関係者の自画自賛?!  (ID:BBB.TdCpzx6) 投稿日時:2015年 03月 15日 10:56

    教育の実験や研究のための学校だから、
    その研究がどういう風に機能しているのかいないのかを筑波に見に
    他校から来るというのが正解。
    自分の学校でそんなモルモット扱いを生徒したら大変な問題になるからね。
    こういう方法は有効でなかったということも研究成果だから、生徒の立場からすればたまったもんじゃない。
    確立された方法を踏襲することが目的ではなく、新しい試みを試す場が筑波。
    それと、今まで筑波大学は小学校教諭の免許が取れなかったが、初等教育学コースが2012年度から新設されて、
    そろそろその学生たちが教育実習で筑波にくるはず。
    あまりに事実と違うことが多いので訂正させていただきます。

  7. 【3692609】 投稿者: まぁ  (ID:CnZp9SQpgG.) 投稿日時:2015年 03月 16日 19:14

    この手の国立=実験校の話しで思うのが、エデュの皆さんが大好きな医学部の大学附属病院の話しですね。
    人によっては大学病院はモルモットにされるから嫌と言う人がいます。私の祖父がそうだったのですが、ある手術をしたのですが傷口が思ったより大きくて、絶対実習生の試験台にされた(実習生に見せるために大きく切り開いた)と死ぬまで言っていました。
    私などは大きい病院は良いのかなぁなんて考えて心配な時は大学病院に行ってしまいますね。大学の方が腕の良い医者(先生の先生?)がいて良い治療も受けられる気がしてしまいます。
    真実はいかにですが、国立小も大学病院もわざわざ間違えようとして実習も研究もしてないとは思いますが。

  8. 【3692695】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zlecd.lLwjM) 投稿日時:2015年 03月 16日 20:53

    筑波のスレッドはおもしろいね。
    筑波に都合悪いこと書かれるとすぐにその火消し隊が動き、
    また肯定的なことを書くと必ず反対意見が出る。
    どっちもどっちだね。両方の側面があるんだろうね。
    閉鎖的でよくわからないからいろいろ言われるんだろうね。
    そういう意味で時代遅れの学校かもね。
    とうとう今年は東大合格の20位すら入れず、都立にも負け、30位あたりに
    なりそうらしいね。頑張れよ筑附!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す