最終更新:

626
Comment

【6699456】【令和】2023年度 私立小学校人気校ランキング【最新】

投稿者: スレ主   (ID:wM8jbjQDzSA) 投稿日時:2022年 03月 06日 21:23

最新人気順位

1 慶應横浜初等部
2 慶應義塾幼稚舎 雙葉
3 稲花 東洋英和
4 洗足 早実 立女
5 学習院 東京女学館 白百合
6 青山学院 立教 田雙
7 成蹊 都市大附属 日本女子豊明
8 成城 聖心 光塩
9 森村 玉川学園 川村

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 79

  1. 【6745363】 投稿者: ?  (ID:Bmo3OKNtn8I) 投稿日時:2022年 04月 16日 05:28

    目黒星美のように中高共学化しても男子女子とも外部受験を認めるような半受験小もストレスフリーで良いと思う。

    →ゆる中受して、偏差値55以降なら残ろうとかそういうイメージ?半受験小のメリットが今ひとつ分かりません。残って大学受験でどの辺りを目指す想定?

    一貫でゆくには微妙なポジション、進学校としても。
    中学から入るお子たちは、どんな子たちを想定されていますか?

  2. 【6745673】 投稿者: 偏差値  (ID:4nbLaqodE0o) 投稿日時:2022年 04月 16日 10:46

    偏差値55って簡単に言うけど
    中学受験の偏差値は小学校受験と感覚違うよ。

    中学偏差値(2022年日能研)
    横浜雙葉51,日本女子大50,東京女学館48
    学習院55,暁星57,成城学園51,成蹊48

    学習院と暁星は2/1に試験がなく
    2/2で偏差値高めに出てこれ。

    小学校からあって中学受験偏差値60超えてるのは
    筑波、早慶、四谷雙葉、洗足、白百合しかない。

    ここ以外なら受験小、半受験小でいいってこと。

  3. 【6745993】 投稿者: ?  (ID:Bmo3OKNtn8I) 投稿日時:2022年 04月 16日 16:48

    はい。人並みには存じています。
    あー、そもそもサピ偏のイメージでした!
    明記しないといけませんでしたね、失礼しました。
    白百合も2月2日‥高めに出ていますよね?

    持ち偏がどの程度で、中受は断念されるプランを持って‥仰っているのか、知りたかっただけです。
    目黒区内、普通の公立小で十分では?と。
    (早慶、洗足、併願にサレジアンで済む話)

    中受でなく内部進学で十分‥な家庭も一定いらっしゃると言われている受験小の小学5年生の授業(習熟度別授業)を見学して、この環境多感な時期にどうなのかな?との感想しかなかったので。
    断念し、大学受験で勝負する環境としてはどうか?とか。

    それとも、はじめからサピ偏60オーバーは無理ゲー。その下あたりで上等!な気持ちで、中受念頭にされているのですか?

  4. 【6746321】 投稿者: 価値観  (ID:y2GZwcedTR2) 投稿日時:2022年 04月 16日 21:55

    価値観はそのご家庭によって本当に様々。
    我が家は英和や立女に憧れる。

    まあ、小受家庭の層も一部は変わってきているという事なんだろうね。

  5. 【6746497】 投稿者: そうでもない  (ID:5pCjnWWwLI.) 投稿日時:2022年 04月 17日 00:41

    四谷大塚 2021/12/12実施 第6回合不合 80偏差値より

    
<男子>
    
66 筑附
    
65 慶應普通部、慶應藤沢
    64 慶應中等部
    63 早実
    60 学芸大世田谷
    59 東農一(算国・算理)
    58〜60  都市大附属II類
    58 青学、学芸大竹早、東農一(4科)
    
57〜60 立教新座
    57〜59 立教池袋、江戸取(東大、医科)
    
57 立川国際
    
56 学習院
    56〜60  桐朋
    54〜58  暁星
    54〜55  都市大附属I類
    55 桐蔭学園(特推)
    
