最終更新:

18
Comment

【896160】桐の花、C評価について

投稿者: くもり   (ID:GVc6stsUFFQ) 投稿日時:2008年 04月 08日 09:30

いよいよ新学期が始まりました。
桐の花のことで相談させてください。


4年生で初めてもらった桐の花にCがついていました。
親はもちろん、子供もショックを受けた様子で、
後期は、勉強面でも生活面でも、かなり気を配ったつもりでした。


それでも学年末の評価で、またCをもらいました。
それも、ひとつではなく、主要4教科に複数、です。


過去ログを拝見しますと、C評価はよほどの事がないとつかない、
そして、C評価があると進学も危うい、というようなことがありますが、
主要教科でCがあるというのは、どのように受け止めるべきでしょうか。


これから先、どのように取り組んでいけばいいのか、とても悩んでいます。
アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【896255】 投稿者: 春  (ID:s7cMTbN/bdY) 投稿日時:2008年 04月 08日 11:25

    >C評価はよほどの事がないとつかない
    ある程度人数が決まっています。
    C評価も当然つきます。

    現時点での評価は、テスト、積極性、取り組み態度、提出物の評価だと思います。
    4年生だと、成績に直結するテストもまだあまりないと思うので
    主に後者ですね。
    きちんとできているか見直しが必要です。


    >それも、ひとつではなく、主要4教科に複数、です。
    主要4教科に複数という事は、残念ですが各専科の先生からの評価が低いと
    いうことだと思います。
    5、6年になっても専科の先生は持ち上がりでほとんど変わりませんから、
    先生の中で低い評価が定着しないよう、Cを消す努力した方がいいと思います。
    5、6年になって主要4教科にCが複数というのは、厳しい状態です。
    面談の際に、先生に何が問題なのか聞いてみるのもいいと思います。

  2. 【896556】 投稿者: くもり  (ID:GVc6stsUFFQ) 投稿日時:2008年 04月 08日 18:21

    春さま

    アドバイス、ありがとうございました。


    >C評価の人数が決まっている
    相対評価ととらえてもいいのでしょうか…
    内進塾の話では、ほとんどがAでBがちらほらというのが普通、
    絶対評価と考えてくださいと言われ、Cがつくのは、よほどのことという意識がありました。
    まわりでCがついたという話も、実際聞かないのです。


    >現時点での評価は、テスト、積極性、取り組み態度、提出物の評価だと思います。
    そうですね…提出物も、どこまで親が手を出してよいものか加減がわからずにいます。
    自分から友達に聞くことを嫌がる子なのですが、
    ノートや課題のチェックなど、親の介入はどこまで必要でしょうか。


    >5、6年になって主要4教科にCが複数というのは、厳しい状態です。
    >面談の際に、先生に何が問題なのか聞いてみるのもいいと思います。
    やはり、そうなのですね。。。面談のときにうかがってみます。
    成績に直結するテストというのは、5年生からはじまるのでしょうか。
    単元ごとのテスト、統一テスト対策として、内進塾が必要とも思いますが、
    子供は手一杯の様子です。
    本人も自信をなくしているようで、2年間、乗り切れるかどうか不安です。







  3. 【897156】 投稿者: 桐  (ID:Q.nLJ4RAQwo) 投稿日時:2008年 04月 09日 11:01

    個人面談の時、各教科の先生からのコメントがあったと思います。
    筑波の子はテストは出来て当たり前です。平均点も高くて、びっくり
    してました。平均点がクリアーしていれば、C評価はないかも・・・
    それでもC評価の時は、やはり別の事が考えられます。
    授業態度、発言の有無、積極性、ノートの善し悪し、提出物等。
    「出来る人はやってみましょう」は宿題です。お子さんは取り組みましたか?
    それでもの時は、先生のご都合を伺い、直接聞きに行かれてはどうでしょうか?
    我が子は優しくご指導を受けた事もありましたよ。

  4. 【897161】 投稿者: 桐友  (ID:Q.nLJ4RAQwo) 投稿日時:2008年 04月 09日 11:07

    個人面談の時、各教科の先生からのコメントがあったと思います。
    筑波の子はテストは出来て当たり前です。平均点も高くて、びっくり
    してました。平均点がクリアーしていれば、C評価はないかも・・・
    それでもC評価の時は、やはり別の事が考えられます。
    授業態度、発言の有無、積極性、ノートの善し悪し、提出物等。
    「出来る人はやってみましょう」は宿題です。お子さんは取り組みましたか?
    それでもの時は、先生のご都合を伺い、直接聞きに行かれてはどうでしょうか?
    我が子は優しくご指導を受けた事もありましたよ。
    5.6年になると、やる気を出してくるので、維持するのも大変です。
    筑波の先生は積極的、やる気のある子、一生懸命な子はよく見ています。

