最終更新:

93
Comment

【1163605】どうしたら…

投稿者: 心   (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:01

姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。
いっしょに受けたお友達は合格して‥抽選がありますが。
直前まで、『難しかったから落ちるゎ』なんて言ってた人で‥励ますのはわたしの方だったのに。 素直に喜んであげられない自分がいて‥悔しいのか‥プライドが許せないのか‥気持ちのもって行き方がわかりません。
このままでは、息子の入学を心から喜んであげられない気がして‥
心が狭い自分がイヤになりました。
どうしたら…合格したお友達のお母さんとわだかまりなく、以前のように仲良く付き合えて‥公立でもいいという希望がもてるのでしょうか。
明日から幼稚園を休んでしまいたいくらいです。辛くて悲しいのは、わたしの単なる見栄や意地なのは分かってるだけに、この性格がイヤになります。
同じように、お友達に対してひがんでしまった方いらっしゃいますか?
自分が情けない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【1163689】 投稿者: 大丈夫!!  (ID:VlEjVFlFe0A) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:04

    そんな気持ち持ってるだけ損ですよ~。
    何故って?小学校では全て決まらないからです。長い長い目で見てあげるといいですよ。
    どこにいってもまだ小学生。これからが伸びるかといったところです。
    もったいないですよ、そんな感情。現に私は筑波補欠になっていますが最近では
    そんなことよりどこでも親が子供の教育に熱心に向き合っていけば大きくなって得ているものが多いのだと思います。
    どこにいこうとまだ小学生。未来は未知数です。私の周りでは公立から開成の方3組知っています。
    この結果から感じることはどこに行っても子供の集中力があれば必ず開花するはず。
    気持ちを切り替えてみてはいかがですか?本当ちっぽけな悩みですよ。
    ママに教育に対して熱い気持ちがあればもっと先に目を向けてくださいね。
    所詮、小学校。結果ではなく限りないスタートラインに近い経過なのだから

  2. 【1163721】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:34

    早々に有難うございました。何回も読んで自分に言い聞かせていました。心から楽しんでランドセルを選びに行きたい。憂鬱と思った入学式も晴々しく行きたい。
    お友達にひがんでた女々しい自分も捨てなきゃ。まだちょっと引きずりそうなわたしだけど‥だんだん気持ちを切り替えて息子に笑ってあげないと…涙を見せてしまいました。
    お友達にもこんな胸の内なんか言えないし、本当に聞いてくださって有難うございました。心がラクになりました。

  3. 【1163729】 投稿者: 私も  (ID:4Ne4k3f08yc) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:38

    ご縁をいただけなかった当初はそう思っていました。ご縁のあった方がうらやましい。しかし、今となっては、これですべてが決まるわけではないという大丈夫!様のように思っています。6年間という環境を私立で・・・ということにおいては、公立から開成というルートをなんとも思わない方もいらっしゃるかと思いますが、最終的にどこがゴールかわからない人生。親が悲しんでいて、家族中その気持ちを感じて暗くなるほうが、もっと悲しいです。確かにおねえちゃまち一緒の学校に行かせたかった気持ち痛いほどわかります。私も私立にいきたかった。でもこれが道なら、それを受け入れ、前向きに明るく進んでいくことのほうが、そのお友達から見ても、すごいと思われるはず。だってお友達だって、受験前に悩むくらいの方ですから、きっと心さまのことを「おねえちゃまと同じ学校にいけなくてつらいだろうな」って思っていらっしゃるはずだから、そこを乗り越えて(見た目だけでも)明るく心様がふるまっていたら、なんとすごい人なんだろうってことになるとおもいます。くよくよ、その方の前でしていたら、悔しくないですか?私だったら、悔しいです。悔しいからこそなんでもないって、他にもこんないい道があるのよって前向きに・・・一緒にがんばりましょう!

  4. 【1163784】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 18:16

    私も 様、有難うございます。まだ夕食の支度もせずに座っていました。娘が受かった3年前に、お友達のお子は不合格で‥それ以来態度が変わっちゃって(寂)その時は、なんでかな〜って思ったわたしなのに、今、おんなじ事をしようとしてたなんて‥
    合格した幼稚園のお友達の前では、しっかり笑って接してみます。卒園まで2ヵ月しかないですもんね。暗くして、疎遠にするなんて、悔しいですね。←今、すごく自分に言い聞かせています。
    お友達をひがむなんて、そんな幼稚な事したくないです。
    有難う。本当に。

    誰かに聞いてもらえるだけで、スッキリするのに、返信してくださって有難うございました。

  5. 【1163822】 投稿者: 数年前の自分  (ID:kqr93gXHM/k) 投稿日時:2009年 01月 29日 18:54

    もう〆られた様子なのにごめんなさい。
    数年前の自分を思い出しました。
     
    明日は(歯を食いしばって)笑顔で、目線を落とさず堂々と幼稚園に
    行ってくださいね。合格した方に、笑顔で「おめでとう」って
    おっしゃってください。
     
    数年前、幼稚園が見える角を曲がった瞬間から背筋を伸ばして、
    笑顔を貼り付けて子供の手をひいたあの一瞬を思い出します。
    「だめだったなんて~。絶対受かると思っていたのに」なんて
    声かけてくる無遠慮ママにも笑顔で「残念だったけど、仕方ないわ」と
    笑顔がひきつったかもしれないけれど、明るく答えられました。

    仲の良かった合格した他のママたちと、ぎくしゃくしなくて良かったと
    今しみじみ思います。

  6. 【1163872】 投稿者: いいとこ探し  (ID:byxEsXHI16U) 投稿日時:2009年 01月 29日 19:26

    良いことをたくさんイメージしてみてください
    通うことになる学校はお近くでしょう?
    放課後、お友達と遊ぶ機会が増える
    放課後、校庭で遊べれば安心
    通学に時間がかからないから、たっぷり勉強・睡眠・遊びと
    時間をとれる
    近所にママ友達が増えて楽しいかもしれない
    自分が用事で学校に行くのが楽である
    幼稚園のお友達と一緒(かもしれない)


    受験なさった国立がご近所なのでしたら上記はあてはまらないので

    たとえば
    人数が多いから行事が盛り上がる
    人数が少ないからみんな知り合いで安心
    など、いいとこ探しをしてみましょうよ
    国立も近所の公立も知っていることは、それはそれでこの先
    世界が広がっていいかもしれませんよ



    負け惜しみではなく、ポジティブにね!

  7. 【1163937】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 20:11

    夕方、心ない無遠慮ママに会いました。
    息子、涙ぐんじゃって‥わたしは、頑張って笑いました。
    明日もできるかなぁ。しないとダメですね。
    自分からぎくしゃくする関係を築いたら、楽しかった幼稚園時代をなくしてしまいそうだから。
    合格したお友達たちと行く予定だった食事会も、気を遣わせないように行ってきます。

    今日だけ泣いて、明日からぜったい笑って行きます。

    また携帯ひらいてました。一つ一つの言葉を自分に言い聞かせてました。本当に皆さま有難うございました。大げさでなく、救われました。

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す