最終更新:

118
Comment

【1497333】全敗からの立ち直り方

投稿者: ひきこもりママ   (ID:p.Cc5yk/DOM) 投稿日時:2009年 11月 08日 10:46

受験した私立小全て不合格でした。
兄姉が在学中の所も駄目でした。
実力主義と言うことは承知して居ますが、面接も非常に和やかに終わったので期待してしまい、凄く辛いです。でも理由は判って居ます。
最後の一か月で子供が突然やる気無くして自宅学習を嫌がり、何とかお教室には友達に会いに行くノリで勉強は全然集中してませんでした。
過去ログを拝見致しますと、皆さん「結果はどうあれ、一生懸命頑張ったので褒めてあげます。」
と書いていらっしゃいます。素晴らしいですね。
母親として本当に情けないのですが、充分実力が有りながら、自ら出さなかった我が子の事をまだどうしても褒めてあげる気にならないのです。
まだ国立というチャンスが有りますが、抽選という厳しい現実が有り、また裏切られてしまう気がしてしまい、前向きに頑張る気になれないのです。
自分自身の気持ちの切り替えをどうすれば良いでしょうか?
ちなみに子供には全敗の結果は話してませんが気付いていると思います。本人ケロリとして居ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【1569404】 投稿者: pluto  (ID:rWpNQaVeFnQ) 投稿日時:2010年 01月 12日 09:07

    「諦めないで」さんのおっしゃる通り、私立には編入もあります。これから受験の我が子には、第一志望に合格して欲しいと思いつつも…いろいろ落ちまくって、いまは某一流企業で活躍している主人を見ると、小学校受験って関係ないな~と思ってしまいます。

  2. 【1569414】 投稿者: ファイト  (ID:X/UcDnIUqEA) 投稿日時:2010年 01月 12日 09:17

    公立は当たり外れが正直多いのも事実ですね。
    編入や、今からあるかどうかわかりませんが、受けれる学校を探すほうがまだいいような気もしますね。
    小学校の6年間は、中高と同じ年数とかんがえると長い年数ですから。

  3. 【1716804】 投稿者: まりん  (ID:SvmkdnVsneY) 投稿日時:2010年 05月 06日 04:00

    残念組の皆様はもう立ち直られているのでしょうか。
    国立小学校の考査に合格後、最後の抽選で落ちました。
    子供は公立小学校に通っておりますが、学校が始まると私はますます落ち込が激しくなりました。
    子供も私もたくさんお友達もでき、学校自体が悪いわけではありません。
    子供とはとても楽しく毎日を過ごしておりますが、抽選に通っていればどんなにか楽しく、まるで見える世界が
    違っていただろうと思ってしまい、悲しく落ち込んでゆきます。
    6年間は長いです。
    なかなか立ち直れない自分に情けなく、悲しくなります。精神的に異常をきたしています。
    皆様はもう立ち直りましたか?

  4. 【1716859】 投稿者: a  (ID:RPzF.5VNJBs) 投稿日時:2010年 05月 06日 08:06

    お子さんが元気で通学しているだけで丸儲けじゃないですか。
    世の中には色んなお子さんがいて、病弱だったり重いアレルギーだったり、
    発達に問題を抱えていたり、苦労されている親子がたくさんいます。
    まずはお子さんが元気に通学していることに感謝しながら、中学受験に向けて
    学力の基礎を徹底させることです。ここは、と思う中学校があったら
    どんどん行事を見学に行って親子でモチベーションを高めてください。
    低学年であっても進学塾の実力テストなどをたくさん利用するのも励みになります。
    落ち込んでいる暇があったら中受の準備に真剣になるべきです。
    頑張ってください。

  5. 【1717116】 投稿者: そうねえ  (ID:KcLMYkT1vs2) 投稿日時:2010年 05月 06日 11:53

    まりん様
    失望落胆いかばかりのことかと存じますが、
    ●小学校受験は子供の資質を見て選んでいるとは思えないこと(本当によくできる子はこんな年から塾なんか行かないかもしれない:だから小さくまとまるよりも落ちたほうがえらいんだと考える。)
    ●ましてや抽選。いよいよ本人のせいじゃない。
    ●入学してから国立、私立でも担任の良し悪しとかも非常に重要だと思います。はずれたらどうしょうもないです。
    ●だいいち、家族そろって仲良く皆健康!
    ●私立も国立も中学受験のために特別何かやってくれはしないでしょう。3年生くらいから塾に行けば十分追い抜き追い越せるだけの差です。
    何をおっしゃいますか。十分幸せじゃあないですか。

  6. 【1717150】 投稿者: あはは  (ID:TzR8/KRe4lM) 投稿日時:2010年 05月 06日 12:19

    甘いことは幾らでも言えるよね。
    けど、それはやっぱし親が悪いよ。

    けど、そこまで落ち込むほど国立に夢を持っていたのかな?
    国立って公立と大差ないですよ?
    結局のところ、名前だけが欲しかったんでしょ?
    だったら抽選で外れることを予想して、私立も受けておけば良かったのに・・・
    全入に近い私立小学校でも、そこらの国立や公立に比べたら全然マシだったんだから。
    少しは見栄だって張れただろうに・・・

    やっぱり、自業自得だよ・・・

  7. 【1717234】 投稿者: うぷぷぷ…  (ID:0NVASrV86uc) 投稿日時:2010年 05月 06日 13:32

    >全入に近い私立小学校でも、そこらの国立や公立に比べたら全然マシだったんだから




    いや、それはありえませんから…

  8. 【1717296】 投稿者: うーん・・・・・  (ID:BFokWcz.4YE) 投稿日時:2010年 05月 06日 14:25

    子供は元気で満足しているなら、後は親の見栄だけだと思いますが・・。
    いつまでも引きずってるのは、親のエゴで巻き込まれたお子様がお気の毒ですよ。

    国立は内部進学、大学受験があります。
    小学校で入ったからって、その後は努力しないと
    抽選落ちより悲しい現実が待ってますよ。

    2次に合格しても候補者です。最後に抽選で通って初めて合格です。
    試験で1番であっても抽選で落とされ、
    候補者であれば最後でも運よく合格できる、それが国立です。

    個人的には同じような投稿が定期的に上がるのは釣りとしか思えません。
    何を言っても同じ内容を、また投稿されるでしょうねぇ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す