最終更新:

384
Comment

【2472558】武蔵高校・大改革委員会スレ

投稿者: 委員長   (ID:HSlt6Z96KfM) 投稿日時:2012年 03月 17日 03:15

皆様も既に周知の通り、2012年の合格実績は壊滅状態とも言える酷い状況で長期的下落傾向に全く歯止めがかかっていません。
このまま現状を放置しておけば学校の存続にもかかわる非常事態になりかねません。

どうすれば武蔵が復活するのか。
皆さん知恵を出し合って話していきましょう。


なお精神論など抽象的な話ではなく、具体的な施策として話し合うようにお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2474954】 投稿者: 公立へ転校  (ID:DUf.rK7VsTU) 投稿日時:2012年 03月 18日 20:00

    入学後、親子で思っていた校風と大きく違う・・と認識したならば、公立へ転校っていう手もありますよね!?

    私が知っている方には、桜蔭を途中でやめて公立にうつった方すらいますよ。

    麻布や筑駒、開成中なら、授業と塾が違うペースですすんでも器用にやりくりするお子さんが多勢いらっしゃるようですが、今の武蔵生でそれができるお子さんの比率がどのくらいいるのやら?

    そのへんも考えて、学校に対して悶々としているくらいなら、いっそのこと公立中で再度高校受験チャレンジ!っていう手もあると思いますよね。

  2. 【2475013】 投稿者: M  (ID:6aKHjLKZvJc) 投稿日時:2012年 03月 18日 20:52

    自由系の学校なんだから、どんどん自分で勉強したらいいじゃないですか。
    中学受験したなら、英語以外はあっというまに中学3年分の学習なんて終わるでしょ。

    その先も自分でやったらいいんですよ。

  3. 【2475014】 投稿者: 大丈夫  (ID:MMh8P7sI6Yg) 投稿日時:2012年 03月 18日 20:52

    公立へ転校様


    そうですね。そちらのお子様はさぞかし器用で
    何でもお出来になるのでしょう。


    わが子に爪の垢でも煎じて飲ませたいです。

  4. 【2475026】 投稿者: 十三夜  (ID:FwdXsitkO8o) 投稿日時:2012年 03月 18日 21:01

    私も「筑駒・麻布も同じ」様同様、武蔵卒業生が身近におり、我が子も進学させたいと考えていましたが、結局武蔵は選ばず筑駒・麻布を受験させた保護者です。

    自由な校風、受験予備校にならない教養主義には非常に共感していましたが、選ばなかった理由は、偏差値の低さです。
    あの教育が成り立つ下限を割っている、と判断しました。
    四谷偏差値でせめて60後半、できれば70の生徒を集めなければ、あのやり方は生きないのでは?と思います。
    開成にでも合格できたような優秀な層も進学していることは存じています。
    でも、集団としてどうなのか?

    今後はやはり、受験日の変更などで入り口の偏差値を上げる工夫をするか、集団の質にあった教育へと変換をするか、そのどちらかを選ばざるをえないのではないでしょうか。
    聞くところによると、高校では英語力の診断テストと模擬試験を導入したとか。
    後者の方向に少し足を踏み出しているような印象を受けるのですが、言い訳しながらソロリソロリという印象もありますし、手遅れにならないうちに思い切った決断をして復活して欲しいと、長年のファンとしては願っております。

  5. 【2475182】 投稿者: 梶取校長  (ID:sWR//nripd2) 投稿日時:2012年 03月 18日 22:26

    A級戦犯は何と言っても梶取さんですよ。
    だいたい芸術家が経営とかの表舞台にでしゃばってくるとロクなことありません。世の中の情勢にうといし、自分さえ良ければ人の評価なんてどうでもいい、というのが芸術家ですからね。
    まともな授業のしないでよく寄付金のお願いなんてできますよね。今度一切寄付はしません。

  6. 【2475188】 投稿者: 委員長 補佐  (ID:BZKCkNY0c46) 投稿日時:2012年 03月 18日 22:29

    ↑の方に大賛成です。
    全く同感。
    聖域なき改革を急テンポですべきですよ、梶取さん。

  7. 【2475197】 投稿者: 委員長 補佐  (ID:BZKCkNY0c46) 投稿日時:2012年 03月 18日 22:32

    梶取さん
    髭をそり、頭を丸めなさい。武蔵はなんだかんだいって、東大進学校でなければならないのです。たった一日、二日でこれだけの意見が集まっているのです。
    耳を傾け、行動に移せないなら、頭を丸め、辞職すべきです。

  8. 【2475280】 投稿者: すみれ  (ID:OIbsfemF1KA) 投稿日時:2012年 03月 18日 23:19

    もう書き込み止めようと思っていたのですが、カチンときてしまいましたので、
    思い切って書かせて頂きます。
     
    入学時偏差値60後半や70の多い麻布だからこそ、今の時代の子でも教養主義が生かされ、自由な校風が成り立つのですか?
    麻布は東大合格者は確かに多いですが、大変失礼ながら運動会中止に見られたような、武蔵では起こっていないような行動面の問題は、生じているのではないでしょうか。
    麻布のお子さんの中には、かなり豪快に遊ぶお子さんも多いですよね。
     
    私は麻布も好きな学校の一つですし、運動会の問題についても生徒主体で考える姿勢には
    大変好感をもっておりました。豪快な遊び方のお子さんについても、麻布らしくて素敵と
    思っていました。それなのに・・・。
     
    十三夜様の文章を拝見させて頂いた限りでは、なんだか偏差値が高ければ全て大丈夫的な(言い方きつくてすみません)印象を受けました。
     
    大学合格については、入学者偏差値が高い子が多い方が実績が良いのは事実でしょう。
    でも、そのことと校風・教養主義は、分けて考えるべきだと私は思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す