最終更新:

10
Comment

【156747】川村小学校について

投稿者: imasa   (ID:SPedEAQ4EZU) 投稿日時:2005年 08月 25日 21:18

色々迷いましたが、こちらのみ志望です。併しながら、学校の情報は皆無です。我が家は幼児教室は通わず、単発で講習を受けてるのみです。些細なことでも教えてください。通学されている子供たちの様子。どんなタイプのお嬢さんが好まれるのか。あと行事や役員など学校に行く機会は多いのか。お母様のタイプなどどうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【156928】 投稿者: おかだ  (ID:ROEekW94l.A) 投稿日時:2005年 08月 26日 02:31

    同じ教室に通っている子のお姉さんがこちらの小学校なそうです。
    そのお子様だけに関して言えば賢そうで、すれていないという印象
    をもっております。

    こちらの学校以外にも受験されたそうですが、ご縁があったのはここだけ、との
    こと。しかしながら、受かったここが一番この子には合っていたと思う、
    とおっしゃっていました。

    お母様に関して言えば、さっぱりとしていて「お受験」をする人にありがちな
    オーラがなくて、私は大好きです。お嬢様学校だから、色々大変そう、と
    私が申したところ、そうでもないとのお返事でした。

  2. 【157090】 投稿者: imasa  (ID:J7P6nIHCsfk) 投稿日時:2005年 08月 26日 12:12

    おかだ様返信ありがとうございます。パソコンがなかなか立ち上がらず、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。1校のみなので、ここが駄目なら公立にお世話になることも勿論視野に入れてます。英語も習いたいと言ってますので、こちらは1年生から授業があるようなのでご縁をいただければと思います。ありがとうございました。

  3. 【157169】 投稿者: おかだ  (ID:0uifE2yEIJM) 投稿日時:2005年 08月 26日 14:49

    こちらの受験の後に国立も受験予定だったそうですが、子供の気持ちが
    川村に通いたいということになったため国立は受験しなかったそうです。

    ペーパーは朝に5枚程度、毎日したとのこと、教室にも一応行かれていた
    ようですが、大手塾ではない、手ごろなお値段の所だったそうです。

    どうぞお体に気をつけて、ご縁がありますように・・・

  4. 【157374】 投稿者: みつあみ  (ID:we3Jyg22RxE) 投稿日時:2005年 08月 26日 20:30

    知人のお嬢さんが幼稚園を受験されるときに聞いた話しでは、
    運動会やさまざまな行事に必ず、親子3人で通い、名前を残すことが
    とても重要であったと聞きました。
    面接時には、みつあみで望まれてましたよ。

    入園後のお集まりのとき、当然ながら
    車がベンツ、ベンツ、BM、ベンツ、ベンツ、で国産の方は2名だけだった、とも
    聞きました。(お試験には関係ないですね、失礼しました)

    また、別の友人が3姉妹でしたが、みな、川村でした。
    お父様が会社を経営されていました。

    中小企業の経営者のお嬢さんが通われるイメージがあるのですが
    どうなんでしょうね。

    山田邦子も川村卒ですよね〜彼女もいいとこのお嬢さんなんですよね〜

  5. 【157442】 投稿者: 朝ぼらけ  (ID:.5edzniqxnI) 投稿日時:2005年 08月 26日 22:37

    娘が小学校にお世話になっていました。

    小学校では、まず、車で学校に行くことはありません。おうちにうかがうとベンツが置いてあったりすることもありましたが、資産家でも普通の国産車の方もいらっしゃいますし、そんなこと全く気にすることはないと思います。
    我が家は普通のサラリーマンですが、別にひけ目を感じることもありませんでしたし、今でも皆さんと仲良くさせていただいています。

    今思えば、川村小学校での生活は、時間の流れがゆっくりで体力的にも精神的にも無理なく過ごすことができ、それでいて、お勉強は基礎からしっかり身に着いたように思います。



  6. 【157494】 投稿者: imasa  (ID:J7P6nIHCsfk) 投稿日時:2005年 08月 27日 00:00

    おかだ様みつあみ様朝ぼらけ様ありがとうございます。皆さんのお話大変参考になります。以前にも書きましたが、家はここのみです。本当に普通の家庭です。正直なところ、川村小は敷居が高いですが、記念受験のつもりはありません。心から、ここで学んで欲しいと願ってます。また何か些細なことでも教えて下されば嬉しいです。宜しくお願いいたします。ありがとうございました。

  7. 【158793】 投稿者: 在校生母  (ID:/psTLI/T3kI) 投稿日時:2005年 08月 29日 10:38

    imasa さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 通学されている子供たちの様子。どんなタイプのお嬢さんが好まれるのか。あと行事や役員など学校に行く機会は多いのか。お母様のタイプなどどうぞ宜しくお願い致します。

    娘が在学しています。
    通学は同じ方向から通ってくる通学班があり、1〜2年生は殆ど一緒に下校します。
    時々全学年での通学班下校もあります。朝は通学班のお友達や下級生と一緒の
    電車に乗って娘は通っています。

    比較的、のんびりした、活発なお子さんが多いようです。
    入学してみて想像していたよりもテストや宿題も多いのですが、
    ギスギスするような感じはありません。
    学校行事は季節ごとに幅広く、うらやましくなるときもあります。
    クリスマスやひなまつりにはかわいらしいケーキや和菓子を
    頂いてくるのですが、我が家はとても楽しみにしています(笑)。

    各学期に1〜2回、授業参観があり、その後に保護者会があります。
    運動会でも学園祭でも子供達が準備をしますので、親の出番は殆どありません。
    働いているお母様も結構いらっしゃるようです。
    (母親同士でも働いている・いない・には境界線がないと私は思います)

    私の周りのお母様方はとても気さくで、感じの良い方が多いです。
    まぁ何処の学校でもいろいろなタイプのお母様がいらっしゃいますしね。

    2学期になれば、また説明会や見学会もありますので、お時間が合えば
    ご覧になられたら宜しいかと思います。
    ご参考になれば幸いです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す