最終更新:

179
Comment

【760049】退学・・・かも・・

投稿者: かもかも   (ID:1LXreQOZCow) 投稿日時:2007年 11月 10日 11:47

こんにちは。
中学1年のバカ息子の母です。すっかり落ちこぼれてしまい、学校の示す進学条件に全く手の届かない状況にいます。

反抗期真っ盛りで親の言うことを聞くはずもなく、開き直っているのか机の前に座ってはいても、プリント類も手付かずのまま平気でいます。

ゲームばっかりして遊んでいるから成績も悪いならわかるのですが、ボケ〜〜っと時間だけ過ぎて行き、でも、本人は勉強した気でいるのです。


学校は楽しくて仕方がないと言っているのに、何故残れるように努力しないのか・・・
授業中もまともに聞いているのか甚だ疑問です。

もしも、3学期時点で残れることになっても、こういう態度の子供は近い将来
授業についていけない事になりますよね。

2学期末テストの時点で公立中学に移ることを考えるべきなのかと真剣に悩んでおります。
それでなくても、やはり3学期には学校からお声がかかるのでしょうか・・・

1年前はこちらに入るために必死でがんばっていた気がするのに、もうこんな悩みを持つのは
結構辛いです(泣)

重い文章になってしまってごめんなさいm(__)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1149058】 投稿者: 20年前の卒業生  (ID:8/LWk8568MU) 投稿日時:2009年 01月 18日 21:58

     3教科までセーフでしたが?
     どこからか生徒手帳を入手して書いている方のようですね(それも読み間違い)

     私英語が数えるほどしか赤点でなかった時はなく、いつも2教科も赤点確定状態でひやひやしながら6年間潜り抜けたものです

     まあ巣鴨は元々貶める人一杯ですから放置しておきましょう

  2. 【1149111】 投稿者: 在校生保護者  (ID:cavhlmhleIo) 投稿日時:2009年 01月 18日 22:43

    在校生保護者さんへ さんへ


    > ここは掲示板ですので、事実と違うことを発信するのはかえって混乱のもとだと思います。


    そうですか。
    では、イエローカード さんの【1148949】の書き込みが本来のお答えになるでしょうか?


    でも、実際に退学になってしまう生徒さんは、学業不振の方は、ほとんどいないはずです。


    私の巣鴨生に対しておくりたい言葉は、「決して親御さんを悲しませることはしないでくださいね。」ということですね。


    この願いが通じれば、退学せずに済みますよ。
    世間の常識に照らしても、困難なことではないはずです。

  3. 【1157394】 投稿者: うわっ  (ID:42.I1E2hDY.) 投稿日時:2009年 01月 24日 23:43

    うわっ

  4. 【1157449】 投稿者: 中退  (ID:42.I1E2hDY.) 投稿日時:2009年 01月 25日 00:27

    上の、「うわっ」です。
    何だか、すごいことになっておりまして。仕事を終えて、久々にPCを見て、「うわっ」と“脊髄反射”したら、ああなってしまって。以前からレスを着けています「巣鴨中退者」です。すみません。

    繰り返しですが、私のレスが起点ですごいことになりつつありまして。責任を感じています。

    えっと。
    私は2代目じゃなくて4代目なんですが、どうでもいいんですけど。


    慎重を期するために、いまウン十年前の手帳を手元に持って来ました。手帳の37ページでした。いやはや。
    中学の進級規定では、
    ・総平均55点以上
    ・40点未満の成績の科目が2つを越えないこと
    ・この条件を満たさないものは、、云々とありました。

    たしか私、45点と書いた記憶があるんですが、40点だったんですね。いやはや、返す返すも愚かな中学生でした。冷や汗のきわみです。

    あの。
    私の時代には、ものすごくたくさん、私と同様の劣等性が巣鴨を去っていきました。本当に、年間に何人も退学していました。それは、学業成績がほとんどの理由でした。
    私も、
    「これは、もう、どうにもついていけない」
    と思ったので学年途中でしたが、やめたのですが、学年末には、それはそれはたくさんの人たちが去っていきました。
    いまは、頭を下げれば何とかなるらしいという発言があったので、巣鴨もだいぶ変わったのかなと思い始めています。

