最終更新:

93
Comment

【1163605】どうしたら…

投稿者: 心   (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 01月 29日 16:01

姉が在学中の国立小に弟が落ちてしました。
いっしょに受けたお友達は合格して‥抽選がありますが。
直前まで、『難しかったから落ちるゎ』なんて言ってた人で‥励ますのはわたしの方だったのに。 素直に喜んであげられない自分がいて‥悔しいのか‥プライドが許せないのか‥気持ちのもって行き方がわかりません。
このままでは、息子の入学を心から喜んであげられない気がして‥
心が狭い自分がイヤになりました。
どうしたら…合格したお友達のお母さんとわだかまりなく、以前のように仲良く付き合えて‥公立でもいいという希望がもてるのでしょうか。
明日から幼稚園を休んでしまいたいくらいです。辛くて悲しいのは、わたしの単なる見栄や意地なのは分かってるだけに、この性格がイヤになります。
同じように、お友達に対してひがんでしまった方いらっしゃいますか?
自分が情けない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【1167445】 投稿者: 怖い  (ID:MdD9co4Qs.k) 投稿日時:2009年 02月 01日 09:47

    国立でしょ?下の子が落ちる確立のほうが高いと思いますけど。
    自分の子が落ちたのが悲しいのではなく他の子が合格したのが
    悲しいって・・・気持ちわかりますけど昔の音羽の事件みたいで
    怖いです。

  2. 【1167524】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 01日 10:53

    春菜ちゃん事件かな‥
    わたしはそんなことしませんよ〜
    皆さんのおかげで、元気になりましたよ。

  3. 【1167602】 投稿者: 横須賀線  (ID:Rf/A0y2aPUc) 投稿日時:2009年 02月 01日 11:59

    長いレスを読み続けてみて、心様は、きっと未来を見据えて進み始めているて、もう、大丈夫なようですねo(^o^)o

    私は、年中の息子の母親で、小学校受験未経験の私が、出てくるのは、よくないと思いましたが、昨年度・今年度の国立小受験についてあまり良い話しを聞かなかったため出てきてしまいました。
    同じ幼稚園から複数受けると、園内で少人数まで絞られるとか、兄弟が在学していると抽選に残れないとか・・・。私立が合格でも国立は不合格だった方がたくさんいたり、塾の聞き取り調査で違う答え同士でも、合格していたりと・・・選考基準は不透明でわからないと先輩や塾の先生が口を揃えて話してました。

    小学校は、国立だけではなく、公立も私立もあります。どこの小学校に入学するか・・・ではなく、入学した小学校でどう成長していくかだと思います。

    話しはそれますが、同じ息子を持つ母親として・・・。
    男の子を育てることは、可愛いくて甘やかしたくなる一方で、同性とは違い、わかってあげられず、振り回されたり、悩んだり、反省したり・・・日々格闘してる、感じです。
    子育て、頑張りましょう!!!

  4. 【1167669】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 01日 13:13

    横須賀線様
    有難うございます(^^)

    はい、どちらの地区もおんなじなんですね。
    聞き取り調査、、自己採点ではいける点だったのになぁ、、^^;
    仕方ない、ない、、です。
    仰る通り、目標があったら、行き方はいろいろあっていいのかな、道は1つじゃないことに気付かされました。


    男の子は面白いですね。子育て楽しいです。
    振り回されますけど(笑)いっしょに成長したいです。

    横須賀線様
    言葉でこんなにも癒やされるんですね。

    長いレスを読んでくださって有難う。

  5. 【1167892】 投稿者: リベンジ  (ID:3e/SP7fxQgM) 投稿日時:2009年 02月 01日 17:04

    心様
    御返事有難うございます。
    あと少しお話させてください。
    もし御子息が可愛いいなら、
    もし、中学でリベンジと考え
    られるなら、対策は早めの
    ほうがいいと思います。
    よく、「よそはよそ」と言いますが
    試験はひとりだけで受けるもの
    ではありません。多数で受けます。
    合否は点数だけです。厳しいです。
    子供に期待と同時に親もやれること
    をどんどんやるべきです。「先んず
    れば人を制す」です。皆と同じ事を
    同じ時期にはじめても厳しいです。
    高校でリベンジと考えるなら、早い
    話ですが、やる人はやってます。
    他人には何もいいませんが
    後後主人の応援も必要です。自分の場合、
    普段何もしない親父に苦労かけたので
    よく覚えてます。御子息が希望の学校
    に合格し、心様が皆様から喜んで貰える
    日をお祈りしています。

  6. 【1167965】 投稿者: がんばったね  (ID:hMlG.6pAMEs) 投稿日時:2009年 02月 01日 18:18

    不透明な小学校受験より中学受験のほうがよっぽどおもしろいです。よくがんばってきた貴女のお子さんなら塾でも上位にいられるはず・・・。無理に合格した子のお母様に愛想ふりまくこともないと思います。心をおさえこんだって百害あって一利なし、見ないようにしたほうが、むしろお子さんのためとなります。これからを色んなとこで相談したらいいご縁ができますよ。

  7. 【1168060】 投稿者: 心  (ID:At867gJX0Qw) 投稿日時:2009年 02月 01日 20:20

    リベンジ様
    がんばったね様
    アドバイス有難うございます。
    そうですね、、早めに早めにスタート切りたいと思います。
    少しはプラスからスタートできるかな、、、
    がんばったから、またがんばれるかな、、

  8. 【1168088】 投稿者: 私も  (ID:4Ne4k3f08yc) 投稿日時:2009年 02月 01日 20:52

    心さま
    最初のほうでレスさせていただいたものです。短期間にたくさんのお言葉と心様のやりとり、私も自分を重ねて、日々読んでいました。割り切ってはいて、がんばってはいますが、時々いろんな気持ちが芽を出します。その芽をとっては、次に向かっています。いろいろな方のアドバイス、本当にありがたいですね。私も4月から中学受験にむけての塾に通います。まだまだ6年後ですが、でも6年間って、0歳から6歳になるまでの期間、意外と早いかも?とおもいながら・・・「公立から開成さん」のお話とか、本当にうわ~って思いました。そのように我が家もなれたらな~と思います。小学校受験って、幼児教室で太鼓判をおされていても、結果はわからないもの。模試の結果がどんなによくても全く関係ないんだ、決めるのは学校の先生なんだって思ってしまいました。そういうことさえもわからずに臨んだ小学校受験。中学受験は小学校受験よりは、わかりやすいとよく聞きます。大変だとも聞きますが、前向きにがんばっていきます。心様の板なのに、本当に私も活力を頂いています。ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す