  5. 【897251】 投稿者: くもり  (ID:GVc6stsUFFQ) 投稿日時:2008年 04月 09日 12:51

    桐友さま 、ありがとうございました。


    C評価の教科は、学期末のテストが平均以下だったと思います。
    平均が高いということは、統一テストも今のままでは難しいですね。
    統一テストは出題範囲が定められているのでしょうか、
    5年生まで、まんべんなくというものでしょうか?


    >5.6年になると、やる気を出してくるので、維持するのも大変です。


    「出来る人はやってみましょう」という提出日や期限がないものは
    子供は宿題だと思わないようです。いまは宿題だけでも一杯のようで。


    男の子は、特に5.6年で大きく変わると言われましたが…
    Cがあっても、進学できたというお子さんはいらっしゃいますか?



  6. 【897651】 投稿者: 卒女子母(長文です)  (ID:m2YX39JbHgo) 投稿日時:2008年 04月 09日 21:34

    既に上部附属校に進学している子の母です。

    HNの通り女子なので、どの子も真面目に熱心に取り組むため、
    男子に比べて最後の中堅層は非常に厳しい戦いだったと感じました。

    スレ主さまには厳しいコメントかもしれませんが、男子のお母様によると、
    男子は小4くらいの時点で、器用にうまく頑張りまんべんなく好成績をおさめられる
    お子さんと、あまり先生の話をうまく受け止められなかったり、丁寧さに欠く態度が災いしてる
    お子さんとの間に、既に二極分化が始まっていて、差が大きく開いているため、
    総合成績での順位と得点の間に殆ど差がなく、小さな失敗が大きな順位下落に繋がる女子とは
    異なり、男子は下位層が固定化されてしまい、大きな逆転は難しいと聞きました。

    小4時点では、評価はわりと甘く、男女を問わずオールAのお子さんも多いようです。
    ですが、連絡進学に関わってくる小5あたりからは、かなり絶対評価に近いものになり
    『うちの子はオールAだったから…』と自信のあったお母様にも焦りが見られるようになるのも
    この頃です。

    >C評価の教科は、学期末のテストが平均以下

    これは、是非なんとかしてください。5、6年を通じて、定期テストの平均は
    各教科別々の先生がお作りになっているにもかかわらず、確実に7割を超えていました。
    統一テストの時はみなさん意気込みが違いますから、8割当たり前、という感覚でした。

    桐の花の観点評価の項目をしっかり読まれましたか?テストの点数がまっすぐに跳ね返る
    項目もありますが、普段の態度が大きな割合を占める分野も多いです。

    理科や社会に関しては、他の方のアドバイスにもありましたが、『調べてみるのも面白いよ』
    とか『このあと、どんなふうに変化していくんだろうね』などという先生のお話を聞けば
    ノートに調べたり、まとめたりしていくのが普通のようです。

    また、娘のときは、授業前に前回の授業の感想のプリントを回収なさる先生がおられて、
    授業の感想もさることながら、その先生が好きだった娘は、裏までびっしり調べたことや、
    発展の疑問点などを必ず書いていると、発言は少ない子だったと思いますが、評価の数字の上でも、
    面談での個別評価でも、非常に高い評価をいただいていたので、『意欲』『調べる力』などの項目で
    やはり任意の学習は有効だと感じました。

    先生の多くは、インターネットで調べたことをただノートに貼っているのは『意味がない』
    とおっしゃるため、娘は調べたものの中から要点だけを抜き出し、ノートに図解つきでまとめたり、
    ネットの資料は別にファイルを作って必要なものだけ、ノートと一緒に提出していたと思います。
    (週に4回の中学受験塾に通っていましたので、寝るのは毎晩とても遅くなり、体力を心配し
    ましたが、幸い学校で十二分に鍛えていただいているので、とても丈夫になっていて助かりました)

    そのノートの提出も各自が任意で提出している場合もあり『授業終了後に提出する先生と
    授業前に見せてね、とおっしゃる先生がいるので、みんなノートも使い分けて、
    してきたことを先生にお見せしているけど、男の子は外で早く長く遊びたい子も多いから
    あまり出す子は少ないし、たぶん、そういう任意のノート提出をしている子の存在も
    知らない男子もいるはず』と当時、言っていました。スレ主さまのお子さんも外遊び大好き派
    なのかもしれませんね。