    学年末に本当に最後まで戦ってみて、結局成績が足らなかったのであろうがなかろうが、このままでは成績が足らなくなる蓋然性が高いからいまのうちからやめたのであろうがなかろうが、成績を出すために不正をしようとしてつかまったのかそうでないのかなかろうが、成績が不振でそれを自分の中で忘れ去るためにタバコを吸ったのかそうでないのかなかろうが、パ[削除しました]に行ったのかそうでないのかなかろうが。
    いまの私にはまったく関係ないのですが、ただただ、いまも昔も巣鴨の中退率は高いぞ、と。私は、自分の責任ゆえにやめたんですが、やめてもハッピーな道ってゼロじゃないんじゃないんですか、と。そういうことを、スレ主さまにお伝えしたかっただけです。

    一つ危険に思うのは、複数の方が、巣鴨で成績不振で中退した子はいない、といった趣旨の発言をされていることです。
    だとしたら、あれだけ大量の中退者はどこから生まれたのでしょうか。私の記憶ですと(すみません、本当に四半世紀も前ですが)、巣鴨をやめる=成績不振、だったのですが、いま、巣鴨に入学した中学生が卒業生と入学生の数だけで推測するに、何十人もやめている中で、成績不振でなくてやめている方があれだけいるという現実は、どう解釈したらいいのでしょうか。これはもう犯罪行為以外に考えられないのですが、巣鴨というのは、そこまで落ちぶれた学校になってしまったのでしょうか。
    私の大学の学部同僚で、某駒場近くの中高一貫男子校のOBがいます。彼が、こんな話をしてくれました。
    「巣鴨に比べれば自由って思われる駒東でも、実は窃盗なんか日常だよ。購買部のオバチャンたちをあざ笑っているやつって、いたし。あそこも病んでいるよ」
    私のいたころの巣鴨って、窃盗で中退するヤツなんて、いませんでした。っていうか、犯罪行為でやめさせられる生徒っていうのは、皆無だったと記憶しています。成績不振か、あるいは、成績不振からくるカンニングとか、成績不振が元の情緒不安定とか。
    いまの巣鴨が、本当に、成績基準での進級規定がなくなっていて、担任に親が土下座すれば何とか進級させてくれるのであれば、あれだけの退学者を出す荒くれ学校に成り下がってしまった理由ってどのへんにあるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。すごく、危うい学校になってしまった感じがしました。

  5. 【1157451】 投稿者: 中退  (ID:42.I1E2hDY.) 投稿日時:2009年 01月 25日 00:28

    書き直すつもりが、ボタンを押し間違いました。
    私の同僚の話。カギカッコの中の学校名は、あくまで「仮名」といたします。

  6. 【1157647】 投稿者: ???  (ID:ujkKSwMJ1jc) 投稿日時:2009年 01月 25日 09:08

    卒業者数ですが、単純に中学募集人数+高校の募集人数を足していませんか?高校では繰上合格を出さないので入学者数が募集人数を下回っていると思うのですが。だから退学者が多いとよく誤解されているようです。

  7. 【1157934】 投稿者: 中退さんへ  (ID:88/MthZXC/o) 投稿日時:2009年 01月 25日 14:10

    >>これはもう犯罪行為以外に考えられないのですが、巣鴨というのは、そこまで落ちぶれた学校になってしまったのでしょうか。
    こんな文章を放置する管理者も管理者だが、
    事実確認もしないで、こんなことを書き込める神経が???
    中退でも別道もある、それだけで良いのです。
    あとはまったく参考になりません。昔のことも結構です。
    もう来なくて良いです。さようなら。

  8. 【1157946】 投稿者: ごく一般的な生徒の保護者  (ID:jV4ldmWQq1s) 投稿日時:2009年 01月 25日 14:28

    主に学校をやめる(ORやめさせられる)生徒は、極まれにある、いじめ、窃盗、などが原因です。募集人員-卒業人数=退学者ではありません。以前のことは知りませんが、最近では高校募集100名に対し合格者は60名程度で、繰り上げ等の合格者をださないためです。巣鴨は退学者が多いのではなく、高入生を定員どおり取らないためです。また、進級のため親が土下座してなんてことはありません。学業放棄した生徒(もしくはそれと同等な生徒)は別ですが、普通にしていれば普通に学校生活が送れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す