最終更新:

199
Comment

【451031】父親の職業や収入って考慮されますか?

投稿者: 財力   (ID:1op7Uv/4HS6) 投稿日時:2006年 09月 26日 15:27

一般論で結構なのですが、私立小学校へ受験する際、父親の職業や経済力って考慮されるのでしょうか?
学費も高いですし、書類選考時点で収入の低い人なんかははじかれるものですか?
我が家は主人のみ働いております。普通のサラリーマンです。
何とか授業料は払えますが、入学に伴い引越し等が出てくるとちょっと厳しいかも知れません。

やっぱりお金持ちさん優遇なんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 25

  1. 【481464】 投稿者: しないしない  (ID:L.UE7g/fMFw) 投稿日時:2006年 10月 31日 20:13

    わかんないけど…… さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 願書(備考欄含め)に親の財力を書くことってありかも!
    > と、その時思いました。息子の同級生の超お金持ちの有名人
    > は、「幼稚舎、今年は多額の寄付を必要としないのよ、だから
    > ○○○に行くわ」と言いました。
    > 私学って、こんなもん? と、同じく数十年前、私学に小学校
    > から大学まで通った、サラリーマン(しかも公務員……)の娘
    > としては微妙な感じでした。
    >
     
     
    だからね、備考欄は「全員が書く」わけではないのですよ。かつ、書かれたことを確かめようがないのです。
     
    たとえばね、願書に職業を社長と書いても、入学後、社長を止めました、という理屈もとおるわけですよ。そんなこと、確かめようもないですから。あるいは、確かめて合格を取り消しますか?そんなことしたら、備考欄を使って合否の判断をしていることが白日のもとになりますよ。そんな公平でないことは大問題になりますよ。私がここでいう公平不公平というのは社長か否かのことではなく、備考欄に書くか書かないかで合否んが決するという不公平という意ですよ。
     
    もうね、何度も何度も書きますが、別に職業で合否を決めてもいいのですよ。願書にしっかり書く欄があり、それを証明する書類(たしか取締役なら登記しますよね)の添付を義務付けるならね。
     
    私の言っていることわかりますかね?
     
    合否は何で決めてもいいのですが、その合否の項目には客観性のある判断が必要なんですよ。なせなら、合否は、相対評価(ある子が合格するならある子は落ちる)ですから。
     
    みなさん、もう少しかしこくなってくださいな。

  2. 【481580】 投稿者: 池袋の  (ID:M1FoTMDMkmE) 投稿日時:2006年 10月 31日 21:51

    男子校は関係してると思う。

  3. 【481600】 投稿者: しなししない  (ID:vlhBzMRNm7Q) 投稿日時:2006年 10月 31日 22:06

    池袋の さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 男子校は関係してると思う。


    立教ですか?
     
    であれば、そのメカニズムを教えてください。
     
     
    あのね、考査が終わった夜の合格判定会議で、こっちの子の親の職業は、とか、あっちの子の親の収入は、とか、理事長やら教師やらが大真面目に議論する姿なんて想像できますか?
     
    そんなくだらないことなんかしませんよ。「この子のペーパーは」とか「この子の行動観察による洞察力や行動力は」とかを大真面目に議論してますよ。まあ、これはこれでこっけいですが(苦笑)。

  4. 【485310】 投稿者: 斜め読みですが  (ID:1h2soIf5kjc) 投稿日時:2006年 11月 04日 23:28

    私は某国立附属小学校からでしたが、各学年に必ずお医者様の家庭がいました。
    移動教室(林間学校など)のとき、医者として随行するのです。だから必要なのだと気が付きました。
    また、某放送局に見学に行くときは学友のお父様が段取りをし、音楽会が有るときはやはり別の学友のお父様のリサイタル(有名なクラッシク奏者)、といった具合にほどよく、学校生活に協力して下さる家庭が混ざっていたのは事実です。
    逆にこう申しあげては失礼ですが、都営住宅にお住まいの方(近くにありましたが)やパ[削除しました]屋さん、水商売の方はいらっしゃいませんでした。自営業は多かったです。
    教師はいませんでしたね・・結構有名な大臣も、かつては外務省にお勤めでお子さんを附属高校に通わせるママでした。
    そう考えると、我が出身校は確実に職業を見ていたように思います。
    一方姉の学校(私立。中学から大学までの一貫校)は、お嬢様学校だったにもかかわらず色々いました。片親の家庭もありましたし。
    学校によりけりですね。

  5. 【485313】 投稿者: 斜め読みですが  (ID:1h2soIf5kjc) 投稿日時:2006年 11月 04日 23:31

    すみません
    「結構有名な大臣も」は
    「結構有名な元大臣も」の間違いです。

  6. 【485481】 投稿者: にゃ?  (ID:WsuoJ2ExrW.) 投稿日時:2006年 11月 05日 08:51

    議論はボーダーのみ。全て点数化。
    お得意先は加点対象になってるのがわからないの?
    全部点数にするからお得意先の点数が必然的に高くなるの。

    斜め読みさんへ
    元大臣は5丁目にお住まいの品のよい女性。
    あなたの学校はあの辺りですね。
    職業は多分そんな人たちが受けていたに過ぎない、のだと思います。
    志望しなければ選びようが無い。

  7. 【538561】 投稿者: サラリーマン  (ID:1op7Uv/4HS6) 投稿日時:2007年 01月 16日 12:27

    どこもかしこも最近の私立はサラリーマンだらけ。
    別に悪いとは言わないが・・・。

  8. 【538670】 投稿者: 廉恥  (ID:kb3LqAX/3ko) 投稿日時:2007年 01月 16日 14:55

    ってことは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 大学からの外部進学者に「幼稚舎出身ってさぁー」とかわかったようなこと
    > 言われたくないなぁー。君の役割は、[削除しました]未熟も多い内部進学者に代わって
    > 一生懸命勉強するなり、働いて、世のために頑張る、かませ犬的な慶大卒と
    > なって下さい。


    傷つけられそうな言葉を一生懸命考えてかき集めた、という努力がにじみ出てます。
    ・・・あなたって、つくづく「ヤナひと」ですね。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す