最終更新:

313
Comment

【5405】退学者が多いと言うのは本当ですか?

投稿者: 巣鴨熱望   (ID:r.gS4NdhvP6) 投稿日時:2004年 12月 08日 17:58

巣鴨中を第1志望にしている小5の母です。
edu内の受験情報掲示板に巣鴨中は、異常に退学者が多い(6年間で40〜50人)と言う書き込みがありとても不安になっています。
退学される方は、どのような理由で退学されるのでしょうか?
成績不振?、素行不良?、校風が合わない?、いじめ?。
成績不振の場合、学校から肩たたきのようなことをされるのでしょうか?
学園祭も見学に行き、巣鴨の教育方針をはじめ制服まで家族で気に入っている学校です。
塾の先輩も「是非巣鴨に!」と励ましてくれ、本人もやる気になってがんばっています。
どなたか、内情をお教えください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 10 / 40

  1. 【128460】 投稿者: どうして  (ID:OLp8KuzchVQ) 投稿日時:2005年 07月 08日 22:31


    自由な大学附属の子供を持つ親です。

    毎日、6時まで運動部、2時間かかるので帰宅は8時過ぎ、朝は6時半、くたくたで勉強などなかなかしません。
    ほぼ大学まで進学できます。勉強する人もいますが、運動漬けの中学からの入学者は6年間を自由に過ごします。

    超難関の開成、麻布と対抗して、東京大学への合格実績を第一にすれば、管理志向も強くなる。当然、退学者も出る。
    学校に委ねるなら、それは止むを得ないでしょう。
    ただ、オリエンテーションキャンプの大菩薩にNバックで登ろうと真面目にスレがあったのには参った。

    一票さんの言うように学校を変に飾る事無く、受け入れる事、それが愛校心だと思います。

  2. 【130331】 投稿者: うーん  (ID:t2VHY61yiv.) 投稿日時:2005年 07月 12日 00:44

    ぶっちゃけ、退学者なんてどこの学校にだっているわけです。
    なんで特定のトコだけが問題になるのかといえば。
    ソコで挫折するとなぜか次に行ったところでもうまくいかないからなんです。
    「おまえら、タラタラやってんじゃねーよ、真面目にやれーー」
    「ハアーー?」
    「オレが前いたところなんて、」
    「…だったら、帰れよ?」
    こんなふうに、最初は成績、次は適応障害と、○○生は二度挫折するわけです。

  3. 【195118】 投稿者: 在校生  (ID:4BcoxHUdqzQ) 投稿日時:2005年 10月 14日 22:01

    退学について疑問を持つ人がいますが、盗み、万引き、薬物、暴力などをしなければ普通に退学されません。あたりまえに、普通にすごしていけばなにも退学などにはなりません。

  4. 【195125】 投稿者: 在校生☆  (ID:4BcoxHUdqzQ) 投稿日時:2005年 10月 14日 22:06


    >

    盗み、万引き、薬物、暴力などをしなければ退学になりません。

  5. 【263882】 投稿者: 中三のがも生  (ID:dmkp1dmB9yc) 投稿日時:2006年 01月 13日 21:29

    退学者が多いのは事実です
    しかも、うちの学校に余分な金は沢山あります
    先日は癌研の跡地を買収しようとして区役所でもめたと全校朝礼で言っていました
    もし、経営に苦しかったら学校説明会で作文集を配ると思いますか?
    昔は有料だったらパンフレットを無料にすると思いますか?
    僕は中一の時に日本史のベテランの先生に高校を卒業するまでに30人は消えると言われました

  6. 【263903】 投稿者: それは違うのでは  (ID:TzcAV6niUk.) 投稿日時:2006年 01月 13日 22:04

    在校生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 退学について疑問を持つ人がいますが、盗み、万引き、薬物、暴力などをしなければ普通に退学されません。あたりまえに、普通にすごしていけばなにも退学などにはなりません。
    >
    ここに書いて有るのは、校則違反や違法行為に対しての懲罰としての退学処分です。
    それよりも実際問題として議論されているのは成績不振者の「自主」退学でしょう。
    名前こそ「自主」ですが学校側からの肩叩きによるもので、会社の「依願」退職と同じようなものです。
    本当は辞めたくないのに、このままでは更に不利になると説得されて辞めざるを得なくなるのです。
    これは中学から高校へ上がる時期に多く見られる現象です。

  7. 【264448】 投稿者: 狂信者  (ID:v2JssrTTBF2) 投稿日時:2006年 01月 14日 18:32

    金の貸し借りも処分の対象だよね
    三者面談になった

  8. 【487452】 投稿者: 普通の計算  (ID:B1QjOBVe0f6) 投稿日時:2006年 11月 07日 05:54

    定員の合計が340人なのに卒業生が280人前後なのはなぜですか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す