    でも、正直に申し上げて、このままではかなりの瀬戸際だと感じます。
    また、小学校ほどではありませんし、なにもかもが、グッと楽になったとは思いますが
    中学校でもやはり提出物や多数のレポートなどは提出内容、提出期限を含めて
    確実に評価に影響します。

    連絡進学を真剣に望むなら、普段の学習の見直しはもちろん、
    内部塾(それも質の良い)の手を借りて、統一テストや普段のテストの対策を
    お願いするべきでしょうし、今のお子さんの性格やペースを無理にいじるより、
    学校は社会生活を学ぶ場と割り切って、外部進学に向けて受験勉強に邁進させることも
    一つの手段です。

    娘の頃に外部進学を選ばれたご家庭には様々あり、成績だけの問題ではなく
    『このままこの『先生の個人的印象や本人のとった行動が本人の成績に響いてくる』という
    筑波のペースに子どもをムリに合わせさせていたら、子どもの良い部分が失われてしまう』と
    早々に連絡進学をやめて、本人の性格や先生への印象の評価が一切順位付けに割り込まない
    『中学受験』という場で、お子さんにあった良い学校に進学されるかたも今は多いと感じています。

    お子さんご自身はのびのびと筑波ライフをたのしんでいらっしゃりそうなスレ主さまのお子さんに
    学年があがったからといって、もっとより良い発言を!先生の話を聞き漏らさず、もっと調べ学習を頑張れ!!
    などとご家庭で叱咤激励しすぎると、お子さんの良い面をつぶしてしまいそうで、心配です。

    色々な可能性も含めて、一度、ご家族で真剣にお話し合いされてはいかがでしょうか?
    本当にお子さんが連絡進学を望まれるなら、ご本人が前向きにきっと頑張り始めると思います。

    我が子も実は小4でCが3つありました(小4後期には2つでした)。
    でも、コツコツ頑張る子でしたので内部塾のお世話にはならずに、
    ずっと最後まで普通の中学受験塾に通い続けただけでした。
    筑波では小5で真ん中辺り、小6ではずっと上位1割に位置していました。
    c評価は小5の後期ではなくなりましたが、先生は『科目全体での評価なので、なにかに
    Cがあることだけで、連絡進学が閉ざされるということは絶対ありません』との言葉に
    いつも救われていました。

    同じ思いをしたものとして、長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。











  7. 【898081】 投稿者: くもり  (ID:GVc6stsUFFQ) 投稿日時:2008年 04月 10日 10:43

    卒女子母様


    大変貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
    何度も何度も、繰り返し読ませていただき、涙が出てきました。


    このままではかなりの瀬戸際…おっしゃる通りギリギリです。
    本人も、ギリギリのところで踏ん張っているという様子。
    厳しい、厳しいとは聞いていたものの、
    低学年のころの、あののびのびとした筑波ライフから
    桐の花という現実をつきつけられた現在とのギャップに
    本人がついていけないのかもしれません。


    >男子は、器用にうまく頑張りまんべんなく好成績をおさめられる お子さんと、
     あまり先生の話をうまく受け止められなかったり、丁寧さに欠く態度が災いしてる
     お子さんとの間に、既に二極分化が始まっている


    うちはあきらかに後者のほうに属しています。
    自主的にノートを出すということ自体、面倒がりますし、
    ノートや字が汚いことを、先生に指摘されたりということもあります。
    まずは、本人の気づきが必要ですね。


    卒女子母様のお嬢様は、本当にご立派だと思いました。
    自分アピールが得意な子が多い筑波の中では、コツコツ型は目立ちにくいですが、
    その姿勢を先生はご覧になっていたのですね。
    中学受験塾に週4回というのは、並大抵では出来ません。


    お嬢様は、Cの評価に対して、どのような反応だったのでしょうか。。。
    成績だけ見ると、5.6年で大きく変わったようにも見受けられますが、
    それは、何がきっかけで変化したのでしょうか?
    行動だけでなく、性格も変わりましたか?


    親の関与という面でも、どこまでしたらいいのか迷いがあります。
    母子二人三脚型の通用するのは小学校までで、中学以降は伸び悩む…とも聞きます。
    卒女子母様は、どのような接し方を心がけてらっしゃいましたか?
    また、このような二人三脚型で上部校で苦労されているというケースが
    実際にあるのでしょうか。


    お礼のつもりが、質問ばかりになってしまいました。。。申し訳ございません。
    余裕があれば、いつでも構いませんので、ご指導お願いします。







あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す