最終更新:

689
Comment

【6082607】攻玉社の質問ありましたらお気軽にどうぞ

投稿者: 生徒A   (ID:xP8qvd61oQo) 投稿日時:2020年 11月 08日 23:11

現在攻玉社高校に通ってる者です。学校説明会とかでは聞けないような質問等なんでも答えられる範囲で答えていきたいです。
ちなみに国際学級出身者なので、一般入試の勉強法などには答えられません...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7286403】 投稿者: 過去の保護者  (ID:gt.5HmJflMU) 投稿日時:2023年 08月 20日 13:22

    偏差値に比べて実績が良いから予備校とは
    ずいぶん単純な発想ですよね。

    というか、攻玉社を褒めると
    潰したい人が必ず出てくるだけですね。

    人気がないのはとにかく宣伝が下手、
    他校のように華やかな宣伝を全くしない、
    狭くて地味な校舎、
    まだ払拭出来ない昔のイメージ
    からでしょうか。

    勉強漬けということではないけれど、
    勉強を全力でしたければ先生は
    すごく応援してくれる。
    でも地味ながらも、
    楽しみたければ学祭も部活も体育祭も
    きちんと参加出来る。
    行事は基本参加でも全力投球の強制はなく
    自分の好きなバランスで過ごせる
    良い環境です。

    落ちこぼれるほど緩んでいたら
    お尻を叩かれる。
    学校なら当然ではないでしょうか。
    ついでに言うと、
    いじめやいじめに発展しそうな態度にも
    先生は厳しく対応してくださいます。

    上位40名は本気で東大を受けるレベル、
    その下20名も東工大受験という学力ですから
    1日の偏差値で入学したとしても
    良い友人に刺激を受け早慶以上に届く生徒さん
    も多数です。
    中学入学段階からマーチに決めてしまうのは
    個人的にはとても勿体無いと思いました。
    私の見た経験では攻玉社からマーチ以下進学は
    あまり勉強に身が入らなかった生徒さんなので。

    価値観は人それぞれですので
    すべて個人の見解ですが。

  2. 【7286418】 投稿者: 見たところ  (ID:UGtRPTb5qDg) 投稿日時:2023年 08月 20日 13:34

    世田谷と同じですね。

  3. 【7287098】 投稿者: 玉親  (ID:7b7Pz2yuroo) 投稿日時:2023年 08月 21日 23:30

    世田谷学園さんとは、生徒会などでの交流もあったりしますよね。
    ここ最近は、ちょっとだけ玉社の方が出口実績良いけれど、どの学校も実績は数年で変わるし、おとなし目の生徒が多そうな印象は似ている気もします。
    それ以外はどうかな?
    各学校、それぞれの特徴があるでしょうし、それぞれ似ているというと語弊がある部分が多いように感じます。

  4. 【7287231】 投稿者: ビシビシ  (ID:S3ta3yvJl2Y) 投稿日時:2023年 08月 22日 10:03

    攻玉社、世田谷、巣鴨
    ここらあたりは本当によく似ている。

  5. 【7287253】 投稿者: 恐らく  (ID:.VFjV6extiU) 投稿日時:2023年 08月 22日 10:45

    何も知らない輩がイメージだけで語ると、似ているというのでしょうね。
    でも、内情は全く似てないですよ。

    攻玉社は最良の教育システムを研究・実践する風土があり、それらを真似る学校が結構増えております。
    例えば、帰国生入試/帰国生クラスの導入、算/国1教科入試の導入等、これらは攻玉社が最初に発案導入したもので、他にも多数ございます。
    単純に多量の宿題等を課してガリガリ勉強させても学力は向上しません。
    攻玉社の秀でた進学実績は、攻玉社が編み出した教育システムと環境の賜物です。
    この学校は、携帯持込み禁止(とは言え、高校生は皆んな持ち込んでますが)等の絡みで厳しい管理教育を行っているとのイメージがありますが、正しくは、学力低下を招く要因を可能な限り排除しているだけで、使用を禁止している訳ではありません。
    ですので、グループLINEも存在します。

  6. 【7295556】 投稿者: 陶酔  (ID:vvNwuHZY8o2) 投稿日時:2023年 09月 04日 20:15

    すごい攻玉社に陶酔していますね。
    自身の言動にも酔いしれすぎ。

    というより、『これらは攻玉社が最初に発案導入したもので、他にも多数ございます。』の部分とか学校案内をしてくれている印象です。
    もしかしたら教職員が自ら書き込んでいるのでは??と単純に思ってしまいます。
    自身の職場に誇りを持つことは素晴らしいけど、ちょっと恥ずかしいですね。

  7. 【7296418】 投稿者: 在校生  (ID:7b7Pz2yuroo) 投稿日時:2023年 09月 06日 09:26

    いやいや教職員ではないと思いますよ。
    そこまで広報する学校じゃないと思いますけど。

    ちょっと現実を誇張しての表現だとは感じますけど、それは個人の感じ方なのかな。事象としては嘘ではないので。

    私的意見ですが、玉社だって、細かい所では改善点はまだまだ沢山あると思います。

    ただ、実際高校生にもなると、ここまで平穏に学校生活と学業に専念させてもらえた環境を提供してくれたことに対し、学校と先生方には感謝しかありません。
    子供は、第一希望でもなかったのに、入学早々から愛校心が半端なかった。時々文句言いながらも、そこには学校を思う気持ちが感じられ、ホント学校大好きです。
    根が真面目で硬派な子なので、校風とマッチしたのだと思います。
    親としては、それだけでも、もう大満足です。
    我が子の場合は、玉社で中高生活を過ごせて、とてもラッキーでした。

    もともとの性格が自由奔放なお子さんだと、もしかしたら不平感割合が強くなるかもしれませんけど、一般的に思われているより学内は自由で伸び伸びしていますから、都内中高一貫校の中でも楽しい学校生活を送れて、勉強もしていける良い学校の一つと言っていいんじゃないですかね。
    もちろん、他校さんにも、各々の校風と特徴をもって、良い学校はいっぱいあると思いますよ。

  8. 【7299754】 投稿者: 怖い  (ID:avEh8nVuoJE) 投稿日時:2023年 09月 11日 14:11

    あなたには他校の内情が分かるのですね笑

    まあ、たまにこういう信者のような方を見かけますが、他校を下げてまでとなると逆に玉社の印象が悪くなってしまいます。

    教職員の暴走であることを祈ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す