53〜56 青学英和
    53 帝京大学
    52〜57 都市大等々力
    52 学芸小金井
    
51〜52 成城学園
    
51 浦和ルーテル
    50〜53 江戸取(難関)
    50 成蹊、お茶附
    49〜 52 桐蔭学園
    
49 森村学園 、星野学園(理数)、西武文理(特選)
    47〜50 茗渓学園
    45〜47 西武文理(選抜)
    
45 星野学園(総合)
    44 星野学園
    36〜40 聖学院 


    <女子>
    70 慶應中等部、筑附
    68 慶應藤沢、早実
    67 雙葉
    66 お茶附
    
65 洗足
    64 青学、白百合、 東農一(算理)
    62 東農一(算国)
    62 学芸大世田谷
    61 立女
    60 東農一(4科)
    
59〜61 江戸取(東大、医科)
    
59 立川国際
    58〜61 学習院女子、東洋英和
    
58 学芸大竹早
    57 桐蔭学園(特推)、湘南白百合(算数)
    
56〜59 都市大等々力(S特)
    56〜58 青学英和
    55〜58 成蹊
    55〜57 帝京大学
    55 横雙
    54〜55 成城学園
    54 学芸大小金井

    53 日本女子大
    52〜55 江戸取(難関)
    
51〜55 森村
    51 青学ルーテル
    50〜54 女学館、桐蔭学園
    49 湘南白百合
    48〜51 星野学園(理数)
    48〜50 西武文理(特待)
    48 茗渓学園
    46 星野学園(総合選抜)
    44〜46 光塩
    43〜46 カリタス
    43〜45 星野学園
    42 西武文理

  6. 【6746519】 投稿者: はは  (ID:Iu0XnH7xuLU) 投稿日時:2022年 04月 17日 01:13

    そりゃ、小学校が人気だからこそ地位が高い学校に
    中学から好んで行く人はあんまりいないと思う。

  7. 【6746538】 投稿者: N55以上  (ID:/6glWKkSQQs) 投稿日時:2022年 04月 17日 01:52

    〈令和4年N偏差値 男子〉
    67 慶應湘南

    66 慶應普通部
    65 早稲田実業
    61 桐朋2/2 都市大付2/1 農大一2/1、2/2

    59 立教新座 都市大付2/4 農大一2/4

    58 学習院2/3 桐朋2/1 立教池袋2/2

    57 青山学院2/2 青山英和2/2 暁星2/2 立教池袋2/5

    55 学習院2/2 帝京大2/1



    <令和4年N偏差値 女子> 

    68 慶應湘南 慶應中等部
    66 早稲田実業 洗足2/2

    65 雙葉、洗足2/1

    63 青山学院2/2、白百合2/2
    61 農大一2/1、2/2
    60 お茶の水女子2/3 学習院女子2/3

    59 都市大等々力2/2(S特) 農大一2/4
    58 学習院女子2/1 東洋英和2/1、2/3 立教女学院2/1
    57 青山英和2/2 都市大等々力2/1 (S特)
    56 東京女学館2/1後、昭和女子2/1後 都市大等々力2/3(特選) 学芸大世田谷2/3 都立立川2/3
    55 淑徳2/1(東大)学芸大国際2/3

  8. 【6746717】 投稿者: ?  (ID:Bmo3OKNtn8I) 投稿日時:2022年 04月 17日 10:01

    まさにこのN55〜60の附属小学校に「お守り」として入学させ、中受準備。小5くらいに伸びしろみて内部進学にするか?ご三家やら渋谷系を目指して中受に全振りするか?決めようとしているお受験層が増えている気がしています。
    各校数人くらい?ストーリー通りに行くのは。
    大概は、内部進学→先んじて英語に全振り。

    半分受験小(?)で着地N55〜60の学校で満足なら、はじめからこれらの小学校から入れておけばよいように思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す